【動画あり】車間距離を詰められたお兄さん、ブチ切れwwwwwwwwNEW!
【画像】JC「下着姿でY字バランスしてみた」パシャッNEW!
35歳にして失明するの確定、人生終わったわNEW!
【悲報】修学旅行で万博に行く予定だった中学生、行き先をUSJに変更されてしまう……NEW!
【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】Twitter「画力がとんでもなく上がった漫画家をまとめました」→5万いいねNEW!
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社...NEW!
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意...NEW!
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー『ギリシャ・ローマ神話の影響?...NEW!
韓国人「日本の四万十川で正体不明の希少ウナギを発見!このウナギの正体とは?」 韓国の反...NEW!
韓国人「ラーメンは日本食?韓国で議論に…」→「ジャージャー麺は?」 韓国の反応NEW!
自営業(65歳)「年金がたった64,816円しか支給されなかった。国は死ぬまで働けと言うのか!?」

年金受給年齢までずっと自営業であれば、年金は国民年金だけ。しかし、令和4年度の年金保険料は月額16,590円、満額の受給額は月額64,816円と、とてもではありませんがこれだけで老後生活を賄うには無理があり、事前に何らかの対策が必要です。しかし、30年にも及ぶ景気低迷の中、思い通りの資産形成が進んでいる人ばかりではありません。厳しい現状を見ていきます。
65歳、クリーニング店経営独身男性の嘆き
「両親とずっとクリーニング店を経営してきました。生活は楽ではありませんでしたが老後の年金は確保しなくてはいけないと思い、国民年金の保険料だけはずっと納めてきました。しかし、いざ年金を受け取る手続きをしてみてビックリしました。これだけしか受け取れないなんて…。貯蓄もほとんどありません。死ぬまで働けということでしょうか!?」
年金を受け取るまで、ずっと自営業を営んでいた人が受け取る年金は「国民年金」のみです。一方で、会社員や公務員として働いたことがある人が受け取る年金は、「国民年金+厚生年金」です。要するに、自営業者は「国民年金」しか受け取れないのに対して、会社員や公務員は「国民年金」に上乗せして「厚生年金」を受け取ることができる、ということです。この時点で、自営業者と、会社員や公務員が受け取れる年金額にはかなりの差が出ます。
国民年金と厚生年金…大きく違うのは、保険料と年金額
[図表]「国民年金」と「厚生年金」の違い
それでは、「国民年金」と「厚生年金」の制度を比べてみましょう。
このように「国民年金」と「厚生年金」にはさまざまな違いがありますが、とくに注目したいのが「保険料」と「年金額」の違いです。
国民年金の年金保険料は、男性も女性も、20歳の学生も50歳の自営業者も、すべての人が一律の金額を支払うことになっています。令和4年度の年金保険料は月に16,590円です。
ですので、受け取れる年金額も満額で月に64,816円と、全員同じ金額です(ただし、年金保険料の未納期間がある場合は、年金額は減額されます)。それでは、国民年金と厚生年金の制度を確認したところで、本題に戻りたいと思います。
自営業者の方が受け取れる国民年金の年金額は、満額受け取ったとしても月に64,816円です。この金額で、毎月の生活費を賄えると思いますか? 恐らくほとんどの人がNOと答えると思います。実際に、総務省統計局の家計調査では、無職単身世帯の月の支出は134,478円となっています。
ということは、年金を満額で受け取ったとしても、69,662円足りない計算になります。では、この不足額を補うにはどうしたらいいでしょうか。方法は2つです。1つは貯蓄を取り崩すそしてもう1つは収入を得る=働く、という方法です。
取り崩せる貯蓄がある人は、国民年金の年金額が少なくても何の問題もありません。では取り崩せる貯蓄がない人はどうしたらいいのでしょうか。収入を得続ける、すなわち働くしかありません。
国民年金のみの受給者の方は、年金をもらい始めるまでにしっかり貯蓄をしておくか、65歳を過ぎてもずっと働き続けるか…。貯蓄ができたのに、娯楽等で使い果たしてしまったという人は自業自得かもしれません。しかし、貯蓄をしたくても出来なかった人にとって、年金をもらえる年齢を過ぎても働き続けなくてはいけないというのは、酷な現実なのではないでしょうか。(一部抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0ce50997f05e4af6c0635f58ba4fdc9cc7748?page=1
年金基金に払う余裕ないわ
自営業として成り立ってないじゃん。店閉めなよ。
厚生年金だって給与から天引きされてるだけで、高い保険料払ってるんだわ
会社が半額負担してるの知らないの?
その分給料減らされてるの知らないの?
小規模と基金には入っとるやろ、担当の会計士に最初に言われる
自営やったらこの3つ入ってるはずや
小規模は満額掛金で年36万円丸ごと控除になるから美味しい
ただ解約時は税金掛かるので怖いんだよな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660091612/
スポンサーリンク
どうやっても動けなくなったらそのまま朽ち果てるわ
俺の方が先に動けなくなったらかみさんが心配では有るけどな
自業自得ね。
サラリーマンはお前の10倍くらい天引きされている。
これ
差し引かれてないのに甘えたこと抜かすな
これなんだよな
リーマンは強制的に源泉徴収されるから、自営と違って毎月の手取りが少ない
今さら社畜にたかるとか狂ってる
年金なんて少なくていい
死ぬまで働けば済むこと
食費月額1万円でやり繰りしている人は大勢いる
個人で教祖になればいい
なれなかったら資質の問題だからあきらめる
>>>65歳、クリーニング店経営独身男性
その年齢まで仕事して、流行っているならカネが残っているはずで、
流行っていないなら夜は代行運転とかやらないとダメだっただろう。
鼻ほじってテレビ見て何十年は自業自得。
>>65歳、クリーニング店経営独身男性
なんだよ独身かよ
次世代の納税者作らない分際で年金受け取ろうとか図々しいんだよ
死別かもしんないじゃん
はいこの話おしまい
その前に財産処分しないとな
それやっても、1万増えれば良い方じゃない?
>>66
無くなりはしない
ただ要件満たすのが物凄く難しくなって
ほとんどの奴が排除されるだけ
だからナマポになればいい、とか言ってる奴がいっぱいいて草
野垂れ死ぬだけ
人生なめてんのか
懐に余裕がある→死ぬまで働きたい
真面目に金積み立てた人間が損する世の中はおかしい
炊き出しに並び、テントで暮らせ
サラリーマンはそうはいかんのだからな。
自営は諦めて死ぬまで働け。
のほほんと自営業やって貯蓄もしないで何してたの?
そういう生き方なんだから
雇われと自営のいいとこ取りなんてのは無理だよ
漫然と生きられるって幸せだと思うぞ?
毎日仕事や生活に追われる生活が幸せか?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (165)
調べないで勝手に安心してたのが悪い
バカをさらしただけや
国民年金は掛け金自体 少ないんだから
貰える金額も少ないのは当然よねえ
自営業者は、定年制度なんてないんだから
死ぬまで働くってのは当然というか。
正直自営でカネに頓着しなくて生きれるのが不思議
×死ぬまで働け
○死んでも働け
これが政府の意思だ
破綻してるんやから払ってるのはアホ
貯金してた方がエエで
つーか基金までじゃなくても付加年金くらい払えって話だ。
四国や九州のド田舎に移住すりゃいい
大都市圏で生活しようとするのがアカん
この年代より上の人たちはバブルというボーナスステージがあったわけで、
それを溜めて置かずに贅沢しちゃったんだから自業自得としか言いようが無い
バブルだって皆が皆大金持ちだったわけじゃないぞ
バブルで儲けられなかったとすればよっぽど商売向いてないわ
ここ10年くらいバブル期より好景気だったのに投資も何もしなかったのが悪いわ
元気に80超えても店やってるお爺さんの自営の店普通にあるしな
自営で65でやめる?公務員や会社員じゃないし知らんがなっていうね
経費で自動車買ったり散々節税の恩恵受けた上でこんなこといってるならはよお亡くなりになってくれ
穀潰し
自営業用の年金制度あるでしょ
↑
年金基金に払う余裕ないわ
払ってないなら貰えるわけないだろー!
実際持ち家で多少の蓄えあったら余裕だよな
実家の両親もたまに外食や贅沢しても年金多少余るって言ってるわ
年金基金は加入したら途中解約できないからおすすめしない
入るなら中小企業共済の方がいいよ
俺自身は昔付き合いのあったひがしんの担当に、親が騙された形で年金基金に加入してるけれども
いくら貰えるかわからないのに納めてたの?
ただのアホじゃん
無知って罪だよね。
いや、特殊な控除の受け方とかなら知らんでもしょうがないとしても自営で国民年金は支給額が少ないなんて基本中の基本だろ。
独身で定年までに金貯めきれないのは凄いな
独身でまっとうに働いて無駄遣いしなかったら、下手すりゃ年金0円でも定年後25年くらいは保つでしょ
どうしても無理なら生活保護にすればいいだけ
どうせ破綻しない
厚生年金と同じ金額を40年払ってから言ってください
いうて厚生年金なんか上限あるから大したことないじゃん 国民年金アンド基金満額でほぼ厚生年金満額と同じやし
リーマンてゴミのくせにスゲー社会保険とか税金払ってる顔してて笑える
文脈が読めてないのにマウント取ってくる自営は特に笑える
厚生年金払わない分貯蓄しとけばよかっただけの話
受給額なんて随分前から分かってただろうに
つか、今時年金で生きてくなんて上級意外無理でしょ
貯金しとくか細々と働かないと生きてけないに決まってるじゃん
そして今の若者はこれ以下になるという地獄
そりゃ貯金するわ。経済なんて回る訳ない
いやいや、今の若い世代からしたら年金なんてただの老後の不安煽ってる官製霊感商法でしょ。
それから、職業で入れる基金が違うとかただの職業差別でしょ。同じ基金で自由に掛け金選べるならまだしも。
>年金受給年齢までずっと自営業であれば、年金は国民年金だけ。
これは嘘。
どんぶり勘定の自営業者が金が惜しくて入らなかっただけ。
うちは経営者2人だけだが社保に入っているよ。
手続きして金さえ払えば入れるのに何バカな事言ってんだろう。
嘘の意味すらわからないなら黙ってろよ
自業自得とか馬鹿とか言ってる奴がいるが、厚生年金だって安泰ではない。というか年金は破綻するだろう。いや、もうすでに破綻している。少子高齢化でどう計算しても年金が減るか支給年齢が70代、もっと遅れるだろう。支給年齢早くしてもいいけど月7万だよ!みたいな事平気で年金事務所は言ってくるだろう。この国の一番のガンは自己責任論をすぐに出して自分は安泰だと思ってるアホども。国のいいおもちゃ。国の政策が間違えてるのになぜか自己責任論をだし間接的に擁護するお前ら。
別に隠されてない支給額を調べんで勝手に安泰と思ってたことは擁護できんやろ
ちゃんと調べて、足りないと理解して独自に貯金しとく等すればよかっただけで、
その間抜けさが主な批判点だと思うが
厚生年金を廃止したところで会社が負担していた分を自分で負担するようになるだけだから、得をするのは企業ばかりで底辺は年金の負担以上の貯金を強いられるようになるだけだぞ
そうされたらキレるくせに国の政策がどうのとか、自分の将来をおもちゃにして遊んでるのは国民の方だろ
奴隷の鎖自慢かな?
文句言うほど働いてないから楽できないんだろ
自営業用の年金に回す余裕がないというのに対して、成り立っていないという人、ほとんどの自営業はそんな感じですよ
いや、そんなことないですwww
年金のことなんて昭和の頃から何十年も言われて来たのに
今更少なくてびっくりとかガイジなだけじゃん
それに自営業は定年ないんだから恵まれてるとまで言えるだろ
高所得リーマンでごめんなさい
定年後は楽しみます
良かったですね
自慢もいいけど、家の修理、家族の健康問題、色々おこるよ、思わぬことがね
これでも月額に限れば掛け金が3倍くらいになって戻ってきてるんだよな
俺も自営業35歳だけど資産形成考えんと歳食ったら死ぬぞ、これから自営業をする人考えてる人ににアドバイスするなら青色申告絶対と控除の種類を覚えるのと将来65歳でいくら資産が残るかそして80歳までいくら必要か計算した方がいい結婚してるなら嫁の分は考えんといかん。小規模共済フルベット、生命保険介護保険控除分マックス掛けたら65歳で1人2900万は現金資産が出来るあと余力があるなら国民年金基金で調整これが無理ならサラリーマンした方がいいよ。
小中学校の頃、国語の授業をきちんと受けなかっただろ?
Yes!!
日本国民が入れない公的年金があるらしい。
いざとなったら日本では生活保護受けられるのに
これで文句いうとかアホかよ。
年金受給する段階になってはじめて気づいたふりすんな
もう何年も前からいくらかわかってるだろうが
人生設計をミスっただけだろ
でも自民党に投票するか選挙にも行かなかったんでしょ?
こういうこと言ってる奴が一番終わってる
資本主義国なんだからどの政党がどんな政策しても誰かは勝って誰かは負けるんだよ
国民年金だけ見れば掛け金安いし、もらえる額もまぁ納得できるが
国保が高すぎなんだよなぁ
病院とか行かないからすげぇ損した気になる
働いていたころは浪費して高齢になって年金が少ないとは我儘すぎる。くれぐれも
福祉に集るなよ・・・
現状のままでも夫婦で月13万もらえるだろ
70超えてからでも月に20万利益あげるぐらいなら鼻くそほじりながらでも余裕だから何も心配してないけど
自営するなら細く長く続けられる職業を選べってことだね
自営業で国民年金だけって知らなきゃバカだろ。厚生年金を年金機構に払ってない企業も多いから社員はチェックが必要です。未払いのままで倒産したらもらえるはずの厚生年金はどーなると思う?
65歳、クリーニング店経営独身男性の話は創作臭いな。
国民年金で貰える額なんて満額で6万ちょっとしかないなんてのはさんざん報道されているし
ねんきん定期便でもしつこく知らされるんだから手続きしたら受け取れる額が少なくてびっくり!
しかも、貯蓄もほとんどないよ!なんて人間どうやって見つけたんだよ。
だよね。
バカパヨの創作話だな。
俺は自営業だけど今の年金制度でもらえる金額は十分に理解してる。
年金便がくるしな。
親の店を継いでみたいな形で経営のことをよく知らずに店を続けちゃったんだろうな。
老夫婦がやってる安くていい店みたいなのもあるけど、あれって他の店からすると迷惑だよね。
価格の優位性を生かしてダンピングしてたか、営業時間短かったで儲かる仕組み作れなかったんだから仕方ないね。
新たに自営業始めるにあたって、多少なりとも金融リテラシー身に着けるために簿記3級レベルのやつでいいから資格作って、それがないと営業許可出ないようにした方がいいよ。
国民年金+国民年金基金+小規模企業共済、このくらいは普通やろ。
自分も自営だからこのおっちゃんの不安もわかるよ。
でも、年金基金、小規模企業共済、idecoなど事業主だからこそ入れるものがあるし
個人年金だって入れるのにね。
そういったものに加入していないとしたら、
今まで危機感や不安を感じずに生活してきて幸せだったということだから、しょうがねえな。
年金生活でずっと家にいてボケるよりも自営で死ぬまで働けるほうがいいと思う
国もやばいと思っているんだよ
だからこそ小規模企業共済があるし、iDeCoは個人事業主のほうが優遇されるよう設計されている
商工会でも冊子やセミナーで促しているんだからちゃんと読め
心配なのは雇われだけど厚生年金の対象にならない職種の人
まじで国民年金基金かiDeCo等を検討したほうがいい
国民年金はそういうもの
昔の老人が年金で困らない老後遅れていたのも厚生年金受給者の夫婦だからな
国民年金だって昔から少なくてそれだけでは暮らせなかったけど貯金の利息が良かったから切り崩しながらなんとか暮らせてただけ
会社に縛られない自営業という人生を選んだんだからそれくらいのリスク許容しろよ
小規模共済は上限掛け金が7万円/月だから満額で年間84万円や。
テキトーなコメント載せずに少しは調べて、有益なコメント残そうや。
皆そんな叩かなくてもいいじゃん、結局この爺さんが死ぬまで働くだけなんだからさ、ナマポ?70代の婆さんがハネられる世の中だからね、働けるなら働いて下さいだよ!(笑)
小規模企業共済にすら入ってないんか
年金はともかく、生涯働き続けろって意志は安倍ちゃん政権が定年制度廃止で国民に示したろ。
人間、タヒぬまで勉強よ。情報は自分で仕入れるもの。与えられたものだけじゃ生きていくことは出来ないのよ。商工会や役所や税理士や同業者など、話を聞く人聞ける場所など、無数にあったはず。何も備えずに漫然と暮らして来て、いざ鎌倉となって無策だった事を嘆かれてもこっちは困る。
自営なんてリスクある事やっててその年になるまで何やってたの?としか思わないし思えない。開業してから今まで色々と税金やらなんやらで恩恵受けて来たんだから、リスクも損失も将来への不安も不満も、全部自分が歩んできた結果だろ。文句言う方がおかしい。
雇われは文句言う事しかできないし、働いているうちは何も美味しい事は無いけど、こういったリスクとかを考えなくて済むから勉強したり考えたり自発的に行動する事が苦手や出来ない人程、サラリーマンをやってた方が良い。勉強したり考えたり自発的に行動する事が出来る人は独立して自営をやればいい。
なんてお前が困ってんの?
なんでお前が困ってんの?
うっそくせえ
自営業者が金勘定疎かにするわけねえだろ
年金どんだけ払えば月額いくらかなんざ真っ先に調べるわ
それをせずに貯金もしないとかマジだったらコイツがアホなだけだ
同意
売上・売上原価・利益、そして資金繰りを全く考えないで45年やって来たわけないしね。
自営業で45年間やって来たなら、経営を維持できる優秀な経営者ではなかろうか。そんな人物が「65千円しか貰えないなんて~~」って言うかね
実はいる
青色申告の相談会に行くと、ろくすっぽ会計もやってない年寄りの個人事業主が領収証や手書きの帳簿を手がかりになんとか作り上げている人がいる
下手に長年続けられるくらい固定客がいると、どんぶり勘定になってしまう
毎年毎年ねんきん定期便で警告があっただろうに…どうして無視し続けるかなぁ…もしかして、警告だと理解できなかったか?
国民の年金基金を勝手に使って、後に、廃墟となった保養所を建てた人間の責任追及は、結局どうなったんだっけ? そのうち国民の大事な税金の無駄遣いをしてシステム会社を儲けさせた河野太郎と平井元デジタル大臣のマイナンバーカード失敗の責任追及が始まるね
マイナンバークッソ便利やぞ、情報お漏らしされたら辛いけど
スマホで個人認証するときに簡単なのは最近助かってるわ
自分の会社で
厚生年金入ればいいやろ
民間企業は
どこも最初は自営というか
起業っで大きくなっただけ民間企業
小さい商店や
小さい貿易会社が
さいしょ
自営というか経営者
会社経営同じだが
月200万の売り上げがあって
月収20万を払っても
180万円の利益が出るので
人を雇ってる
社会の会社
基本これ
オマケにそこから保険料や地方税を天引きされてんだぜ。最低限度の生活も無理。65歳から年金だけで充分共同生活できるような施設を作れよ。
『死ぬまで働けと言うのか!?』って当たり前やんwww
定年なんて100年ほど前にビスマルクが作り上げた
政敵排除の手段に過ぎないからな
死ぬまで働くのが人間社会本来の姿なんだよ
日本って結構しっかりした国だなと思った。
月額65,000円ももらえるならとりあえず死ぬことはない。
世界じゃこんなにもらえない国がほとんど。
数十か国くらいじゃね。
おそらく世界数十位と目される韓国なんかでも月6万円なんて夢と思えるぐらい
カネ少なくて60超えて売春やってる人多いくらい病んでるのに
そうだよ
まあ、自営業は自民党支持多いから、一切同情出来ないけど
寝てても毎年1億以上入って来るうちのじいさんも
80近くになってもまだ働いとるで
こんな話は嘘だよ。国民年金基金を知らないはずがない。東京新聞の煽り記事じゃん!
こんな奴が知ってても払ってるはずがないやん
貯金を崩せるだけ崩したら、生活保護貰えばいいじゃん
車なんてどうせ免許返納すんだし持ち家が取られることはないし
会社員でも、定年延長退職なのに更に1年請負として働く無能爺さんもいるし。
年金だけじゃ生活できない。って、生活の質を変えろよ馬鹿。
仕事はできないのに恫喝パワハラだけは一人前。M嶋。お前のことだ。
生活保護って13万ぐらい出て普通の医療費なら無料なんだろ?
一生働けよ
会社員だけど覚悟してるわ
今のご時世ねんきん定期便とかもあるし、自分が将来どの程度の年金が貰える予定なのか事前に把握しておくのは当然だし、それを元に老後の生活考えるのが普通。年金受け取るまで受取額を知りもしないし、受け取る段階になってから思ってたより少なすぎる!とか文句言うのは流石に考えなしすぎて同情出来ないな。ちゃんと考えてる自営業者なら小規模企業共済とかIDECOなどで備えておくもんだ。控除もされてお得なんで、多少でも確定申告について調べたことのある人なら当然知ってる。こういう金融リテラシー皆無な人が意外と多いってのは、今までの日本の教育に問題があったからってのも確かだけどね。本当、こういう大事なことは義務教育でしっかり教えておくべきだわ。
いやいやいや… 1階(基礎年金)が月6万円って、貰う前から分かり切ってた話だろ。
世間一般の方々は、2階(国民年金基金)&3階(個人年金)と積み立ててるんだよ。
貰う段になって、積み立てていないと焦るとか自業自得やん。
40歳から年金基金限度額いっぱいの毎月64500円支払ってきて
良かったあと1年で支払いが終わるが65歳からは毎月22万円入る
予定・・まー働かなくてもなんとか生きていけそうだ
一般の自営業者が国民年金で暮らせない事は30年前から話題になってた。
当時の世論は儲けているのに収めてる年金自体少ないうえに、節税などで更に税金をある程度でコントロールでき定年も無いのだから代替わりするか限界まで働けだった気がする。
自営業の店でジジババが働いてるのは当時から普通の日常だっただろ。
何をいまさら被害者みたいに寝言言ってるんだよ。
毎回思うが、老後は子供と同居しながら年金は自分と子供の小遣いに使うのが正しい使い方だろ。
老後が心配だから早く結婚して子供を育てるという話も当然のように語られてたし、未婚や子なしの人は当然のように貯蓄してたし。
自営でもないけど親から国の年金だけじゃだめだと個人年金加入させられたわ
それでなくとも定期預金とか老後の試算に関することなんて数十年前から常識としてあったはずなんだがな
今じゃあんまり表現にでてこないけど、金に困って定期崩すとか昔の創作でよく見た表現なんだが
ちょっと前の老後資金2000万が話題になった時に呆れたわ。そんな化石の話が話題になるのかよと
ろくに稼げもしない自営をやってること自体が悪い。自業自得。早々に死に腐ればよいのでは。
今年も自動的に免除になったけど季節バイトはやってる
年金なんて貰う気も無いし死ぬ数年前までは働くのを楽しみたいと思ってるよ
定年は企業や公務員といった組織に設定されるもので、自営業は定年関係ないだろ
自営業で年金をあてにしてる人はいないよ
早く死ねってことだよ
だから出生人口も減ってるわけ
そりゃ生きることにペナルティばかりかけてれば当然だよね
自営業やるんだから、いろんな知識は持っておかんとな
何で無条件におんぶにだっこしてもらえると思ってんだ?
年金っていうのに固執するのなら個人年金だってあるんだよ
死ぬまで働け?
アンタが勝手にやってることでしょう
しかし、親の教育不足なんやろってのには同情するわ
けど、それに甘んじてたのは自分やで
先を見るチャンスはいくらでもあったのになぁ・・・
私は自営業ではないけれど、基礎の年金が月7万ぽっちなのは、ひどいと思います。
「税金を取る側」から見たら、別に悪意とかではなく、サラリーマンが増えたほうが都合がいい。
なのでそういう政策を取る。
だけど、誰にも雇われない自営業が、増えるような社会がいいなあ。
皆さんはどういう社会がいいですか?
自営やるなら、ちゃんと社会保険制度や控除の仕組みくらい知っとけ。
何処の国もそんなことまでイチイチサポートしねえ、甘い。
むしろ日本はちゃんと情報提供してる方だ。
年金低いのに介護保険料やら天引き多すぎる、厚生年金も夫婦で暮らせない、生活保護より年金少ない国ナイ
ねんきん定期便。あれは功績あったね。実感するわ
現場行ってた時、サラリーマン職人がイヤで、独立した一人親方とか居たけど、
おれが知る限り、将来設計については能天気、なるようになる、みたいなのが多かった。それも生き方だな。
月7万じゃなくって2ヵ月で7万な
基礎年金だけなら月6万5000円て、
調べればすぐ出てくるだろ。ガセ情報を流すな
自営業でも法人化して、厚生年金に加入しときゃあよかったじゃん
自営業はそうでしょ
それ分かって選ぶのが普通なんだが
ギッチリ年金掛け金はらい支給される前に亡くなるのが何割か居る
遺族年金が貰えるのは嫁か両親のみで独身で両親が亡くなってれば
ドブに金を棄てる定義 年金で能天気にニートで暮らすのは無理
貯蓄か仕事をしろだからな 今のジジイババアが一番良い思いしてるよ
退職金・貯蓄・年金で能天気に暮らしてる老害年寄りが多過ぎ
死ぬまで働くようなライフプランしてた自分を恨めよ
なんである日突然仕事を辞めて以前と同じ生活を営めると思っていけるのか、そのほうが不思議だよ。
俺は仕事辞めても何か仕事見つけて生きていくよ。
頭に花でも咲いているのか?ってぐらい不思議
冷たい奴ばかりだな
ニートが老後に困るのは仕方ないけど働いてきた人が老後に苦しむのは変だと思うわ
馬鹿は死ぬしか無い社会は間違ってるよ
自営業は源泉徴収もないからその分お金は持ってるでしよ。
ハハワロス、源泉徴収は何を徴収しているのか自営業は確定申告後に何を払っているのか調べてから書き込みなさい
救いようのない無能のくせに
安全に生活させてもらっときながら文句を抜かすな
恨むなら自分の能力を恨め
定年退職者というか仕事人間が仕事をしなくなったときボケやすくなるのは事実で(テレビぼーっと観てる親父が増えるとかなんとか)
そこらへん改善しないままなら生涯現役の方が人間的に生きていられるんじゃないかな。
貯蓄ないやつってマジいるんだな
北斎も自営業だったが、90歳のときあと十年働きたかったと言ってる
死ぬ直前まで元気で働けるなんて仏教的にはご褒美だよな。
ウリスト教の信者たちは「労働は人間に課された罰」なんて教えているけど。
まぁ、将来的には
ほとんどのサラリーマンは年金に頼れなくなるから
死ぬまで働くしかないわけで
いやいや貰えるぞただし定年退職が70になって満額受給が75歳になるがw
釒ナシ厨て十中八九内訳ださんよな。やってけないてんならまず内訳出してみな
ちな俺がその立場なら持ち家か家賃3万以下&医療費、車ナシ(原付きはおk)ならじうぶんやってける
今の若者は今の基準より減額されて、なおかつ保険料上がるんやぞ
今の若者はこれより減額されて、なおかつ保険料上がるんやぞ
わかってんのか?
ちらほら社会に出た事もないガキが混じってんな
コイツんとこは多分基金やら個人年金に回せる程の収入もない程度の規模だったんだろ
そんな潰れかけの個人事業主、地方行けばザラにいるわ
自分から自営業選んで資産も作らず、寝言ほざくな
厚生年金が高いのって会社が半分払うからだけど会社じゃなく国の助成金なんだよね。
国民年金に助成金がないのはおかしいと思うわ。
しかも生活保護より安いんだよ40年も支払わせて。
愚民はすぐ死ね
この人はただ自業自得なだけだけど問題はこういう人をわざわざ探してきてあたかも全員が同じ目にあってるかのように錯覚させてるマスコミでしょ
定年がないのが自営の強みじゃないのか?
働いたらいいじゃん
はい自己責任
死ぬまで働けっていってるからな
なんで若いうちにわかりきってたことを計算しなかったんや…。
国民年金少ないって騒いでいるのは、夫婦で貰う制度って考えが抜けてる
独身者は想定外
国を責めずに自営業の人の無能さを責めてる人が多くて驚く
奴隷脳になってる自覚ないんやな
今時年金で優雅に暮らしていけるなんて大企業の中でもほんの一部の上級でそれも70歳以上な特に。ここらはすごいぞマジで何もしてないけど今の現役年収中央値ぐらいかちょいそれ以上あるからな
じゃあ教師って上級国民なんだね。
自分の叔父が教師夫婦で年金52~3万貰ってたけど。
年金支給を増やしたければ年金基金など、掛ける対象を増やせばいい
ちゃんと米で触れられていて安心
死ぬまで働くのが普通では?
今の大学生は定年までおおよそ50年勤務します
65歳で自営業が成り立つのは、はっきり言って勝ち組です
自業自得とか言っちゃえるの凄いなー、明日は我が身よ
>いざ年金を受け取る手続きをしてみてビックリしました。
これぞ情弱。
さすがに無知の馬鹿まで救う必要ないやろ
サバンナにでも行って生きる大切さでも学んできた方がええんちゃう?
そうは言うが今でも65歳未満の現役世帯の3割位は、夫婦で国民年金貰ってる世帯より貧しい生活送ってるからなぁ
これでしんどいと言うなら、それらの人はどうやって生活してるのって話でね
生活保護で年金と合わせて12万ぐらい貰えるから大丈夫
NHKも病院もタダになるし、弁護士に付き添って貰えれば役所も即OK
みんな厳しいね。年金も民営化した郵貯も小泉政権時にもの言う株主とかって一般の株式会社にも外資が入って配当金でむさぼっているのが、問題
死ぬまでとは言わないが70までは働く覚悟してる
手に職のある人はバイト扱いで働いてるだろ暇だし
微妙な管理職とか無能な奴は自業自得だ諦めろ
実際のとこ自営が毎月2万円を40年払って満額で6万5千円貰えるってどうなのよ
パートが扶養内で稼ぐ8~9万円ぐらいが妥当だと思うんだがなぁ
ふざけんじゃねえ。貰えるだけ全然良いじゃねえか。
俺なんて満額支払っても、変換率は55%とか言われる世代だぞ!
それも支給開始が今で68才だが、俺の世代が貰えるのは75才とか?
マジふざけんなって。年金加入拒否権を認めろや!
今の70前後は 大雑把に言って20~30万
これからの人は 爺さんの4培以上払って 貰う金額は3分の1 しかも いつに成ったら貰えるのやら?
まいど 大雑把に言って 会社員が払った金額を取り戻すのには 最低でも95以上に成らないとムリポ
よく 印象操作で 100以上が2万人とか言うけれど
それって 全体の1%も居ないんだよね
つまり ほぼ間違いなく 払い損
っで 運用という名目で ゴールドマンサックス=DS
& 悪名貴李 あ~スマソ タッチミスだおww
高井 でもなくって 高い 恒大とかだよな
さすがわ 公務員様だよね
じゃあ ナマポ民国の為にも オマイラは生涯 働くんだな ww
すぐに家売り払って生活保護取らないといけない
年金プラス生活保護でええがな
資産を手放さなければならないって?
当たり前やろ、年金の6万円で暮らせないなら資産を現金化するのは当然の流れ
資産処分した上で立ち行かなくなってから生活保護受ければええがな
貧乏人には貧乏人なりの生き方ってのがあるのを知りましょうねぇ^^
日本の社会保障は他国に比べると全然お得なんだがな、なので団塊世代が寿命迎えてくるあたりで改善される可能性は普通にある
しかし、その頃には日本そのものが米・中どっちかの自治区にされてそうなので、ナマポ自体廃止されてるか、アメリカ式のフードスタンプが主流になってるかもしれない
他国ってソマリアとかブルキナファソ基準で言ってんの?
年金とか医療費の還元率で言えば日本は先進国最底辺クラスだぞ。
そんな事言われても・・・
将来設計が出来てないだけやん
ニートもそうだけど、今しか見てない奴って結構居るよな
>独身男性の嘆き
よそ様の子供達が年金払ってくれてるんだよ、感謝してもし足りないところだぞ(´・ω・`)
自由に生きてきといて今更何すっとぼけてるんだよ。自分がヤバイの知ってたくせに。引き返すタイミングはいくらでもあっただろ。
このケースに関しては国は悪くない。払ってないんだから、貰える分けない。貰えたらずるい。
んで働けば良いだけだし、なんなら6万ありゃ生命活動は出来るだろ。むしろこんなんで生活保護に逃げて欲しくない。世に何の益もないどころか有害
税金や年金について義務教育で教えるべき。
働けばいいじゃん 月6万くらい稼げば生活できるだろ
がんばれ
月6万の労働なら健康にいいぐらいだし、いいじゃん
がんばれ
どれだけ 納めてましたか?
納めた額に応じてだと思いますが
ちーすっ!
適当自営業の俺が来ましたよw
俺も年金は月に60000円くらいだなあ。
でも親から相続した株の配当が手取りで年300万くらいあるし嫁は厚生年金満額貰えるだろうから今後も適当人生で貧乏ながらイージーモードで行くわwww