【朗報】ハンガリー流「異次元の少子化対策」、すごいwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ぺこら、号泣NEW!
【動画あり】赤澤担当大臣がトランプ大統領にプレゼントした物がやばい…NEW!
松屋「牛丼を並盛430円→460円に値上げするわ、材料と人件費高騰で儲からんくなるから...NEW!
【悲報】テニス女子選手さん、対戦相手に「デオドラントをつけるように言ってくれない?臭い...NEW!
【悲報】やすこ、お気持ち表明wwwwwwwwwwNEW!
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまうNEW!
【ウマ娘】次に漫画やアニメやる時の主人公は誰になるだろうかNEW!
【緊急】この間違い探しの画像の答えが分からない助けてNEW!
日韓で経済連携強化は可能か? アジア版EU 構想に韓国ネットユーザーの声
浮世絵が欧州で注目を集めた理由とは? 朝鮮通信使が見た江戸時代の印刷文化に関心集まる ...
「山本由伸の丁寧な投球スタイル、韓国野球ファンも称賛!→「一人ひとりに丁寧すぎる投球」
日本円「助けて!止まらない円安で1ドル136円まで円安になっちゃったの、値上げラッシュで貧乏になっちゃうと思うけどゆるしてね!?」

21日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=136円台前半を付けた。136円台は1998年10月以来、約24年ぶり。
米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めのペースを引き上げるとの見方が強まる一方、日銀は金利を抑え込む姿勢を鮮明にしている。日米金利差の拡大を材料にした円売りが続いている。(略)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB150BT0V10C22A6000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB150BT0V10C22A6000000/
8: 2022/06/21(火) 23:05:03.97 ID:/fW+ak7H0
>>1
この2つは確実に来ますな
■中小企業の倒産ラッシュ
■第二期氷河期世代
この2つは確実に来ますな
■中小企業の倒産ラッシュ
■第二期氷河期世代
13: 2022/06/21(火) 23:05:14.74 ID:vgbKrE6T0
終焉かー
逃げ切れんかった
逃げ切れんかった
15: 2022/06/21(火) 23:05:45.45 ID:Cfteh0Ob0
もう恐ろしくて実質実効レートの話が出てこないなw
18: 2022/06/21(火) 23:05:58.93 ID:iVWAe2Ds0
ずばり145円 予想
30: 2022/06/21(火) 23:06:45.23 ID:AF9RX3xT0
>>18
いつなのか言わなきゃ
140台はすでに想定内
いつなのか言わなきゃ
140台はすでに想定内
49: 2022/06/21(火) 23:07:49.86 ID:hN2gHRyL0
>>18
全力ロングしてるスクショでも出さないとただの戯言
全力ロングしてるスクショでも出さないとただの戯言
26: 2022/06/21(火) 23:06:23.80 ID:3wQI4iBa0
円安で資源も食料も日本が買い負け始めてるな
どうするんだ
どうするんだ
65: 2022/06/21(火) 23:08:33.46 ID:dCPRa6kp0
>>26
コレなんだよな
一番ヤバいのは
相対的に他の通貨より円が売られまくってるから海外の取引では
すべて日本が買い負けてしまうw
輸入品を買えない時代がすぐそこにやってきている
137: 2022/06/21(火) 23:11:59.69 ID:6TUsGqP90
>>65
輸入品なんか好きで買ってる日本人はいない
安くて安心安全で高品質な国産品が安く買えるんだから日本国民にとってはプラスでしかない
輸入品なんか好きで買ってる日本人はいない
安くて安心安全で高品質な国産品が安く買えるんだから日本国民にとってはプラスでしかない
177: 2022/06/21(火) 23:14:03.68 ID:3wQI4iBa0
>>137
日本にはエネルギー資源も何もないが
原材料も燃料も何もないのに何をどうやって作るんだ
日本にはエネルギー資源も何もないが
原材料も燃料も何もないのに何をどうやって作るんだ
267: 2022/06/21(火) 23:18:09.09 ID:6TUsGqP90
>>201
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
原油は水素やメタンハイドレートに変えていけばいい
他も優秀な日本人か工夫すればどうとでもなる
日本舐めんなよ
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ
原油は水素やメタンハイドレートに変えていけばいい
他も優秀な日本人か工夫すればどうとでもなる
日本舐めんなよ
322: 2022/06/21(火) 23:20:57.25 ID:szgeb7040
>>267
メタンハイドレートの実用化なんて有人火星探査より難しいのに
夢見て戯言は寝てから言えよw
メタンハイドレートの実用化なんて有人火星探査より難しいのに
夢見て戯言は寝てから言えよw
31: 2022/06/21(火) 23:06:50.07 ID:WhSaHYhG0
どこまで安なるんか楽しみになってきたw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655820263/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
32: 2022/06/21(火) 23:07:01.16 ID:50qcC6x10
アメリカ人の平均初任給は48万円と今日のテレビでやっていた
日本は給料増えてないから物価上がると大変だ
日本は給料増えてないから物価上がると大変だ
79: 2022/06/21(火) 23:09:12.96 ID:cQrAvYTh0
>>32
中央値で年収600越えてるはず
ただし就職出来たらな?
中央値で年収600越えてるはず
ただし就職出来たらな?
184: 2022/06/21(火) 23:14:17.43 ID:A2IiaT7s0
>>79
アメリカの失業率3.5%とかで人手不足で賃上げしまくり
アメリカの失業率3.5%とかで人手不足で賃上げしまくり
38: 2022/06/21(火) 23:07:15.88 ID:/fW+ak7H0
韓国みたいに一部のエリートが大企業に入れそれ以外は乞食同然の人生って二極化がいよいよ日本にもやってくるわけだな
76: 2022/06/21(火) 23:09:04.64 ID:hN2gHRyL0
>>38
もうなってるだろ
正社員と非正規の格差はあまりにも多く、フルタイム非正規など手取り年収200未満が圧倒的多数
当然貯蓄ゼロが大半
もうなってるだろ
正社員と非正規の格差はあまりにも多く、フルタイム非正規など手取り年収200未満が圧倒的多数
当然貯蓄ゼロが大半
173: 2022/06/21(火) 23:13:58.13 ID:/fW+ak7H0
>>76
いやまだ中小企業正社員という受け皿があるが
これからはこれがなくなっていくということは韓国と同じようになる
いやまだ中小企業正社員という受け皿があるが
これからはこれがなくなっていくということは韓国と同じようになる
39: 2022/06/21(火) 23:07:27.64 ID:DTnnegbC0
どんどん貧しくなってく
俺は昔から食いたいもんも食えず
欲しいもんも買えず
やっと手に入れたものは奪われた生活だったからな
まあ少しはお前らも苦労しろw
40: 2022/06/21(火) 23:07:30.77 ID:or72IJeB0
国内の50%の中小製造業が3年以内に倒産すると言われても驚かない
それくらい厳しい
1000~2000万人の国民が路頭に迷うだろうな
それくらい厳しい
1000~2000万人の国民が路頭に迷うだろうな
70: 2022/06/21(火) 23:08:46.96 ID:6TUsGqP90
>>40
潰れないよ
輸出が増えて日本経済大復活
第二の高度経済成長期到来
潰れないよ
輸出が増えて日本経済大復活
第二の高度経済成長期到来
47: 2022/06/21(火) 23:07:48.88 ID:ODgmWwgI0
多重請負禁止すれば労働者の賃金は上げれるやろ
93: 2022/06/21(火) 23:09:52.50 ID:P/GgjEsV0
>>47
GDPすごい下がりそう
GDPすごい下がりそう
165: 2022/06/21(火) 23:13:34.13 ID:i74VwGb10
>>93
またGDP偽装するかもな
またGDP偽装するかもな
63: 2022/06/21(火) 23:08:23.95 ID:igEX5HlH0
もう江戸時代以前に戻って頑張るしかないんやで
皆で農業やって肥料はないから人糞で田植えも収穫も全部人力や
皆で農業やって肥料はないから人糞で田植えも収穫も全部人力や
71: 2022/06/21(火) 23:08:52.82 ID:d3xIGRPe0
日本の産業活性化とか言っても、アニメとゲーム以外何も残ってないって言うね
90: 2022/06/21(火) 23:09:37.70 ID:szgeb7040
出口戦略を長年放置してた黒田の罪は重い
8年近く金融緩和やっても成果ゼロの無能に日本の舵取りさせてた政治屋もな
8年近く金融緩和やっても成果ゼロの無能に日本の舵取りさせてた政治屋もな
94: 2022/06/21(火) 23:09:56.62 ID:gNW0ZVDp0
岸田さんお願いです
普通に働いて普通に暮らしてるのにパンも買えません。
給付金くれないなら立憲民主党に投票します。
普通に働いて普通に暮らしてるのにパンも買えません。
給付金くれないなら立憲民主党に投票します。
96: 2022/06/21(火) 23:10:00.38 ID:l86awrLo0
1ドル103円で契約した保険商品
契約10年後のめっちゃ円安のときに解約をって言われたけど、まだ2年ちょっとしか経ってない
契約10年後のめっちゃ円安のときに解約をって言われたけど、まだ2年ちょっとしか経ってない
98: 2022/06/21(火) 23:10:04.72 ID:SawIo53k0
今のうちにPC組んどけ
グラボの値下がり待ってたら円安になってたでござるじゃトホホ人生だ
PC88やら98時代みたいに一台50万円弱テヘヘなんて時代がくるかも
グラボの値下がり待ってたら円安になってたでござるじゃトホホ人生だ
PC88やら98時代みたいに一台50万円弱テヘヘなんて時代がくるかも
122: 2022/06/21(火) 23:11:14.81 ID:80kNhmfI0
>>98
昔みたいに自作PCの方が安いならまだしも今は既製品の方が安いからなぁ
昔みたいに自作PCの方が安いならまだしも今は既製品の方が安いからなぁ
131: 2022/06/21(火) 23:11:39.84 ID:MzUNT68D0
>>98
今組む必要があるのはPCじゃなくて発電装置な
通貨危機になった国家で燃料9割輸入国家でまともに電気流れると思うか?
今組む必要があるのはPCじゃなくて発電装置な
通貨危機になった国家で燃料9割輸入国家でまともに電気流れると思うか?
147: 2022/06/21(火) 23:12:41.07 ID:Dj2Oo7KK0
>>98
スマホもおいそれと買い替えられなくなるかもな
スマホもおいそれと買い替えられなくなるかもな
100: 2022/06/21(火) 23:10:11.75 ID:1nY6does0
田舎住みだけど、
確かにガソリンは高くなったけど、
他は値上がりしてる実感はないな。
確かにガソリンは高くなったけど、
他は値上がりしてる実感はないな。
611: 2022/06/21(火) 23:35:36.97 ID:nXIp7FgM0
>>100
どこの山奥だよ
うどんやラーメンなんてここ数ヶ月で100円から200円あがってるわ
どこの山奥だよ
うどんやラーメンなんてここ数ヶ月で100円から200円あがってるわ
109: 2022/06/21(火) 23:10:32.07 ID:7babLK570
20年くらい続けば製造業が戻ってくるよ
139: 2022/06/21(火) 23:12:01.93 ID:f/4LY4hQ0
>>109
もう日本ではないだろうな
もう日本ではないだろうな
143: 2022/06/21(火) 23:12:14.77 ID:rYJe7w7i0
>>109
労働者が居ないんだよね
円安国家に出稼ぎする人も居ないしさ
労働者が居ないんだよね
円安国家に出稼ぎする人も居ないしさ
195: 2022/06/21(火) 23:14:49.84 ID:2ahbjybF0
>>143
自然災害リスクも電気も高いしな
自然災害リスクも電気も高いしな
692: 2022/06/21(火) 23:41:05.51 ID:DRATxVgQ0
>>109
日本に政治はスピード感ないから60年かかるな
日本に政治はスピード感ないから60年かかるな
119: 2022/06/21(火) 23:11:05.68 ID:rD595YwH0
いつ止まるんだ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (98)
円安で日本に製造業が戻って雇用が増大。賃金上昇で笑顔の生活。これが円安だ。
円高は財務省と金融関係が喜ぶ。マスゴミが嘘をまき散らし情弱国民は欺されてブツブツ文句。
円安でなぜ戻ってくるのか。それは人件費が安くなるからだ。国民は円で持っている財産、円で受け取る給料、両方とも毀損され続けて全く旨味がない。
円を刷りまくった上に刷った円をトリクルダウン(笑)と称してお友達と山分けした自民党の失政で、円立てですら国民の所得が下がり、ドル建てだと民主党時代の半額以下。
中央銀行が600兆とか国債を買い入れているのに、その金は何処へ消えているんだか。兆単位の使途不明金の嵐だからな。自民党お友達政府の懐へ。
バブルの時は「GDPなんか庶民には関係無い。自民党お友達政府の懐へ。」
バブルがはじけた時、「GDPが伸びないから庶民の生活は苦しい。自民党お友達政府の懐へ。」
円高の時「失業増えて庶民は苦しんでいる。自民党お友達政府の懐へ。」
円安の時「給料が下がっている。自民党お友達政府の懐へ。」
結局、いつも「自民党が悪い」ばっかりだな。
馬鹿じゃねーの?
なぜ自公維新政権は、戦.争災.害・自然災.害や、コ◯ナで苦しむ国民を救わないのか?
なぜ自公維新政権は、自国を破◯壊する政策ばかりをするのか?
なぜ自公維新政権は、世界比較してもGDPを成長させる気が全くないのか?
なぜ自公維新政権は、平成デフレスパイラル不況30年間に続く、令和コストプッシュインフレ(悪性悪政インフレ)不況を、全く直そうとしないのか?
平成30年間の不況(失われた30年?)は円高固定と消費税のせいと考えている。
円安になるので、消費税減税さえあれば、日本の復活はあり得ると思うわ。
日本の輸出依存度は過去に一度も二割にすら届いていない。
日本経済の大部分が内需だと言うことさえ知らないのかな?
そもそもバブル崩壊から一貫して海外への工場移転は進んでいるし、為替とは無関係。
少しは勉強するんだな。
製造業が競争力無くすと成長しなくなんだよ
聞きかじった話を念仏みたいに唱えてんじゃねーよ、馬鹿かお前は
馬鹿はお前だよ。
先進国経済は付加価値の高い第三次産業が主だ。
アメリカや日本も製造業が占める割合は極めて少ない。
製造業に依存するのは発展途上国経済。
トヨタの工場で働く人にとっては製造業がすべてなんだよw
それは経済の停滞が長く続いた結果、そういう経済構造にならざるを得なかっただけ
昔の水準の円安に戻るなら、また構造を変えればいいだけの話
円安になっても今の構造を堅持するのは無意味で有害
日本企業は今まで円安・円高に限らず電気代の高騰などでも
変化に合わせて対応してきてる
それはこれまでの日本経済を見ていれば知ってるはず
円安になるなら円安に対応した経済構造に変えるだけの話で
実際中国などから工場が戻り始めてるし
ただ経済構造の転換がうまくいった場合、
円高に転じてまた同じ問題を抱えることがないように
円高になっても景気を維持できるようにしなきゃいけない
君は何を言っているのかな?
失われた30年以前、1980年代の時点で製造業の割合は今と殆ど変わらず、2割代。
そして一貫して輸出依存度も1割代だ。
思い込みで語らず、統計を直視すべきだな。
>>君は何を言っているのかな?
>>失われた30年以前、1980年代の時点で製造業の割合は今と殆ど変わらず、2割代。
>>そして一貫して輸出依存度も1割代だ。
さっきから過去や現状を前提にした条件でばかり語っているが
今の日本の状況はこれまでとはだいぶ異なるんだよ
日本が変化しないことを前提に否定しているがそっちこそ現実を見ろよ
日本はこれから米英印豪太平洋と組んで新経済圏構築するやで
ポイントは今の中国並みに購買力が高まることが期待できるインドがいる事
米英が今回は仲間であること
この件で中国政府が発狂してること
日本の心配は日本人がするから気にせんでええぞ
超限戦のネガキャンは鬱陶しいわ
「経済の停滞が長く続いた結果、そういう経済構造にならざるを得なかった」と大嘘を書いたのは君だろ。
だから指摘されているのに発狂して外国人認定されても困るんだけど。
統計に基づいた客観的事実の指摘をネガキャン呼ばわりしても現実は変わらないよ。
電力の安定供給もままならず国内需要が明らかに先細っていく事が決定している国に製造業がそうそう戻ってくる訳無いんだよなあ.緩やかに,かつ持続的に円安が続く場合,産業の国内回帰の動きに繋がるが,今みたいなたった半年で20%以上,去年からだと30%以上円安が進む様な,急激かつ一方的な変動はリスクでしか無い.金融政策と為替はセットであって,かつその先にある財政政策も合わせてしっかりやる様な総合的な戦略性が無いなら,何もかも放り投げて諦めた方がマシだわ.今のままだと,日本発のアジア通貨危機というとてつもなく恥ずかしい事態になる.
https://www.automation-news.jp/2022/06/63329/
【2021年工場立地動向調査】底から脱却増加転じる 製造業 国内回帰へ新たな設備投資も期待
2022年6月17日
経済産業省がまとめた「2021年(1月-12月)工場立地動向調査」によると、2021年中に日本国内で工場・研究所の建設に向けて新たな用地取得が行われた件数は、2020年から27件増加(3%増)の858件となった。取得された面積も128ha増加(11%増)の1万2827haと拡大した。
以下略
>>コロナ禍での大混乱によって20年が底だった可能性は大いにある
都合の悪いところを読み飛ばしてんじゃん。
都合が悪い?
的外れな反論で論点ずらすなよ
「製造業がそうそう戻ってくるわけがない」といったのはそっち
それに対してすでに戻ってきてることを提示しただけ
去年も一昨年も、ついでにいえば今年も
その傾向は続いててニュースにもなってるぞ
一昨年は2020年だぞw
しかも、土地を買い付けただけであって生産回帰がなされたわけじゃない。
>>一昨年は2020年だぞw
>>しかも、土地を買い付けただけであって生産回帰がなされたわけじゃない
少しは自分で調べろ
既に工場つくって今月から稼働してるところあるぞ
あとあんたはガチの工作員?
スレ建ってから結構経つのにレスがはやすぎる
今深夜の2時だぞ
コメント承認制サイトでコメしてほぼ同時に即レスってどんだけだよ
君も即レスしているんだよなぁ。
即レスを理由に工作員扱いなら君は自白したと言うことになるぞ。
貿易統計を見れば分かるが直近の5月も貿易赤字で10ヶ月連続だよ。
ミクロの話なんてしていないんだけど。
他の優秀な日本人が何とかするだとか、足らぬ足らぬは工夫が足らぬだとか、頭自民党の擁護はついに精神論しかも他人任せにまで来てるの、ほんま草。
自民党会館とか経団連会館とか霞が関が日本を没落させている諸悪の根元だな。
一ヶ月以上経つけど円安、バカがオワタオワタ言うだけで何の影響も無いぞ
むしろ大儲けしている中小の話題が出てきているんだがwwwwwww
ソースなし!
現実を見ろよ
具体的な事例をどうぞ
失業率上がったとか自殺者増えたとかそういう
地方の農業とかも高級果物を作り海外に輸出して
賃金を上げて都心一極集中から脱却しよう
他にも日本酒、ウイスキー、なども輸出を増やそう
円安はいい事、日本企業が日本に投資をする。28兆円国内投資。地方経済には製造業が戻る事になる。雇用が生まれる。インバウンドではなく従来の日本の強さが出てくる。電気代をなんとか出来れば世界と競争できる。今アメリカの3倍、韓国の2倍ギャップを埋められ場競争にも勝てる。
日本の産業構成を見れば製造業なんて2割に過ぎないし、輸出はGDP比で1割代。
円安では日本経済は低迷するだけだ。
今まで135円で抵抗してたのに底が抜けたな
一気に140円行くだろこれ
<94
死ねよ糞韓国人が!!!!
亡国まっしぐら
株、国債、通貨のトリプル安の某国の昨日の通貨の動き
朝1290、ひる1280、夜1290に戻るw
ドル円200円は確実
日本のGDPは上がるのはいいとして、困ってる企業や人には政府が支援しろ。
日銀は金融緩和を続けてね。
政府は大規模な財政出動をやってくれ。
助けないよ、韓国はwwwwww
日本大復活wwwwww
今年中に150円どころか250円くらいまで行きそうだな
そんなに単純ならドル資産買えばいいだけ
やっと物価上がり始めたな近所のスーパーでカップ麵100円が110円になってた他にも色々上がっているわ
デフレだった時のように時が経つにつれて国民も値上げになれるだろから後はその分給与を上げるだけだ
企業は横並びで価格転嫁して給与を上げよう今なら国民も消極的に許容するぞ買わないと生きていけないし
K国と一緒にデフォルトしようぜwww
なんで日本という世界最大の債権国家がデフォルトするねん
1ドル100000000000円になってもデフォルトせんぞ
再建収入が増えるだけ
自国民に対して経済制裁をする政府・自民党。
それを支持する日本人。
1990年の円相場は145円。そこから失われた30年してるのにその相場に戻るのは当然だろ
物価は悪化の一途だけどな
未だに大手企業が利益増とかの日本経済に直接メリットの無い嵩上げデータに騙されてる馬鹿がいて草
海外工場持ってる会社は現地法人の利益を本社側に合計するから、円安である以上円ベースの利益が上がってるように見えるけど
実際には利益分はそのまま海外現地人の人件費や材料買付に回るんで、日本国内の経済には殆ど還元されない
その手の業種は加工や輸入への依存度も高いから、結局国内で次の動きを起こす時に必ず円安によるコスト高のデメリットを受ける
加えて今年度は円高時に買い付けた材料等の余剰在庫分を輸出に回す事で増益になった部分があるが
次年度からは材料仕入自体が高コストになるんで、為替による差額利益ボーナスが発生せず、ただ原価率が上がるだけで終わる
円安をメリットにしようと思ったら今から日本に全部の設備と工場を移転して国内製造に切り替えないといけないが
当然設備導入コストは円安のデメリットを受ける訳で、今の日本でそこまで出来る体力がある企業は殆ど無い
それだけの設備投資と流通ルート変更をしてなお利益を得られるのは輸出企業限定で、それもGDPに占める割合は16~17%程度
その他はインバウンド関係の1%位を除けば、大半の業種で円安の悪影響を受ける(国内農業ですら燃料・肥料・種苗の輸入依存度が大きい)
円安がメリットなんて発想は特定業種とそこから献金を受けてる政党のポジショントークに過ぎず
8割方の国民にとってはただのデメリット要素でしかない
長いな!
まあ南朝鮮に乗っ取られた反日マスゴミが「円安は悪!」って言ってるから、逆に「円安は日本のためになるんじゃないか?」って思い始めたYO
長いけどその分詳細で同意できる内容
円安は今の日本にいいことない
株式持ってる人は今の乱高下する相場の比較的高値圏で現金化しておいて、それを種銭に米リセッション後から経済再生するまでコツコツ買えば儲かる
10年くらいで芽が出るでしょう
もし仮に日本大復活成ったとして、そうなったら当然円は強くなるわけやがまた市場操作して円安にすんの?いやまあならないだろうけどさ
賽の河原の石積みたいに積んでは崩し積んでは崩し政府は地獄の獄卒か何かか
いつまでも世界は第二次世界停戦後で止まって進化も退化もなく、このまま国や民族も変わることなくってのはないからね。状況に合わせて個人で対策するだけよね。。
円安叩きが明らかに組織的だし。コメント欄で必死に円安は悪って書いてる奴らは中韓臭さがすぐに露呈するから察せられるわ。
円安で製造業復活とか言ってる気狂いこそ共産圏の工作員だろ。
輸出による製造業需要が増すには、まず国際市場に対象国の製品需要が存在すると言う前提条件が必要になる。
需要の多い汎用的な工業製品の分野では、同質の物であれば東南アジアや中国で製造した方が圧倒的にコストが安いため日本製の物は売れない
かと言って極めて高度な産業機械や特許を持った工業製品などは製造ラインの数を揃える事が難しく、国内の労働需要を吸収できない
そうなると残された道は日本の通貨価値や給与のベース自体を極端に(現状の半分以下に)引き下げて
他国との価格競争に勝てるようにする程度しか道が無く、そんな物はただの国家計画経済で労働者個人の幸福とはほど遠い世界になる。
先進国としての日本の未来を捨てて「円安最高!」と叫んでる共産主義者・社会主義者はとっとと祖国に帰ってくれよ、日本にとって迷惑だから。
流石に工作員だと思うけど、ガチだとしたら妄想だけでよくそんだけ長文書けるな。
実際に製造業で働いてて円高の時と円安の時を比べて円安になった最近の方が良くなってんだよ。あんたが売れないと言ってる日本製の製品の売上が激増してんの。
円高だと中国や韓国から部品を仕入れるしかなくなって不本意でも海外依存にならざるを得ないが、直近の状況だと国内ベンダーからの調達でも十分に価格競争力もあるし当然やり取りもしやすいから国内の中小企業への注文も増える。
中韓のサプライヤーが困って国内のサプライヤーが喜ぶ状況だとなんか都合悪いのか?
横から悪いが妄想だけで長文を書いているのはお前だ。
日本経済の大部分を占めるのは個人消費で輸出製造業なんて1割程度。
それが統計上明白な客観的事実なの。
製造業が円安で儲からないと妄想を書いてる奴に対して、実際に製造業をやっていて国内のその業界が儲かっているという話をしてるんだが?
製造業にとってプラスかどうかという話に対する反論が個人消費云々って論点ズレすぎ。
実際、通貨安誘導をしても貿易黒字は拡大していないんだよ。
貿易統計を見れば分かることだがコロナ禍前の2018年時点で貿易赤字に転落している。
>>実際、通貨安誘導をしても貿易黒字は拡大していないんだよ
これから米国主導でアメリカ、イギリス、日本、インド、太平洋地域で
新経済圏構築するから、日本で工場作っても平気や
今、工場が国内回帰してるのもその一環と思われ
今売り出し中のインドには特に各国が期待してる
これまでの前提条件とは事情が異なる
これに中国政府がめちゃくちゃ噛みついてるけど
工作スメル漂うコメントが溢れてるのも納得ですわ
売る先には困らないから日本の心配はしないでええぞ
それより自分の国の心配しろ
君の願望なんて聞いてないよ。
統計を見れば分かる通り、全く日本製品は売れていないのが現実。
都合の悪い指摘をする人を外国人扱いして現実逃避しても無意味だ。
そもそもインドの主な輸入相手国は断トツで中国、10%以上の差を付けてアメリカ、UAEと続く。
インド市場に食い込めている日本企業はスズキ程度なのが現実だよ。
各国各国が期待してるといいながら基盤の無い日本企業が勝てるとの目算は楽観にも程がある。
>>実際に製造業をやっていて国内のその業界が儲かっているという話をしてるんだが?
口だけのフカシで草
上でも書かれてるけど、円安の恩恵を受けるメーカーが存在する事と
それが日本全体のメリットとしてデメリットを上回るかは完全に別問題
典型的な自分の眼前のミクロ視点でしか物事を考えれないアホじゃん、失笑
円安の恩恵を受けられない韓国メーカーな(笑)
韓国人って本当に日本人のフリするの好きだなw
アジアの新興国の購買力が増してきてて
中国人の時と同じように多少高くても良い物を選ぶ消費者が増えてきてる。
彼らが求めているのが日本製の日用品や食品などメイドインジャパン。
新興国に進出してた日本企業がそれに気づいて工場を戻し始めた。
都内で輸出商談会も活発化してる。
工場が稼働するのはこれから。
その辺の恩恵を感じるようになるのは来年か再来年になる。
ちなみに去年一年だけで国内で工場用の土地が買われた件数が850件以上。
今年も買われていて業種もあらゆる分野にわたっている。
日本製は「良い物」じゃないんだよ。
現実問題、国際競争力が無いのだからな。
土地購入は企業の目論見に過ぎないし、仮に上手くいっても内需の落ち込みをカバーできる規模でも無い。
>>日本製は「良い物」じゃないんだよ。
中国の富裕層がわざわざ日本に来て爆買いする理由を忘れたのか?
爆買いは2016年には完全に沈静化しているんよなぁ。
大体、日本に来ていた観光客の収入制限は6万元。
平均水準に過ぎず、富裕層とは言えない
>>爆買いは2016年には完全に沈静化しているんよなぁ。
それは円高が原因で日本の商品に魅力がなくなったというわけではない
富裕層かは微妙としても普通に日本製を良いと思っている層は
アジア圏にいるという事に変わりはない
元円チャートくらい確認しろよ。
円高なんて2016年に発生していないぞ。
ちょっと超えただけで全然走らんやん。円安の向かうネタが足りんぞ。
食品がーって言うけど、米の価格が全然上がらん
マジで農家キツイ
外食が回復しないと米の需要は増えないよ
デフレ圧力は強いから今後も価格は上がらないと思う
輸出できればいいんだけどね
農作物は色々と面倒
新興国で稼げるようになってきた人たちの間で
日本製食品の需要が高まってるで
冷凍食品とかに加工して売ればいけるんちゃう
輸入冷凍食品とか食べたことあるなら日本製の戦闘力はわかるべ
実際には全く売れていないわけだけど何言ってんの?
日本の農業輸出がコロナ禍でも好調だった理由と今後の課題
https://www.kaku-ichi.co.jp/media/tips/column/japanese-agricultural-exports
日本食レストランと日本産食材の輸入は増加傾向(UAE)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2021/0701/ec38260f3d203baa.html
1兆円達成 日本は食の輸出大国になれるのか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211224/k10013401051000.html
日本のGDPは500兆円以上。
0.1%代だから全く売れてないよw
もう終わりだよこの国
韓国は確かに終わりだな。
円安の流れの中で
いまや日本中にあふれてる中国製などの外国製品を買い続けてれば苦しいのが続く
そういう状況になった
代わりに日本製を買うようにすればどんどん楽になっていく状況にもなったけどな
日本企業は
シェアを伸ばす→人を増やす&給料を上げる→値上げする
このサイクルを緩やかにやってく必要がある
日本には復活の道筋があるが中朝韓には、そういう道筋がない
そういう意味では三か国の人間が感情むき出しにしてくる気持ちもわからんでもない
一番打撃受けてるのはアジアで生活してる人では
昔とは産業構造が変化してるから一概には言えないが、180円の時代も長く続いた。150円くらいならなんとか生き延びられるだろ。むしろ悲観論は、日本の円安の影響をモロに受けて亡国まっしぐらの韓国が日本人になりすまして喚いてる気配もある。韓国にとっては確かに円安は死活問題だからな。だが、韓国がどうなろうと知ったこっちゃないからな。どうせ遅かれ早かれ滅亡は免れない国だし。
とりあえず米の利上げが落ち着かんとな
米利上げ繰り返し⇒米リセッション⇒米低迷期
ここまでで2+2+3〜5=7〜10年かかるかな
リセッションを経て10年粘る体力は、日本の多くの中小企業にはあるまい
そう考えると今の株価も当然高過ぎだし、積み立て始めるのはリセッションしてからが良さそうやね
企業経営の6割が円安で好景気の到来を予測だってさ
これが日本企業にとっての現実。
トータルでデメリットの方が大きいとか言ってる奴らのトータルの中には中国とか韓国が含まれてるんだろうな。
それ朝日の100社程度の単独調査じゃねーかボケ、業種も発表してないし。
政府発表の統計だと露骨に下がってる
>財務省と内閣府が13日発表した4~6月期の法人企業景気予測調査は
>大企業の全産業の景況判断指数(BSI)がマイナス0.9だった。
>2四半期連続で「下降」が「上昇」を上回った。
>ロシアのウクライナ侵攻を背景とする原油高などが響いた。
>大企業の全産業の見通しは7~9月期がプラス6.3、10~12月期はプラス6.4だった。
アカヒの嘘データが真実!内閣府のデータは捏造!反論する奴は朝鮮人!
ギャグかな?今年一番ワロタ
お前が第三国人だろうが売国奴
じゃあネトウヨからすると自民と日本政府は特亜!ってことですねw
給料が上がれば何の問題もないんだけどなぁ、、、
中小勤めは貧困グループに入るしかねぇ。
誇りあるわが国の偉大なる通貨の下落を喜ぶのは敵国の人である
そのような人物の妄言に騙されてはいけない
つーか心配せんでも大丈夫やろ
これから米国主導で日米英印豪太平洋で新経済圏構築するんだから
その枠組みの中で商売すればいい話
インドはこれから中国並みの発展が期待できる有望な国
発展して購買力が上がれば同じ経済圏の枠組みにいる国がともに成長できるのは自明の理や
それらの国の内、アメリカ以外は日本の輸出先の十傑にも入っていないんだよ。
他国間が地盤を築いている中、割り込めると思っているのならお花畑だな。
>それらの国の内、アメリカ以外は日本の輸出先の十傑にも入っていないんだよ
だから開拓の余地があるってことだろ
特にインドはな
それに米国主導とはあるが
インドがこの枠組みに入ってるのは日本がいるからだろうが
米英が日本との連携を強化し始めた理由もそこにある
この枠組みの中で日本をハブることができるわけねー
ハブるも何も日本製品に競争力が無いって話。
そしてインドの輸入相手国2位はアメリカだ。
先行者利益が無い日本勢に期待するのは無理筋。
インドが今から発展して、今の中国レベルになるまで
中国の事例で見ると30年くらいかね
その間はインドの成長に応じて毎年安定した売り上げが見込める
それも時がたつにつれて増収が見込める
問題は円高になりすぎた時だな
少し前の日本に再び戻らないように経済構造を変えなきゃいけない
その方法は割と簡単だから心配しないでええで
同じ経済圏の国同士でともに発展していけるのがポイントだわ
10年後くらいにその方法は話題になってると思う
インドの主な輸入国さえ知らないの?
これから新経済圏構築して経済構造が大きく変わるのにそれ意味ある?
それにインドの発展に応じて輸入枠も拡大していくだろ
何故、すでに地盤を築いている国に勝てると思うんだ?
ほんとお花畑だね。
知識あっても対処する知性と能力、実行力がないから屁のような文句をたれるしかないな
あの、その日本のインフレ率が世界一マシなんですけど
まあより深いデフレという病のせいなんだけど
経団連は給料高くしたくないから安く使える移民を希望して給料を上げようとしない。
上がってもばかにした金額。値上げと増税ばかりで国民苦しめられるいっぽうですね。
海外に行けば貧しく感じるだろうけど、日本国内にいたら変わらないけどね