【悲報】イギリスまじでヤバい、街中のゴミ山が2ヶ月放置されネズミ・虫が大量発生で重大事...NEW!
【画像】混浴にいた女の子「・・・それ隠してくれませんか?//」NEW!
【悲報】たこ焼き1個80円→90円に値上げしたたこ焼き屋、1日3人しか客が来ないNEW!
【悲報】SP500、逝くwwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】モスバーガーさん、なぜかマクドナルドよりお得になってしまい業績好調wwwwww...NEW!
【速報】フジテレビ第三者委員会報告に記載の「タレントU氏」地上波各局はすでに実名を把握...NEW!
【朗報】石破首相、急に有能になる!!!!!NEW!
漫画業界「助けて!原作担当が多すぎて作画担当がマジ足りてないの」NEW!
ミャンマー国軍、地震の救援にきていた中国赤十字のチームに発砲「中国赤十字が国軍や大使館...NEW!
韓国人「佐々木の好投にファンも熱狂!157.9㎞強速球+スプリッタで4イニング1失点復...NEW!
韓国人「韓国人が驚愕した日本アニメでキャラクターの髪色を多様に表現する理由がこちらです...NEW!
【画像】韓国人「韓国人が作った『日本風おでん』がこちらです…」韓国人が感じた独特の味わ...
日本の男性会社員の平均手取りは28万円、値上げが続いても決して給料は上がらない絶望。

値上げ、値上げ、値上げ……思わずため息がでてしまう昨今。「給与があがれば」そんな期待を寄せる人も多いでしょうが、日本の現状を鑑みると「給与はあがらない」と断言できる状況でした。みていきましょう。
総務省『消費者物価指数/東京区部/2022年3月分(2020年基準・中旬速報値』によると、前年同月比1.3%の上昇、前月比では0.4%の上昇でした。またガソリン(レギュラー)の価格は173.5円/リットル(4月20日現在)。依然として高止まりの状況にあります。そのため、電気やガスなどはもちろん、さまざまなものが値上がりとなり、私たちの生活を圧迫しています。
値上げの分、給与もあがれば問題ないのですが、そんなに世の中甘くはありません。
厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、男性会社員の平均給与は月37万0,500円*。手取りにすると28万円ほど、賞与を含む年収では546万4,200円*です。
*きまって支給する現金給与額(定期給与)。労働契約、団体協約あるいは事業所の給与規則等によってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって支給される給与。所定外労働給与を含む。
「年収546万円!? そんなにもらってないよ」。そんな人も多いでしょう。そこで給与分布をみていきましょう。
日本の男性会社員の月収の中央値、つまり「ちょうど真ん中」は29万7,100円。手取りにすると22万円ほど。さらに上位10%で52万4,700円、下位10%は19万3,100円です。
年齢別にみていくと、20代では最も多いのは20万円台が最も多く、48.3%。また10万円台も40.8%と多くを占めます。30代で最も多いのが「20万円台」で41.0%、続く「30万円台」が30.2%。40代では「30万円台」が最も多く32.3%を占める一方で、「40万円台」が18.1%。50代では最も多いのが「30万円台」ですが、60万円以上が11.3%と、全世代で最も高くなっています(図表)。
このように給与分布をみていくと、日本のサラリーマンは「年功序列」がまだまだ一般的なのだろうということ、一部の高給取りが平均値をぐっと押し上げていることがわかります。
「そんなにもらっていないよ」の声は、当然と言えば当然なのです。
「給与があがらな理由」=「日本の低生産性」といわれているが…
「給与さえあがってくれれば……」。そんな甘い期待を抱いている人も多いでしょうが、その可能性は低く、賃金が上がる根拠がない、というのが日本の現状。
国際労働機関(ILO)によれば、1人当たり労働生産性が最も高い国は「ルクセンブルク」。「アイルランド」や「シンガポール」などの国々が上位にランクイン。「日本」は世界44位で、先進7ヵ国では「日本」はダントツのビリです。
一方、時間当たりの労働生産性をみていくと、トップは「アイルランド」。「ルクセンブルク」や「ノルウェー」などの国々が上位にランクインするなか、「日本」は世界24位。先進7ヵ国では……やはりビリです。
【先進7ヵ国「一人当たり労働生産性」】
1位「米国」131,218米ドル(5)
2位「フランス」102,113米ドル(20)
3位「イタリア」100,165米ドル(23)
4位「ドイツ」99,231米ドル(26)
5位「カナダ」94,585米ドル(29)
6位「イギリス」83,455米ドル(36)
7位「日本」74,706米ドル(44)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc9f368ab9e948c8f5f19a49f5800d593e9069ae
1人で生きていける分はあるならそれでいいだろう
>>15
ウクライナ侵攻の影響が出るのはこの秋以降
まず輸入小麦の値段が数倍に上がる
まぁパンや麺類は絶望的やね
日本のサラリーマンは定年まで勤めあげればハワイで年金生活ができる
いまの現役のサラリーマンは定年まで勤め上げてもせいぜいタイレベルでしか年金生活できないよ。それもあと10年後になればタイレベルでも無理だよ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1651050961/
スポンサーリンク
日本人の69%は中小企業に勤めている。
その中小企業が儲かってないのだから、
賃料が上がるわけがない。
また給料をあげると社会保障費の会社負担も増えるが、社会保障費が異常に高いので、中小企業ではその負担に耐えられない。
40万とかにしてそれに見合った額を企業が上げればいい
企業に雇用を減らされるだけですがw
そりゃ有能な奴の割合は変わらんのだから当たり前
昔と比較してバカでも大学に行くようになっただけなんだから
それでも生涯賃金は大卒が高卒を上回る
あれだけfランがあっても
28万も貰って贅沢言うなよ
いや、大卒のわりにすくないよね
ここ数年は毎年ベアしてるはずなんだけどな。
どんな職業についてんだよと
例え手取りが増えても使える金は年減ってる
俺なら全部貯めるなあ
それだよな
手取りで年間300万稼いだとしても30万は消費税だもんな
その前に所得税やら住民税やらで相当な額を引かれてる
その上での消費税
休日出勤2日して残業36時間やってやっと手取り28万だよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (43)
アジアの貧国になるまで永遠に下がり続ける以外老人根絶やしにしないと改善しないんだわ
根絶やしにすべきは分断統治を試みている悪の枢軸、自民党経団連官僚
ソースは反日幻冬舎だって解ってる?
商品の値上がりは2020年から輸入品が段階的に値上がりしてんだよ。当然、2021年にも値上がりしている。
理由はコロナによる世界中の減産。本来はこの辺りの説明はマスコミがやるべき内容なんだがな。輸入品を仕事で扱う人達は知ってることだけどな。何でマスコミが事実報道をしないかは、コロナバラ撒いた中国への怒りが向くことを避ける為さ。
円安以前の問題なのに、円安イコール悪という方向へミスリードしようとしてるのがパヨクや立憲共産党。
円安の影響なんて微々たるものだし、これからインバウンドで外貨稼ぐなら円安基調の方が日本に取っては有益なんだよ。だが、中国や韓国に取っては日本の製品が値下がりするってことは、日本の製品と被るものは売り上げが落ちるんだよ。今の中韓の経済状態ではかなりの痛手になるってことさ。そこで、パヨクやマスコミ・立憲共産党が総出で円安イコール悪として印象操作して国民を騙そうとしている。そもそも米国はインフレ率8.4%で、給料は今までの2倍に跳ね上がったが物価は以前の3倍以上で、生活出来ない国民が急増。他国も日本以上のインフレ率で日本以上に状況は悪化してんだぜ。他国の情報が簡単に調べられる時代に、何度も同じ手を使って騙そうとする奴らっていい加減に無駄だって気付かねーのかね?
本文4
年寄りが多いからーとかアクロバティック擁護する奴たまに湧くけど
これって労働者数当たりの数値やから日本人がマジで無能ってだけやぞ
生産性を上げたかったら手を動かす仕事は全部外国人に任せて日本人は管理するだけにしたり、白物家電の生産技術なんか東南アジアに売って新しい産業を立ち上げるべきなんだよ
なのに前者はピンハネだの中抜きだの言われて、後者は売国だの言われて批判されるのが日本の生産性が上がらない理由
生産性の高い国は白物家電なんか頼りにしていないし、自動車の部品を作ってる下請けの事情なんかいちいち気にしないし、外国人労働者を使い捨てるのに良心の呵責なんかない
生産性って数字で表す時、労働賃金が入って無いか?
生産量÷労働者数という計算式が一般的だと思うが、生産量って普通は「金額」だが当然その中に人件費などの原価と言われる要素があるよね
デフレ基調、消費増税などの要因でコストを価格に転嫁できないから、当然労働者への給与も下がったまま
つまり生産量が上がってないように数字上見て取れる
これを理由に「改革」とか叫んで非正規労働に置き換えるものだから消費者の購買力が下落し
更なるデフレ
どこぞの国の経済学者が指摘してたけど、日本は識字率ほぼ100%、高等教育を受け、モラルが高く労働力の質は世界1で経済が上向かない理由を労働側に求めても見当たらない
ただ一つあるとすれば国の政策(財務、金融)の失敗だ
って言ってたよ
生産性上がってないのは機械化や電子化を進めてこなかったから
そういう基盤も無いのに新しい産業なんてできるわけないでしょ
その無能の中で一際無能なお前って生きてる価値あんの?
もう死ぬほどつまんないなこういうの
投稿者の見えていない属性を勝手適当にに付けて
その勝手に付けた情報を貶す種にしてるわけだからな
存在しない妄想相手に噛み付いてるってただの異常者だし、面白いわけがないよ
手取り28万ってそんなおらんだろ。
俺もおっさんだけどないぞ。
まあ残業もないんだけど。
糞田舎だとほぼ半分だしなあ
正社員給与貰えるのも経営者の身内だけだし・・・
いや、糞田舎でなくそこそこの町でも往々にしてそんなもん。
やっぱり一部の都会に物が集中しすぎなんだって。
ちょっと下でアジフライ1480円に「これが高いって貧乏人かよ」よか言ってた人達どこいったんだろうね
28万程度でも1食1480円はちょっとした出費になるから、もっと高いはずなんだけど
老人優遇に振りすぎて、勤労世帯が重税に喘いでるからな
ほんで、勤労世帯が老後になったら優遇される側に回れるかっていうと、その保証はかなり低く
老人介護の仕事が罪
せっかくの労働力を生産性ゼロの老人に費やしてる
老害をプチプチして減らしてその分浮いた労働力を生産的な
ところへ回すべし
老害ガーって言っておけば世の中が上手くいくと勘違いしてるいい例
老人介護で生まれる金銭が労働者に渡って消費に還元できてる訳で
当然意味がない訳じゃない
”労働力”とか”生産性”とか言っておけばそれっぽい事言えたと思ってるだろ
ひろゆきとか好きそうw
無能が喚く姿はなんとも醜いな
えーんえーんw
僕の給料が低いのは国のせいだよー他人のせいだよーw僕は悪くないよーw
老人老人言ってるけど、それも原因としては半分くらいの要因でしかないぞ
問題は医療従事者含め、歳出に占める公的人材の人件費が異常な数字になってる部分
海外だと病院の半分位は公立だから、医療従事者の人件費も公務員人件費扱いになる
日本は形だけ民間病院って事になってるが、結局強制徴収のほぼ税金である健康保険料が医師看護師などの給与源資なので、扱いとしては公務員人件費と変わらない
公務員・準公務員・特殊法人・独立行政法人職員などの人件費が年間約40兆円、医療従事者の人件費が年間約30兆円
公的インフラ人材の人件費が年間合計70兆円と、国債発行分を除く日本の歳入額を軽く上回ってしまってるんだから、こんなもん幾ら増税しようが足りる訳がない
減税と公務員給与の大幅削減を同時に実施して「税金は安く、金が欲しけりゃ民間へ」の流れを作らない限り、経済効率なんて永遠に上がらないよ
マクロの話として問題がある、日本全体の賃金が伸びていないと言う議論なのに
論点をずらして問題のミクロ化を試み「日本人の所得が低下傾向なのは全て個人の自己責任!」なんて言ってる阿呆は
経済政策失敗の責任について言及されたくないだけのつまらんアジテーターだな
今の日本には、お前みたいな人間が一番必要無いよ、北朝鮮でもロシアでも好きな国に出て行ったら良い
すまん、うちの会社は普通に給料上がったわ
底辺は上がらんの?大変やね
1円でも上がったら使える言い回しですね
僕も上がってるか下がってるかで言うなら毎年必ず上がってますよ
この手のまとめに絶対出てくるしょうもないやつ
マクロの話をしてるのに反例が自分の会社って、、
アホすぎて涙出る
何で上げないといけないんだよ。
いけなくはないだろうが普通の国は上がってるし上がらない方が世界的に見て異常
だって上げる筈の給料で代わりに商品の値上げをしない「努力」をしたんだから当然じゃろ
消費税の時お前らサイゼを称賛したよな?
経営者側っぽい言い方だけど
「なんで会社の商品の価格上げてんの?」って
そのままブーメラン刺さるだけだぞ
あの賃上げ税制で政府は本気で企業が賃上げ出来ると思ったのだとしたら無能すぎる。
真っ当な社会人経験の無い総理大臣ではダメだわ。
値上げできる土壌があったのに企業努力しますって言って代わりに人件費削り続けてきたバチやな
インフレもしないから給料も上がらない
物価上昇率より賃金上昇率がわずかでも上回れば問題ナッシング。
高度経済成長期だと物価上昇が経済拡大の要因になったが、今だと経済停滞の
要因になるから問題。
賃上げは消費拡大させるまでもっていかないと。
賞与なんかも存在するだけでありがたいという存在じゃだめ。
消費可能=可処分所得を拡大させない限り、賃金上昇という指標では失敗する。
かつては日本は経済大国だ!と威張り散らしていたのに今では貧しい国になったな
手取り28万とかまだ良い方だわ
手取り20万以下なんてザラにある
控除がね…
昔と比べるとどうしても控除がね…
平均年収割ってても25%引かれるしどうなっとんじゃ
毎月の給料上げが難しいなら
業績を見て賞与で渡してくれや
額というか役職上がっても大して給料上がらんのが問題なのよ
年功序列も経営サイドの都合のいいようにされてるだけだし
円安になるから今後はだいぶ上がるよ。上がらなかったら職場が悪いから転職しろ
手取りで28か、40行く前にそこまで行きたかったな
現実はそこまで遥かに遠い
命懸けて自国は守りません、給料は稼げません。人生詰んだら一人で自害も出来ずに赤の他人を道連れにします。
日本に男、要るか?
警察なら職域で地方から国家に40代で1000万を超えるからね。
だから人気で倍率は30倍にも・・仕事も昔と違って楽だからね・・・
>日本のサラリーマンは定年まで勤めあげればハワイで年金生活ができる
今のハワイはもう無理、物価高過ぎて旅行先として選ぶ場所でもない状態になってしまってるし
弱小中小は会社とみなされていないからなwww