【動画あり】車間距離を詰められたお兄さん、ブチ切れwwwwwwwwNEW!
【画像】JC「下着姿でY字バランスしてみた」パシャッNEW!
35歳にして失明するの確定、人生終わったわNEW!
【悲報】修学旅行で万博に行く予定だった中学生、行き先をUSJに変更されてしまう……NEW!
【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】Twitter「画力がとんでもなく上がった漫画家をまとめました」→5万いいねNEW!
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社...NEW!
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意...NEW!
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー『ギリシャ・ローマ神話の影響?...NEW!
韓国人「日本の四万十川で正体不明の希少ウナギを発見!このウナギの正体とは?」 韓国の反...NEW!
韓国人「ラーメンは日本食?韓国で議論に…」→「ジャージャー麺は?」 韓国の反応NEW!
高級食パンブーム、完全に終焉。「ぼったくり」「砂糖を入れてるだけ」批判集まる。

「高級食パン」のブームが終わるらしい。
「嵜本(さきもと)」「乃が美」の二匹目のドジョウを狙おうと、全国に「高級食パン専門店」が乱立したことで「なんか新鮮味ないよね」と消費者の熱が冷め、オープンしてわずか半年で閉店というケースも増えているそうだ。さらに、ウクライナ危機による小麦価格の急騰がトドメを刺して、18年ごろから続くブームが終焉(しゅうえん)を迎える……と最近さまざまなメデイアが盛んに報じているのだ。
そういう記事を読んでいて、ちょっと気になることがある。同じく「空前の大ブーム」から「閉店ラッシュ」という道を歩んだタピオカやパンケーキという「先人」たちと比べると、世間の風当たりがなんだかちょっぴり強いように思うのだ。
例えば、ネットやSNSには高級食パンは「ぼったくり」「砂糖を入れて甘くしているだけで菓子パンと変わらない」なんて感じで否定的な声が多い。2021年5月28日に放送された『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、有吉弘行さんとマツコ・デラックスさんが高級食パンの柔らかさが「ちょっと苦手」「バターと砂糖いっぱい入り過ぎ」などと話題にしたことを受けて、SNSでアンチが「一回買えばいい」「どこがおいしいのか分からない」などと大盛り上がりしたこともあった。
テレビのニュースやバラエティ番組で、毎週のように激安スーパーや激安グルメを紹介しては、「企業努力がスゴい!」と称賛する「安いニッポン」において、食パン2斤で1000円前後する高価格帯に強烈なアレルギーがあるというのは容易に想像できるが、それにしたって叩かれすぎの印象は否めない。
ワインやナチュラルチーズなども、スーパーで売っているような庶民的な価格の製品とは0がひとつ違う高級品もあるが、それらはちゃんと市民権を得ている。普段は500円のワインを飲んでいる人も、高級ワインを「ぼったくり」などとディスったりしないのだ。
にもかかわらず、なぜ「高級食パン」に対しては、ここまで強い迎い風が吹いているのか。ひとつ考えられるのは、「変な名前のパン屋」が悪目立ちしてしまった可能性だ。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2204/05/news052.html
あれならホームベーカリーで作ったほうがうまい
ホームベーカリーの焼きたては美味しいし安心だよね
実際、ホームベーカリーでテキトウに作った焼き立てのほうが遥かに美味いんだよね
一度食ったら飽きる
高い
こういう系統は儲けたら消えるさ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649146724/
スポンサーリンク
むしろ低いだろ
食パンと考えたら高いけど
菓子パンと考えたら1斤のボリュームで
400-500円なら妥当じゃね?
ミスドとかコンビニスイーツ
500円分食べるより満足度あると思うよ
そういう考えもアリだな
どのパンも砂糖と油を大量に使ってるぞ
ジム通いだしてから一切パン食わなくなった
もんだいなのはむしろ塩分
高血圧気味のオイラはパンもラーメンも味噌汁も口にしない。
ローソンの低糖質パンの圧勝。毎日食っとる
× パン売って儲けるビジネス
〇 パン屋フランチャイズを展開してフランチャイズから儲けるビジネス
× 高級パンが人気だった
〇 パン屋フランチャイズビジネスが人気だった
あれ売れてるの?
近くに餃子の丸岡があるから冷凍餃子買ったことない
乱立してどこにもあるようになったら飽きられる
実際にそうなりつつある
食ってみたら値段ほどのものではなかったからだろ
あと、これはパンではない
食品扱ってるのに不潔感しかないとこも無理
あとネーミングが寒いw
その辺のパン屋のでいいかなと思った
高級食パンは一度食べるとこんなものかで終わってしまう
みたいなうたい文句のパンあるけど
もともと練り込んであるってだけだよな
ふわふわ食パンはいらん
無理だろ
ほんとこれ
元が甘過ぎてジャムなんてのっけられないし
かと言ってハムレタスしても甘さが邪魔
確かに美味しいけどコスパは死ぬほど悪い
消費者だっていつまでも無駄金は使わんよ
近所の駅ビルで開店した店ももう閉店したわw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
あれただの高カロリーの菓子パンだからね、食パンはそれ自体があまり主張しないのがいいんだよ
最初に流行ったのが「考えた人凄いわ」なんて名前だからじゃね
完全に煽ってるネーミングからスタートしてしまった
白タイヤキの人のジェットコースターのような話を思い出したわ
同じような人がでてくるかもな
例えば高級米っつって砂糖か塩最初から入ってて売り出したら同じ結末になる気がする
知人から貰ったことがある。
狂ったように食べてたなぁ。ハトが。
高くて美味しければありがたいものに感じられる
世の中そんなもんだ
上手い商売した
先に続かなきゃいい商いとは云えん
店舗が店をたたむしかなくなる理由は、ボッタクリで客離れを引き起こし二度と客足が戻らないからなんだし
ブームに乗っただけで永続すると思ってる人は居なかったと思うが
況してや変な名前で売るだけとか、プロデュースする側が儲けただけの売り切り
それに乗ったオーナー側が考え無しだっただけ、としか思えんけどな
美味いって宣伝するから買ったけど、
美味いかで言ったら、マズくはない
柔らかいかで言ったら、そら辺のパン屋の食パンの方が柔らかい
そのくせ値段はパン屋より高い
パン屋で一本買った方が絶対美味いのにバカ舌しかいないの?って思ってた
また乗る前にブームが沈静化してしまった
こんなのやってる人も期間限定のつもりだし買ってる方もそう
ブームが終わった終わった騒いでる奴の方が心配になる
18年からってのに驚いたわ
ここ2年くらいで類似クッソ増えたけど
需要と本人の準備不足なオーナーがプロデュース側に食い物にされただけ
ノーブランドのパチモン粉物で暴利を貪ろうとしてたのを消費者に見透かされてたんじゃないの
1度食えば十分
らしいけど一度も食ったことなかったりする
高いとか安いとか以前に食パンという商材に対して別に差別化を求めてないんだよな
え、小豆パン旨いけど?
スイーツと考えればよくね?
甘いパン買う位ならもうちょい上乗せして自由が丘のケーキ食べる
何で大したうまくもない食パン→砂糖ぶちこんで高級パン 肩腹痛いわ。
高額パン
結局1回もそんなもん食べずに終わった、心底どうでも良い
砂糖と生クリームドバドバの菓子パンだからな
まずたかだか3桁円の商品に高級なんて頭文字を付けんな
その時点で反感凄いわ
ワインやチーズは原料や手間暇にしっかりコスト掛けてるから高いんだろ


食パンなんかそのへんのバターと砂糖で旨味ブーストしてるだけじゃん、味の素ドバドバチャーハンと変わらん
アホ記者が、記事書くの辞めちまえ
「高級」って適当な言葉だからな。何の根拠もないときの褒め言葉だろ。何にも無いからさぁw
レギュラーコーヒの話をしている時にインスタントしか飲んだ事が無い奴が「高級なインスタントコーヒーを飲んでいます!」ってキレたっけwいや、誰も非難も卑下もしていないのに逆切れ。
類似語に「上等な」ってのも有るな。こんな言葉を使う奴は、何かコンプレックスを持っている奴だ。うむ。