【画像】CカップJSモデルが有能すぎるwwwNEW!
【画像】グエンの給与明細が流出wwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】日産の生き残りを賭けた新型車「エルグランド」のティザ-画像公開wwwwww...NEW!
【悲報】ヴィーガン団体、肉フェスでライン超えの大暴れNEW!
【画像】ガンダムジークアクス、シャア専用ザクの足がヤバいwwwwNEW!
【悲報】X民「VTuberとおしゃべりブース(2000円)、ガラガラでワロタ」→VTu...NEW!
『AEDを女性に使うと訴えられる話』、ついに動画化されてしまうNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
「希望から絶望へ」電力小売り屋のホープエナジーさん、300億円もの負債を抱え破産してしまう。

東証マザーズ上場で自治体向けサービスのホープは22日、新電力子会社、ホープエナジー(福岡市)の破産手続き開始の申し立てを決めたと発表した。負債総額は300億円の見通し。
ホープエナジーは自治体に電力を小売り販売してきたが、日本卸電力取引所(JEPX)や個別相対取引を通じた電力調達価格の高騰で赤字が続き、債務超過に陥っていた。…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC222BP0S2A320C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC222BP0S2A320C2000000/
3: 2022/03/22(火) 16:35:44.37 ID:jTx25k2w
希望から絶望へ
4: 2022/03/22(火) 16:35:53.08 ID:0+K1Zifd
300億とりっぱぐれる人は誰?
90: 2022/03/22(火) 20:53:17.65 ID:KsOISmn9
>>4
出資者
出資者
18: 2022/03/22(火) 16:58:48.01 ID:3Al1z5Z6
>>4
ここに電気を売った企業。
九州電力とか自前の発電施設を持つ新電力会社や自分達の工場用の発電の余力を売っていた企業とか。
ここに電気を売った企業。
九州電力とか自前の発電施設を持つ新電力会社や自分達の工場用の発電の余力を売っていた企業とか。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1647934400/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/03/22(火) 16:42:50.92 ID:h0K6+ifh
夢も希望もない。
9: 2022/03/22(火) 16:52:12.88 ID:+DpZZcTQ
ホープ軒
11: 2022/03/22(火) 16:54:26.35 ID:iSjJdSPy
ノーホープでフィニッシュです
13: 2022/03/22(火) 16:55:48.27 ID:k7YJpcm2
福岡人の商売下手は通説。
23: 2022/03/22(火) 17:02:53.96 ID:EDy6U4jk
自治体が被害を受けて損するだけですか?
その自治体に税金をカツアゲされてる善良な市民は被害を受けませんよね
24: 2022/03/22(火) 17:05:48.67 ID:IGS68P0v
自治体が料金を払ってくれないとか考えにくいんだが、
販売価格を調達価格に連動させなかったってこと???
販売価格を調達価格に連動させなかったってこと???
33: 2022/03/22(火) 17:16:26.69 ID:PvobLw8P
>>24
そういうことになるね。
もっとも電力価格は青天井だから、完全に連動させる契約結ぶ自治体なんて存在しないだろうけど。
そういうことになるね。
もっとも電力価格は青天井だから、完全に連動させる契約結ぶ自治体なんて存在しないだろうけど。
39: 2022/03/22(火) 17:20:16.08 ID:IGS68P0v
>>33
> 電力価格は青天井
電力価格に規制は無いの???
青天井なんて許してたら事業計画立たない気もするが
> 電力価格は青天井
電力価格に規制は無いの???
青天井なんて許してたら事業計画立たない気もするが
44: 2022/03/22(火) 17:30:34.96 ID:IGS68P0v
>>39でいう電力価格は単位電力量当たりの価格のこと。
単に電力使用量増えたのだったら客に請求するだけなのでは。
単に電力使用量増えたのだったら客に請求するだけなのでは。
54: 2022/03/22(火) 17:41:05.41 ID:PvobLw8P
>>49
電力を調達できなかったある種のペナルティーみたいなものだからな
上限を下手に設けるとリスクが新電力から地域電力会社に移転しかねないし
電力を調達できなかったある種のペナルティーみたいなものだからな
上限を下手に設けるとリスクが新電力から地域電力会社に移転しかねないし
25: 2022/03/22(火) 17:05:48.78 ID:C6VlX2k3
この間、破産したホームランソーラーパーク合同会社とかもそうだけど闇が深い
26: 2022/03/22(火) 17:05:59.62 ID:OfntWIe0
>>1
電力取引所失敗
電力取引所失敗
31: 2022/03/22(火) 17:14:02.62 ID:kPxXo1Eu
もともと電気が余ってること前提の商売だからそりゃ破綻するわ
発送電分離した結果大手会社は発電所への投資削ったあげくの電力不足
あれぐらいの地震想定して余力持ってないと今後も同じこと起こるわ
せめて自前で何割発電能力持つこと義務づけるとかすりゃいいのに
37: 2022/03/22(火) 17:19:24.31 ID:60k9V+o5
新電力を名乗らせる基準が緩すぎるんだよね
実体設備なしでも新電力を名乗れちゃうんだから
そりゃー差益目当てで机上取引のみの事業者が続出するよ
実体設備なしでも新電力を名乗れちゃうんだから
そりゃー差益目当てで机上取引のみの事業者が続出するよ
41: 2022/03/22(火) 17:24:46.82 ID:Xr/IuhPP
自由化は良かったけど
議会が変な仕組みやらかしてるんちゃうか
議会が変な仕組みやらかしてるんちゃうか
45: 2022/03/22(火) 17:33:30.32 ID:+66RgNK0
規制改革のダメな例
47: 2022/03/22(火) 17:36:11.11 ID:6nlG61fY
大手電力会社の電気代って法律で縛られてるんだってな。ある程度マージン持って設備保全、投資も行えるように、と。それ取っ払って値段勝負って怖すぎない?
53: 2022/03/22(火) 17:39:13.84 ID:pzMutTzD
契約時の想定を上回る燃料費高騰で無事死亡だろ
先物取引に失敗したのと同じだな
先物取引に失敗したのと同じだな
55: 2022/03/22(火) 17:44:32.92 ID:C6VlX2k3
6195のチャート見たけど、見事な上場ゴールで笑うなw
損したのは投資家か
損したのは投資家か
57: 2022/03/22(火) 17:47:12.94 ID:IGS68P0v
>>55
普通上場ゴールって、上場時が株価ピークのことを言わないか?
普通上場ゴールって、上場時が株価ピークのことを言わないか?
58: 2022/03/22(火) 17:50:45.77 ID:C6VlX2k3
>>57
ああ、ごめん2年チャートしか見てなかったわ
16年からあったのかこの会社w
てっきりここ数年で上場した企業だと思ってた
ああ、ごめん2年チャートしか見てなかったわ
16年からあったのかこの会社w
てっきりここ数年で上場した企業だと思ってた
59: 2022/03/22(火) 17:53:03.09 ID:iugquWSl
アメリカでは、新興企業の70%は破産する
61: 2022/03/22(火) 18:03:42.11 ID:IGS68P0v
親会社の役員の経歴見ても、なんでこの会社が自治体向け電力サービスなんて出来たのか理解不能。。。
マネーゲーム会社やろ。
マネーゲーム会社やろ。
66: 2022/03/22(火) 18:31:54.36 ID:2NHc0Q8+
ここは自前持ってないんだから当然よ
発電設備持たない会社まで参入させたのがおかしいわ
発電設備持たない会社まで参入させたのがおかしいわ
69: 2022/03/22(火) 18:40:16.50 ID:niF+YnNY
こういう新電力で儲かる意味が分からんわマジで。
バカだろこいつらw
バカだろこいつらw
70: 2022/03/22(火) 18:40:39.47 ID:uIgV7qyt
それに対してホープ株は30%近くの暴騰
摩訶不思議なり
摩訶不思議なり
75: 2022/03/22(火) 19:09:25.21 ID:Yilh3te8
>>70
株が上がろうが関係ないからな
株が上がろうが関係ないからな
72: 2022/03/22(火) 18:51:59.35 ID:5P2d4T/8
後に続く企業ありそう
81: 2022/03/22(火) 20:11:04.96 ID:Y9/Y7Ysp
右から左に電力流してるだけの転売ヤー
82: 2022/03/22(火) 20:18:28.33 ID:zPil7pqq
発送電分離したあとに起こる問題の想定通り
なので驚きはないのだが
なので驚きはないのだが
86: 2022/03/22(火) 20:31:53.41 ID:w/97tG2X
なんで、こんな虚業のような、
中間搾取のシステムを新しく作っちゃうかね
中間搾取のシステムを新しく作っちゃうかね
91: 2022/03/22(火) 20:57:35.59 ID:bsvI+5/x
自治体に電力を小売って、そもそも自治体は入札で価格固定でしょ?
仕入れの電気上がったら差額は自腹ジャン
馬鹿じゃないのww
仕入れの電気上がったら差額は自腹ジャン
馬鹿じゃないのww
89: 2022/03/22(火) 20:48:46.95 ID:Rqe4VpLO
LOOOP!!大丈夫か?
27: 2022/03/22(火) 17:06:30.54 ID:6xoCtmjj
次はどこかな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
この春に大手から新電力に変えるつもりだったのにロシアのせいで計画変更だわ。今変えるのこわいわ
てか普段は東電の半額程度とかでないと燃料高騰時にとても払いきれない。
それでいて契約は2年縛りとか。
今冬も新電力と契約している独身ワンルームの光熱費で一か月10万とか飛んでるだろ
燃料高騰は過去にもあったしこんな料金体系で負担は東電よりも5パー10パー安い程度じゃ話にならないよ。
消費者完全無視の料金体系で法律体系。
一月10万? 以前あったが、あれは特殊な料金体系とってたごく一部の新電力で起きてただけだよ
この冬そんなこと起きてねーよw
格安SIMみたいに元売りから仕入れて元売りより安く売るタイプの会社にすれば?
そのかわり微々たる金額差だけど
ヤマダ電機でこないだ買ったSIMフリー端末がめっちゃ安くて高性能なんだよ。
オッポの防水無しだけど高スペックのモデル。
まだ買える。
ヤマダはプロバイダも運営してるからそこに加入してもらうのが狙いなんだろうけどな。
そういうのは理解できるけど新電力は赤字を何で補填できるかなんだよな。
最近ガス屋や通信屋が自分とこで電気契約してくれと、契約すれば数%安くなると言うのだが
今まで問題なく電気を使えているのにわずか数%の利益のために訳分からんシステムに切り替えるのは怖い。
社名って無い物ねだりだから
希望がある会社がホープなんて社名にはしない
類似で「ドリーム」って付いてる会社は大抵やばい
新電力なんて仕入れ安定してが安い時だけの計算で安くなってるだけで、
世界情勢が崩れたりインフレ起こせばあっという間に計算合わなくなるビジネスだからな
こんなのまともに商売できるもんじゃない
誰もが想定できるエネルギー危機をわざわざ生み出して
経済産業省が何を目指しているのかさっぱり分からない
一時期、新電力への切り替えキャンペーンを多く目にしたが
わかりやすいトラップだったな。
たかが数%程度安くなるためだけに、生活のインフラサービスを
変更するのは非常にリスクが高いことが顕在化した
ネーミングでね
新電力作って電気料金規制緩めた段階で予想されてた事態が現実になっただけ
ホープのは完全に計画倒産
新電力からすれば失敗しても負債は旧電力送配電会社に負わせて倒産するから、ギャンブル楽しんだもの勝ち
顧客もギャンブル失敗しても最終保障を旧電力送配電会社が負ってくれる
自由化と言いつつ旧電力頼みの国の制度がゴミすぎる