【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →NEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【速報】石破、トランプ関税対応の「検討」を「指示」wwwwwwwwwwwwNEW!
【NARUTO】綱手「サスケを下忍だけ連れて助けてこい」シカマル「・・・はい」←これNEW!
【ウマ娘】カレンダーのヴィブち可愛すぎちじゃないですか?NEW!
【朗報】ロッテの育成外国人「アセベド」ガチで凄すぎると話題にwwwNEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
ワイ「レクサスのオープンカーLC500(約1,500万円)って魅力的だよね」→みんな「N-BOXの方が魅力的」

ひときわ目をひくデザイン
いちどは乗ってみたいオープンモデル。なかでもラグジュアリー・クーペをベースにしたモデルには、誰だって心おどる。いまにうちに乗っておきたい1台が、レクサスLC500コンバーチブルだ。見た目よし! 走りよし! の、レア度が高いモデルである。
LC500コンバーチブルは、スタイリッシュであると同時にサーキットでも楽しめてしまうほどの高性能を併せ持ったLC500の、フルコンバーチブル版だ。しわひとつないソフトトップは、あえて小ぶりに作ってあり、“基本オープンで乗りますよね?” というメッセージを発しているようなたたずまいが、いさぎよい。
メインマーケットである北米・西海岸では、ほとんどのひとが、ルーフを開けたまま、LC500コンバーチブルでのドライブを楽しんでいる(ように見受けられる)。あちらでは、どんなにぜいたくでも、ルーフ固定のクーペでなく、フルオープンの人気が高い。
エッジの効いたキャラクターラインを活かしたエクステリアの造型といい、オープンにしたときに見える室内のデザインや素材といい、LC500コンバーチブルは特別感満載だ。レクサスは、1989年の初代「LS」から一貫してスペシャル感を追求してきたとはいえ、2017年のLCから、さらに突き抜けた個性を獲得したように思える。街で見かけたとき、ひときわ目をひく。
LC500コンバーチブルは、全長4770mm、全幅は1920mmもある余裕あるサイズのボディに、351kW(477ps)の最高出力と540Nmの最大トルクを持つ4968ccV型8気筒ガソリン・エンジン搭載の後輪駆動車だ。
じつにシアワセなことである
オープンボディにくわえて、もうひとつの大きな魅力が、上記のとおり伝統的なメカニカル・レイアウトを活かして、古典的ともいえるスポーツカーらしい操縦性が楽しめるところにある。
自然吸気式(非ターボ)のエンジンは、アクセルペダルの踏みこみに対しての反応もするどい。おもしろいぐらいスムーズにエンジン回転があがり、パワーがガンガン湧き上がってくる。
高速での巡航性能は、(いうまでもなく)高い一方、カーブを走り抜けるときに、「LCっていいなぁ」と、声が出そうになるぐらい、気持ちがいい。軽快な感覚が味わえる。
ステアリング・ホイールは軽めの設定であるが、操作に対してボディの反応がするどいので、カーブが連続する道もまた楽しい。たしか市販前のテストをしていたのが、ロサンジェルス近郊の山中のワインディングロードだったはず。
スポーツドライビングが大好きという米国人に負けずに、日本にいる私たちだって、LC500コンバーチブルの性能ぶりを堪能できる。これはクルマ好きにとって、じつにシアワセなことであると私はつくづく思った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82dd9b57b9f2e21bbc15e4be3a1a1fedf9b9f5de
>>4
高速のサービスエリアで見てると目を引くスポーツカーから降りてくるのは本当にそんな見るからに高齢サイコパス強欲ジジイばっかりなんだよね。
イメージと現実はかくも違う。
日本は高齢化社会だからな
当たり前だろ
若くて美男美女ならわざわざ車になんて金かけなくてもいいし
こんな車に若い奴が乗ってる方が余程気持ち悪いわw
どこのボンボンだよw
ローンなら買えるけど
乗っていくところが無いから要らん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646395155/
スポンサーリンク
スーパーとコンビニしか行かない
んだよ
ワゴンRで十分なんだよ
惨めなやつ
買わない
会社の近くの人が乗ってるけどかっこ悪いw
買い換えたのはクルマは普通のガソリン車
あんなもの最初から不便とわかるわ
我が家の建設費より高いなあ
でも、利益率いいんだろうな。
なぜか雑誌で取り上げられる事がないんだよな
レクサスはマークもデザインも酷いからな。もうちょっとカッコよかったら選択肢に入るんだが。
>>62
ベンツより燃費いいし、
コストかけてないけど、内装など
品がないというか、気が利いている。
だけど、レクサス、トヨタで同じエンジン、シャーシで
騙して100万以上高く売るのはやめほしい
リセール時にぼったくりだっと思い知らされるベンツBMWアウディよりマシ
車に500万以上かけたくないけど、
中形免許あるからマイクロバス買いたい。
全長7メートル。なんとか車庫に入る。
買ってどうすんの?
アメリカでテスラに販売台数負けたレクサスか
特に西海岸なんて今じゃテスラだらけ
テスラもそろそろメッキが剥がれてきてるからな
先行きは不透明だ
これから面白いことに成ると思うよ
一体いつになったらトヨタは本気出してテスラやっつけるんですかね
2012年から10年も待ってるんだけどなあ
>>99
EVは長距離移動には向かない
1時間に1回充電するなんて俺なら気が狂うよ
その間待たされてる家族にも不評
またインフラもまだまだじゅうぶんに整っていないし
見栄っ張りの為の車w
金持ちって別に低学歴も多いしアホも多い
今時、ガソリン車のってたら、下に見られる
そんな世界
ガソリン車なんてまじで乗ってるやつは今年で消えるよ、金持ちで
エコマウントは来ると思う
いや俺みたいな貧乏人は知らないだけでもう来てるのかな?
今はEVが当たり前になってマウント取れなくなったから
逆に今後希少になるのがわかってる大型ガソリンエンジン車でマウントとってる
自動運転なんてほぼできないし
自動車庫入れは下手くそ
航続距離も大量のバッテリーを積んでるからで
特に性能が良いわけでは無い
気温が下がるとチャージに時間がかかる
細部の作りは荒くてとても高級では無い
物珍しく無くなった今は
結構恥ずかしい乗り物になってる感じ
自動運転はかなりできると思うが、一体どこ走ってんだ?
高速なんて人間より安全に走れるだろ
買えないからそう思うのかも
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
これはもうアメ車だもん
サイズもエンジンも日本で使うにはデカ過ぎるんよ
トヨタにしてはデザイン面でスゴイ頑張った力作だと思うけどね
冬は寒いからオープンなんて論外、夏は高温の上、多雨多湿でやっぱり使いにくい。
日本はオープンカー向かんと思うわ、ほんとホビーの領域よ。
NBOXより良いよ
当たり前やろ
欲しいわ、1代目ソアラから3代目、SC430、LC500揃えたい
普通、メルセデスのロードスター買うよね
せっかく屋根部分空いてるんだから、NBOXのキャビンを切って乗せちゃえば解決。
トヨタは、やめとけ!
ロッテリアはねーわwww
それならGTR買うわ
そもそも日本車なんて買わねーけど
高級車のってる人は
何の仕事してるの?
ランボ
高齢サイコパス強欲ジジイというパワーワード(笑)
まあイメージ湧くのがうけるw
オープンカーは乗ってみたいけどレクサスはなあ~
まあ買えないから関係ないんだけどw
普及価格帯ではコペンやNDがあるがラグジュアリークラスで壊れないオープンカーってなかなか無いからな
外観も独創的だし色んな意味で唯一無二のクルマだわ
金持ちは使い勝手なんか関係無いんだよ。
ちなわいNボ
ほんまここまでいくと芸術品だよな
車である必要があるのか?
って変な疑問が生まれた
第三次世界大戦中なんだけど、お前らバカなのかな?
オープンカーいいとか昭和のおじさんかな?
近所の70代が5Lのレクサスを買った 既に無職で見た目は貧相でとても乗りそうにない感じ
燃費が5キロ/L 唯一の道楽だそうだ
私もLEXUSだが平均レベルのグレードで満足している。
レクサスでドライブスルーはちょっとなw
ミニパトなら一度見かけたこと有るけど
このV8エンジンもう最後だもんな
時代に逆らってセンチュリーのV12エンジンまた作って欲しいよな。
高速の入口すぐの立地に住んでるなら良いんじゃね
市街地で走るには日本の道路は…
マツダロードスター位のサイズのオープンがええねん。
こういうレクサスのオープンって、日シリ日本一か相撲取りが優勝した時の凱旋パレードに使うようなイメージ。
金持ちはテスラ捨ててポルシェEVを買ってるって話が出てたな
皆持ってるからテスラマウントしにくくなったとか
なるほど・・・この車は、後ろに力士乗せて走ると存在意義が生まれるなw
雨降ったらルーフ展開すればいいだけだろ
何のためのコンバーチブルだよ
周囲に同意を求めるような奴が買う車じゃないだろLC500
おとなしくN-BOX乗っとけ
でも日本でLC500乗るならオープンよりクーペだな。でかすぎるよ
昔のソアラみたいなメタルトップはもうできないのかな
ぶっちゃけ、街中でコミューターとして使うなら軽で十分だし
普通に高速乗るのなら動力性能的には小型車でお釣りが来る
普通車ってのは楽に安全基準を達成したいというメーカーの手抜きなんだよ
四季が壊滅して、一年中高温多湿の夏々々々になっている現代日本でオープンカー?
狭い島国で高速道路の最高速度が80~100km/hの日本で『走りよし』?
街中で50km/hを超える速度で走れる場面がどれだけあると思ってるんだ…
用途(実用性)を無視して『見た目よし』?
道が狭くて何度も切り返さないと曲がれない角なんてモノがある国内の道路事情を考えたことがあるのか?
3ナンバーの普通車なんて国内事情にマッチしてないのに大馬鹿にも程があるだろ…
近所にも居るけど、自動車として使わずに見せびらかす為の置物として買うなら
ポルシェみたいな外車を買うよ(たまに動いてるトコを見掛けるけど
自宅前の道路に入るのと車庫入れで毎回30分以上掛かっているからな…
見掛けたら迂回する癖がついたワ)
国内で売りたいなら、普通車並みの安全性能を持つ小型車を200万以下で売るとか
小型車並みの安全性能を持つ軽四を50万位で売るみたいな、市場が求める方向性の努力をしろよ