【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像】温泉美女の全裸ヌードがエ●すぎるwwwwNEW!
俺(168cm)「ここ…は……?」 江戸時代人「でけぇ!なんてデカさだぁ!!」NEW!
ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
自衛隊の次期戦闘機 F3 烈風←ネーミング叩かれてるけどなんだったらいいの?NEW!
【悲報】テレビさん、『チー牛選手権』を開催→大手アイドルが『チー牛の定義』を発表してし...NEW!
【速報】中国人達、ようやく気づいた結果・・・・・・NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...
丸亀製麺「地元(香川県)のうどん屋が強すぎて店舗が維持出来ない!」
トリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。
実は「うどん大国」香川発祥ではない丸亀製麺。本場での苦戦に、ネット上では「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの声が聞かれている。
■「讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」と物議も
丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店を出店。「店内製麺」を強みに、00年代の讃岐うどんブームに乗って店舗を拡大。11年5月には47都道府県出店を達成した。21年12月末時点で、全国835店舗を展開している。
11年7月には讃岐うどんの本場「丸亀」の名前を全国に広めたとして、トリドールの創業者でもある粟田貴也社長が香川県丸亀市の文化観光大使に選ばれた。「丸亀製麺」の名は、粟田氏の父親が香川県出身だったことにちなむものだ。
しかし、香川発祥ではない丸亀製麺に、地元からは複雑な思いも聞かれている。19年には讃岐うどんの魅力を発信する団体「麺通団」の団長・田尾和俊氏が、ブログで「丸亀製麺は讃岐うどんへのリスペクトが感じられない」などと投稿。ネット上で賛否を呼んだ。
そんな香川県内でも、丸亀製麺は複数店舗を出店してきた。栗林公園店、イオンモール高松店、高松レインボー通り店の3店舗で、場所はいずれも高松市内だ。
地元発祥「はなまるうどん」の店舗数は
しかし、県内1号店の栗林公園店は15年1月に閉店。これを地元紙・四国新聞が「『本場 厳しかった?』 丸亀製麺、県内1号店閉店へ 地元店の反応」(15年1月10日朝刊)と報じ、ネット上で話題を呼んだ。
そして、イオンモール高松店は22年2月27日に閉店することが決定。県内に残るのは、高松市郊外にある高松レインボー通り店のみとなった。
これにツイッター上では「マジかぁ…」「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの反応が。県民とみられるユーザーの中には、丸亀製麺のうどんの味は評価しつつも、地元のうどん店と比べ価格が高いと指摘する人もいた。
香川県での今後の店舗展開について、J-CASTニュースが1月25日、トリドールの広報担当者に取材すると「誠に勝手ながら、出退店に関わる回答は差し控えさせていただきます」とのことだった。
なお、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、00年に高松市で創業した「はなまるうどん」は、22年2月20日現在も香川県内で14店舗を展開している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88645177d069868efe9f4b4aa524a138bb34b9b2
「丸亀製麺」香川県内残り1店舗に(写真:西村尚己/アフロ)
ほんとこれ
オリエントランド「それな」
ドイツ村「ほんとほんと」
社長がテレビで見栄を張りましたって言ってたな
香川の丸亀製麺
大分じゃケンタッキーが唐揚げ屋に負けるんだっけ
ポテトにナゲット、ビスケットやパイだってあるのに
大阪の串カツ(田中とか)やお好み焼き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645316917/
スポンサーリンク
やっす
そんなに違うのか
うどん値段3倍じゃ勝負放棄したようなもんだからなぁ
天ぷらでさえ数割高いし
出汁が薄いのに、塩からい
麺は、つるつる感はあるけど、モチモチ感が乏しい
それなんよな
本場じゃないけど他にうまいうどん屋あるし行かなくなった
さぬきうどんと、さぬき風うどん、別の地域のうどんだからじゃね
はなまるうどんでも少し外してる味だから仕方無いわ
そもそもはなまるは店によるブレが大き過ぎる
はなまるうどんには、サラダうどんがあるのが大きな違いです。
コメダは名古屋発祥で本店も名古屋だけどw
うどんはハッキリ言って不味いやろあそこ
でもおでん食ってるひとあんまり見ないぞ
出汁が違うなと思ってたがやっぱ違ったのか
出汁自体が瀬戸内風じゃないのが敗因か
いりこだしを全国展開しようとすると供給が難しいしコスト高になるんでない?
出汁が違うのは致命傷だなぁ
チェーン店では簡単に旨味が出るいりこの方が良いだろな
美味い鰹昆布出汁作るのは難易度高いわ
かつお出汁は煮すぎると魚の臭みが出るから熟練が必要
丸亀が大したことないのはその辺が出来てないのもある
しばらくしたらアレ?ってなってない?
出店直後はやり手が出向して指導するけどしばらくすると去るからテキトーになってしまうのかも
食堂はうどん屋以外営業は困難
と聞いたけどマジ?
ラーメン屋めっちゃ多いし他の料理も沢山
香川県人はかなり外食好き
うどんで勝負がつらいだけ
いいとこだな香川県
そうなのか?
以前ファーストフードやファミレスが
香川に進出したけどすぐ撤退とか
って聞いたものだから
俺が住んでた頃はラーメン屋とかほとんど無かったわ
町内に一件できたけどすぐ潰れた
うどん一杯70円なのに勝ち目ないなと思ってたが時代も変わったな
あそこでうどんを食うとかトウシロウ
玄人はどこに行くの?
玄人は山田うどんで肉野菜定食を食べるんです。
最近の山田うどんは蕎麦がイケる
昔のリンガーハットみたいに
まぁ自宅家族経営には勝てんよな
そんだけ安く出来る
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (35)
個人経営の店もそうだけど、たもやのような香川県内だけで展開してるのチェーン店も複数あるからなあ
丸亀MONZO 定期!!
そもそも丸亀語ってるからでは?
地元出身じゃないのに地元面で店出してるとか不快すぎて行かねーよ
丸亀語るのはいいんだよ
丸亀って単語を私物化して他の店に丸亀を使うなってクレーム入れるのがごろつきみたいでな…
じゃあいっそのことラーメンとか売ればええんちゃう?
どっこいうどんだし使ったラーメン屋が流行っています
大阪人にとっての「銀だこは決して不味いわけではないが、これはたこ焼きではない」と同じだよね
それはただの負け惜しみやけどなw
あきらか銀だこの方が旨い
銀だこも味はともかく値段がね。大阪だと半分くらいの値段のたこ焼き屋そこら中にあるし
クソみたいに安くてそこそこうまい店が所々にあるから大手でもきついだろうな
子供の頃からの馴染みの味もあるだろうし
・はなまるは元々香川の会社が全国展開してるから香川県民にも普通に受け入れられてる、丸亀は兵庫の会社が名乗ってるから抵抗感がある県民は一定数いる
・基本的に値段が丸亀は高い。スレにある1杯100円なんて店はさすがになくなってるけど、100円台で食える店はそれなりにある。
・だしがいりこの方が受けはいいけどかつおとか昆布とかの店もあるしそこはさほど問題ではない
・ただ、店で製麺している麺のクオリティが低すぎる(チェーンの中にはまともなところもあるかもしれんが、店によってバラバラ)。香川県民からするとなんだこれってレベル。はなまるが工場で麺を作っているのはその辺のバラつきをなくしたいから。
丸亀製麺と丸亀市のうどんは全く別物だしな
よほど馬鹿舌じゃなければ区別は付く
丸亀発じゃないのに丸亀を名乗るのが嫌いだな
香川に行って丸亀製麺は絶対食べないな
香川の丸亀製麺は外国のうどん屋みたいに感じる
名前が丸亀製麺じゃなければ香川でも生き残れたと思う
銀だことは違って丸亀製麺は名前の問題が大きいと思う
香川の地元店のレベルが高過ぎるだけ。
観光で行ったけど普段ああいうの食ってたら丸亀なんか行かないだろ。
丸亀にちゃんと店舗あって他県展開したうどん屋が店名に丸亀って付いてたので丸亀製麺が訴えた話がおもろい
やっぱり値段やな
麺や出汁だどうのこうのじゃない
山田うどんで食うのはパンチだから
実際丸亀より讃岐の方が美味いから仕方ないね
熊本を賑わしているアサリ
三国人の日本国籍乗っ取る背乗り行為
の感覚。
普通は大型資本が乗り込んで来たら地元商店街はシャッター街になるのに情けない。
行かないよ、他に安くて旨い店たくさんある
香川県のうどん屋って17時とか19時には閉店してるとこばっかりで行った時に食えたことないわ
どんなに地元民が絶賛しようが食えなきゃなんの意味もない
香川県民やが、味自体は香川県民でも好みが別れるのでうまいまずいは人それぞれの感想
香川にもまずいうどん屋はいくらでもある
やっぱり値段が高すぎるのが1番の問題だな
かけ大(2玉)+天ぷら1個で400円~450円ぐらいがこっちの相場
店内が汚い、あまり美味しくない、値段は地元店より少し高め。
これで人気になると思っているなら商売ナメンナヨ。
そりゃ安くて美味い店沢山あるんだから敵うわけないわ
店内が汚いに関してはその地域の人間性じゃねーの?
マジレスすると
なんで香川に出すの?
残り46県で勝てるんだからわざわざ怪我しに行かなくてええやん
親戚が丸亀住んでるから、連れてってくれるとこ全て美味い・安い
朝から並んでる小さい製麺所が一番やった
支払いは自己申告やった気がする
築地銀だこと同じやろ。
人口少ない、うどんオンリーのおかしな人種
あんな場所に店出す事自体アホや
讃岐は日本屈指の食の不毛地帯やぞ
13:00『昼めし丸亀行ったでしょ 天婦羅の油くさいーーっ』
はなまるに全て劣ってるよマジで
丸亀なんで人気なんかわからん
香川の来来亭は結構繁盛してるよ、うどんの倍の値段するけど。
店によるんじゃないかな
なんでわざわざ本場で恥かこうとするの?ドMとしか 舌がおかしいのか
四国民じゃないけど、もともと丸亀製麺おいしくないじゃん
神奈川県で店名や企業名に「湘南」を冠しているのは潮の香り皆無な内陸部の店舗や企業ばっかり
さもしい人間ほどブランドに頼りたがる
インドに進出した日本式カレー、中国に進出した焼き餃子、日本進出を狙うSUSHI、みたいなものか
丸亀製麺って、香川県丸亀市には店舗無いのか。
香川県高松市に2店舗あるだけ。
香川県全体と競う前に、先ず丸亀市に出店して生き残るべきだろう。