【GIF動画】池田エライザさん、えげつないパイオツwwwwwNEW!
【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
【速報】吉本興業、令和ロマン高比良くるまさんとのマネジメント契約を終了NEW!
【速報】プーチン、停戦宣言NEW!
【ダウンタウン配信復帰】人気モデル、ガチで『本音』を暴露してしまうwwwwwwwNEW!
どうした韓国映画…カンヌ招待「0本」の屈辱=韓国の反応NEW!
中国「日本よ?パンダが欲しいか?仲良くしような?」NEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明、FIRE(早期リタイア)は無意味!?

余暇や自由時間が増えれば、
幸福度も高まるでしょうが、それにも限界はあるようです。
ペンシルベニア大学ウォートン校
(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、
最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、
人の幸福度は低下することを明らかにしました。
自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。
研究は、9月9日付けで学術誌
『Personality and Social Psychology』に掲載されています。
3: 2022/02/11(金) 16:53:39.83 ID:3nAA5sXA0
またか。
幸福だろ
こんな雨や雪の日でもおうちでぬくぬくしてんだからなwww
こんな雨や雪の日でもおうちでぬくぬくしてんだからなwww
4: 2022/02/11(金) 16:55:41.44 ID:6W6d69lG0
自由時間があることと自由があることは違うからな
自由がなければ自由時間があっても意味がない
自由がなければ自由時間があっても意味がない
6: 2022/02/11(金) 16:56:10.42 ID:9rh+D5eu0
自分を律することができる人間なら
不自由な時間すらも自由に管理するだろうな
不自由な時間すらも自由に管理するだろうな
8: 2022/02/11(金) 16:58:02.61 ID:25faW87V0
これはその通りだと思う。
きっちり守れるなら8時間労働は理に適ってる。
9: 2022/02/11(金) 16:59:06.77 ID:BDNc96QN0
>>8
8時間は長すぎる、4時間~6時間が丁度いい
8時間は長すぎる、4時間~6時間が丁度いい
11: 2022/02/11(金) 17:03:37.06 ID:Vr9KA9Iy0
毎日3時間働いて年収330万
感覚的には8時間働いてるから
セーフ
感覚的には8時間働いてるから
セーフ
13: 2022/02/11(金) 17:05:10.02 ID:32ki9GmI0
え?w
俺そこそこ幸せだけど?
てか、他人が何に幸せを感じるかなんて他人には測れんだろw
そんなん余計なお世話だわw
俺そこそこ幸せだけど?
てか、他人が何に幸せを感じるかなんて他人には測れんだろw
そんなん余計なお世話だわw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1644565944/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2022/02/11(金) 17:06:17.50 ID:X4FxZ4Fw0
人と会話する時間が短いとって意味もありますよ
15: 2022/02/11(金) 17:06:33.58 ID:gPZAX/iy0
近所の子育て終わった暇そうな専業主婦がいつも不平不満を言ってるのはそのせいか
16: 2022/02/11(金) 17:08:50.73 ID:YfwgFMou0
スケジュールを立てるという観念が希薄なるなとは思う
それは起床時間の設定に始まり更には余った時間を有意義に使おうとしないので
それは起床時間の設定に始まり更には余った時間を有意義に使おうとしないので
17: 2022/02/11(金) 17:09:12.32 ID:3k5HuA780
自由時間の定義は?
30: 2022/02/11(金) 17:55:58.62 ID:Ftluor+G0
>>17
1日から睡眠や入浴や食事などの生活時間と、通勤や業務などの拘束時間を引いた時間だそうだ。
1日から睡眠や入浴や食事などの生活時間と、通勤や業務などの拘束時間を引いた時間だそうだ。
18: 2022/02/11(金) 17:10:29.98 ID:Cpx/Kg+d0
一部の芸術家肌のやつとか遊び人は別だとは思うが
これはこれで事実だとは思うよ
これはこれで事実だとは思うよ
25: 2022/02/11(金) 17:23:36.36 ID:1eclUlva0
>>18
芸術家は自己に集中しているし、遊び人は遊びに集中しているし、坊主は念仏に集中しています
あなたが集中出来ないだけの事を真実とするなら、確かにその通りです
芸術家は自己に集中しているし、遊び人は遊びに集中しているし、坊主は念仏に集中しています
あなたが集中出来ないだけの事を真実とするなら、確かにその通りです
19: 2022/02/11(金) 17:10:36.05 ID:Fi6fn/M60
老後とか無職はそりゃ幸福度低いだろ
20: 2022/02/11(金) 17:17:38.10 ID:YfwgFMou0
時間だけあればいいってもんじゃないよね
今日は寒いから朝からずっとここ居るし幸せかって聞かれるとそうでもないw
今日は寒いから朝からずっとここ居るし幸せかって聞かれるとそうでもないw
21: 2022/02/11(金) 17:17:45.97 ID:kzJjanqu0
化物語で似たようなセリフあったな
友だちを作ると人間強度が低下するだったっけ
友だちを作ると人間強度が低下するだったっけ
27: 2022/02/11(金) 17:32:49.24 ID:cIQG+8X20
金があれば色んな事出来るんだろうけど庶民が時間ばかりあってもな
29: 2022/02/11(金) 17:55:10.17 ID:2BiKqw190
子供部屋おじさんの俺は他人のゲーム配信を一生見てるし
定年退職した両親はずっとどこにも行かずに朝5時から夜10時までテレビ見てる
終わってるわ
定年退職した両親はずっとどこにも行かずに朝5時から夜10時までテレビ見てる
終わってるわ
31: 2022/02/11(金) 17:56:37.27 ID:MHfB+w130
自由な時間が沢山あれば
自由じゃない時間も沢山作れるだろw
自由じゃない時間も沢山作れるだろw
40: 2022/02/11(金) 18:45:26.31 ID:QgJ0ak+p0
幸福ってのはフラットな感情ではないからな
42: 2022/02/11(金) 18:54:49.73 ID:fzSWBtSN0
自由時間の定義による。
自由時間に好きなことができたら、最高に幸せだよ
46: 2022/02/11(金) 19:12:49.46 ID:JdxuOnv+0
リタイア後、毎日日曜日を味わい始めてから15年程になるが趣味に興じるなど働いていた頃よりずっと幸せだぞw
まぁお金の心配をしなくていい生活だからかもしれないが
まぁお金の心配をしなくていい生活だからかもしれないが
49: 2022/02/11(金) 19:19:05.67 ID:LxlH/hKv0
現役時代は朝6時前に家を出て帰りは夜の10時以降。
月に1度は欧米に海外出張の気の抜けない仕事で何回か訴えられてアメリカの法廷に立ったこともあった。
金はたまってリタイヤ生活で今でもきつい仕事の夢を見るが、目が覚めて夢と分かった時の安心感は格別だ。
50: 2022/02/11(金) 19:33:31.83 ID:33oxGIAp0
ああ、俺なんかこんな感じだと思う
定年まであと15年あって、毎日割と苦痛な感じもするが、かといって仕事辞めたら恐ろしく退屈しそうな気がする
要は何かしら生産的な何かがあればいいんだと思うけれども
定年まであと15年あって、毎日割と苦痛な感じもするが、かといって仕事辞めたら恐ろしく退屈しそうな気がする
要は何かしら生産的な何かがあればいいんだと思うけれども
51: 2022/02/11(金) 19:38:16.52 ID:SuvA1iHD0
>>50
ひきこもりニート歴10年近いけど、オンラインゲームとか動画サイト見漁ったりで、時間足りないくらいやぞ
ひきこもりニート歴10年近いけど、オンラインゲームとか動画サイト見漁ったりで、時間足りないくらいやぞ
52: 2022/02/11(金) 19:46:01.94 ID:4OyYy1+H0
かといって8時間労働は長すぎる
1日6時間、週休3日が望ましい
1日6時間、週休3日が望ましい
55: 2022/02/11(金) 20:00:05.72 ID:VsD5Y4gk0
お金の心配があまりないなら正直働いてないのは幸福度上がる
59: 2022/02/11(金) 20:56:25.90 ID:4IBmuWxn0
>>55
仕事してて脳汁出るやつって、やっぱ頭おかしいよな
生物学的に有り得ん
仕事してて脳汁出るやつって、やっぱ頭おかしいよな
生物学的に有り得ん
56: 2022/02/11(金) 20:41:51.62 ID:FOMDfCoc0
わかるわ
仕事中はオフにやりたい事が沢山湧いてきてワクワクするのに
いざオフになったら寝てるだけ
仕事中はオフにやりたい事が沢山湧いてきてワクワクするのに
いざオフになったら寝てるだけ
63: 2022/02/11(金) 21:05:15.08 ID:Be2xB5wc0
>>56
そそそ
そんな感じ
拘束時間中にはあれこれ妄想してるけど、帰ったら寝てる5ちゃん見てるだけ
そそそ
そんな感じ
拘束時間中にはあれこれ妄想してるけど、帰ったら寝てる5ちゃん見てるだけ
64: 2022/02/11(金) 21:09:36.86 ID:Kzs7aAM60
>>56
ちなみにどんな妄想してるの?
ちなみにどんな妄想してるの?
67: 2022/02/11(金) 21:12:41.38 ID:Be2xB5wc0
>>64
もうおっさんなんで穏当な妄想だよ
あそこ行ってあれしたいあれ食べたいあれ見たいってな感じ
で、拘束時間から解放されると全部頭から飛んでるか面倒くさくなる
もうおっさんなんで穏当な妄想だよ
あそこ行ってあれしたいあれ食べたいあれ見たいってな感じ
で、拘束時間から解放されると全部頭から飛んでるか面倒くさくなる
71: 2022/02/11(金) 21:16:34.71 ID:Kzs7aAM60
>>67
なるほど
俺もやりたい事や行きたい所があってもようつべで動画見て満足しちゃうとかあるしな
65: 2022/02/11(金) 21:10:35.26 ID:DC3766rp0
幸福だわ
仕事に行けば行くほどストレス溜まるし白髪も増えた
仕事に行けば行くほどストレス溜まるし白髪も増えた
68: 2022/02/11(金) 21:12:41.59 ID:QKu/oGIq0
そりゃそうよ。
不自由な中にある自由ほど幸せを感じるってのは当たり前。
不自由な中にある自由ほど幸せを感じるってのは当たり前。
78: 2022/02/11(金) 21:53:15.22 ID:Nhq9lVDZ0
金曜日の夜が一番ワクワクしてる
次が土曜日の夜
サザエさんの歌を聴くと休みも終わりかとテンションが下がる
次が土曜日の夜
サザエさんの歌を聴くと休みも終わりかとテンションが下がる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (48)
定年後仕事してない人は老けるのも早いし幸せには見えないもんな
趣味でもあれば別だろうけど
言い返してる奴の口調が1mmも幸せそうに見えない
何でわざわざこんな負け惜しみっぽく言ってんだこいつら
言い返せてないよね、炎天下の中出勤する人とクーラーの効いた部屋で寝たいだけ寝られる人とどっちがいいんか?って聞きたい
ええ・・・
働かないことの魅力って「そんなこと」なの?
仕事したくねえー
何が幸福度だ。俺は今不幸だよ
生涯無職のまま幸せに閉じる例を実際全く見ないんだよな
金が余ってる無職はほとんどが途中で投資とか実業とか何かしらに手を出すじゃん
不幸度は増えないぞ
あまり利口でない人は時間を持て余す
利口で好奇心もある人は退屈することはないよ
次から次へと興味ややりたいことが出てくるから
「え、俺は違うけどw」にあんま意味はない。あくまでそう感じる人の割合が高いというだけで個々人の感じ方に合ってるも間違ってるもない。
基本的に自分で計画立てられるやつ以外向いてない
人に命令されないと自由時間をなにもできないように教育された人には無理
あるからこそ言えてるだけでじゃあ労働社会に戻りますかって聞いたら戻らないだろうよ
悪いけどFIREしたいって言ってる人はできないし、できたとしてもただの早期退職でジリ貧生活なだけなんだよなあ
無能は黙って一生働け
受動的な時間の使い方してたらな
能動的な趣味持ってたらいくら自由時間あっても足りないぞ
仕事や拘束される嫌なことがある分、自由時間を幸福と感じるのであって
比較対象の「嫌なこと」が少なくなればその時感じた幸福が当たり前になるんだと思う
当たり前=幸福 には感じないってことだな
仕事に追われすぎてて余暇の充実した過ごし方が分かってないんじゃないかね
小人閑居して不善をなす なんて昔から言われているから
自由な時間は自由に遣える金があってこそ楽しいのだ
その自由時間に見合った使えるお金があれば幸福だと思うが金もないのに時間だけあってもな
なんで富豪の子供がニートにならないのかって話ですよ
鳩山はニートしてた方がマシだった
本人も周りも
アルカイダの友人の友人で死神だもんな。
子供も子供で汚職に手を染めてるし。
長い休みも3日で飽きるのと一緒で連休明けにやってくる鬱の方がでかいからなあ・・・
追記すると
人生もゲームと一緒で「制限」がある上で楽しむから「楽しい」を実感できるんだよね
ゲームでチートを使い全ての制限を解除すれば最初は楽しいがすぐ飽きる現象と同じや
500円玉が輝いて見えた子供の頃と大人になって自由に使える金の制限が解除されてから見る500円玉の価値が違って見えるように・・・あの頃の楽しさは二度と戻ってこない
趣味のことだけやってていいなら最大級に幸せだわ
何かできる金ないからでしょ
日本のFIREって働きたくないの言い訳に見える
早期退職したけど、やりたい事が終わらない…。やりたい事が逆に増えてくって意外と幸せなんだな。
使うあてのない技術を取得するために専門の学校に行く。若い人と一緒に勉強するのって面白い。
コロナの関係で今は料理に注力している。次は、大型バイク買って乗り回す。その次は狩猟免許…。終わらない。
ゲーム好き、釣り好き、映画好き、スポーツ好きの人が毎日好きなことをやれて幸福度が上がらないとは思えんのだが
これ禁固刑みたいに何もしない前提でやってねえ?
一人でやってりゃぁどんな趣味も直ぐ飽きるさ
ましてや同世代の人達と比べれば、多少のカネ持ってようが嫁も子供も居ねぇ、毎日ぶらぶらしてる自分に疑問抱かない奴は居ないよ
一年ニートしてたことあるけど間違いなくそっちのほうがストレスもないし充実もあった
仕事再開したら休みでも休まらんし出費もクソ増えた
この余裕の無さが余暇になにかにのめり込むことの妨害になっていることもよくよく実感
楽しい職に就けた人に聞いてとった統計なんじゃないのこれ
自由時間なら、そこに不自由な時間を取り入れるのも自由なんやで
自由時間→不自由な時間への変換は簡単に出来るけど
不自由な時間→自由時間への変換は難しいから
やっぱりFIREっていいじゃんってなるだけやなあ
自由過ぎるのは不幸なんだよ
イカれた会社の地獄の社畜時代に比べればニートの今とても幸せなんだけど
お前は幸せなんだろうけど親は不幸せだな
食事を1週間に1回にした方がありがたみが上がる、て言ってるようなもんでは?
働いてなかった頃のほうが幸せなんだけど
24時間自由でいいんだけど
そこは人の知能による
あれこれやりたいことが溢れ出る人は幸福度が増す
やりたいことが出てこない人は不幸になる、当然のこと。
休みが多すぎるとだろ。
ブラック企業で働くよりマシや。
毎日のように熱中できる趣味でもあるならともかく、そうでないなら単に退屈な時間が増えるだけだしな
そして毎日のように同じ趣味を繰り返すなら、それはほとんど仕事と変わらん
自由時間が増えても大丈夫だぞ。
環境に順応して吉良吉影の様に激しい喜びはないが深い絶望もない、
平穏で波の無い「植物の心のような生活」を幸福と感じられる様になるからな。
成れない奴は勝手に生涯現役の何かしら役に復帰する。
退屈になりたい
いや、幸福を求めるのか幸福度を求めるのかの違いだろ
世間一般で幸福と定義される者が幸せとは限らないし
又、不幸だと思われる者の幸福度が上がらないとも限らない
幸福の中で幸福が見えなくなる者と不幸の中で幸福度を求める者を比較する様なもんだ
結論、幸福の中で幸福度を上げようと思うなら仙人か何かになるしかない
時間ではなく友達の有無。
スキゾイドの人だと友達居なくても問題なし!
選択肢が増えるほど人は不幸を感じやすいというのはよく聞く
自由時間が増えても幸福だという人はある程度やりたいことが既に決まってるからだと思う
働くのと
働かされるのでは
ぜんぜん違う
超富裕層ならんとそういう事にしかならんよ
ニートはいいぞ
余暇が退屈だと思う人はそもそもFIRE目指さないと思うの
って言わないと皆働きたくないモードになるもんなww