【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
【画像】陸上女子の身体wwwwwwwwwNEW!
風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwww...NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【画像】漫画で人気の高い「防御技」、ほぼ存在しないことが判明してしまう・・・NEW!
【艦これ】わふ~ 他NEW!
大手飲食に就職した社員、4日連続で「皿洗い」の苦行...みじめな仕事に耐えられず鬱病に...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...
マルハニチロ「サバ缶とサンマ缶値上げするで」クリスタルガイザー「119円→130円な」

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022013100777&g=eco
マルハニチロは31日、サバ缶など家庭用の缶詰や瓶詰、すり身商品の計80品を値上げすると発表した。
原材料の調達価格上昇などによるもので、3月1日納品分から実施する。
サバのほか、イワシやサンマなどの缶詰、瓶詰の参考小売価格を約3~15%値上げし、贈答用のカニの缶詰は約2倍に引き上げる。魚肉ソーセージなどのすり身商品は、出荷価格を約5~11%値上げするほか、一部商品は容量を減らして価格を据え置く。
一方、大塚食品(大阪市)はミネラルウオーター「クリスタルガイザー」を4月納品分から値上げすると発表。
ともに108円の500ミリリットル入りと700ミリリットル入りペットボトルの価格を、119円と130円にそれぞれ引き上げる。
4: 2022/01/31(月) 17:35:36.59 ID:aYYIHaZ20
すげーな。
賃上げは1%程度で、商品の値上げは10%かよ。
賃上げは1%程度で、商品の値上げは10%かよ。
359: 2022/01/31(月) 18:29:50.51 ID:a05mALOi0
>>4
しょうがないだろ、日本だけ成長してないんだから必然的にそうなる
しょうがないだろ、日本だけ成長してないんだから必然的にそうなる
5: 2022/01/31(月) 17:35:56.06 ID:CcYERHmD0
コロナ渦便乗値上げだろ
酷えな
酷えな
366: 2022/01/31(月) 18:31:09.37 ID:sOrVcle50
>>5
は?
は?
8: 2022/01/31(月) 17:36:37.04 ID:ArwCHTgB0
サンマ缶のたれ旨いよな、自分で作りたいんだがうまくいかん
75: 2022/01/31(月) 17:50:02.90 ID:x2EiQ7/Y0
>>8
ごはんにかける
ごはんにかける
11: 2022/01/31(月) 17:38:01.83 ID:kScYc+P90
もう高級品だよ
貴族の食べ物だ
貴族の食べ物だ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643618057/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2022/01/31(月) 17:38:20.21 ID:GK7RrPgq0
鯖缶は結構カロリー高いんだよな
26: 2022/01/31(月) 17:39:46.94 ID:DmJLupP/0
>>13
カロリーを摂取するために食ってるんだよ。
カロリーを摂取するために食ってるんだよ。
19: 2022/01/31(月) 17:39:11.89 ID:dB67iqpl0
でも給料は上がりません
43: 2022/01/31(月) 17:43:06.00 ID:LoZEEb8e0
>>19
要因が原油高騰(燃料高騰)、海上運賃高騰(コンテナ不足)、人件費上昇なんだから企業としては値上げしたところでマイナスが減るだけの話。
この値上げで文句言ってる奴が馬鹿なだけ。
要因が原油高騰(燃料高騰)、海上運賃高騰(コンテナ不足)、人件費上昇なんだから企業としては値上げしたところでマイナスが減るだけの話。
この値上げで文句言ってる奴が馬鹿なだけ。
20: 2022/01/31(月) 17:39:13.97 ID:QhuDcpBZ0
サバ缶、安かったからブームに成ったのに
値上げしたら意味ないじゃん
馬鹿なの?
値上げしたら意味ないじゃん
馬鹿なの?
28: 2022/01/31(月) 17:40:17.08 ID:IcWK746z0
そろそろ令和の米騒動やなw
30: 2022/01/31(月) 17:40:45.75 ID:3m04aDfi0
サバって獲れすぎで困ってるんじゃなかったのかよ
31: 2022/01/31(月) 17:41:20.48 ID:s5XTZFLg0
今回は、こうやって値上げした企業が賃上げしたが重要
33: 2022/01/31(月) 17:41:28.99 ID:1tVN7+390
いまやさんまの蒲焼きも高級缶詰めなの
39: 2022/01/31(月) 17:42:16.18 ID:HBXbHHXu0
値上げした商品は極力買わないようにしてる
40: 2022/01/31(月) 17:42:26.22 ID:Udsr/OtY0
ここの竹輪4本入り38円には助かってた、しかしいくら何でもか48円に値上げになってたね、まあ仕方ない罠
41: 2022/01/31(月) 17:42:32.98 ID:dEZMh5p70
体鍛えてるやつには悲報すぎる
49: 2022/01/31(月) 17:44:45.61 ID:Udsr/OtY0
>>41
あ~、プロテインも値上がりしてきてるのかな、あれは未開封なら結構もつから買いだめしておくか
55: 2022/01/31(月) 17:45:39.47 ID:wVMsMbim0
プランターで野菜を育てて風呂で魚を養殖しよう
57: 2022/01/31(月) 17:46:24.89 ID:JPjWuTMQ0
>贈答用のカニの缶詰は約2倍に引き上げる
価格2倍200%インフレは大きいな
もう輸入品仕入れても売れないだろうな
266: 2022/01/31(月) 18:16:05.29 ID:3ppoQVfU0
>>57
カニはもともと記録的不漁だからしょうがない
市場の時点で既に例年の2倍だし
カニはもともと記録的不漁だからしょうがない
市場の時点で既に例年の2倍だし
58: 2022/01/31(月) 17:46:25.32 ID:lzMFqaCR0
何で水がガソリンや牛乳より高いんだよ
120: 2022/01/31(月) 17:56:43.30 ID:LoZEEb8e0
>>58
原価の大半が輸送費、おまけにアメリカからの輸入だから人件費が高騰
さらに追い打ちで為替要因で上がってるからだよ。
原価の大半が輸送費、おまけにアメリカからの輸入だから人件費が高騰
さらに追い打ちで為替要因で上がってるからだよ。
506: 2022/01/31(月) 18:57:18.24 ID:vji2UvII0
>>58
世界中で水の取り合いしてるんだわ
世界中で水の取り合いしてるんだわ
509: 2022/01/31(月) 18:58:05.53 ID:gVjlCigv0
>>506
日本の水、海外に売れば良いのに
日本の水、海外に売れば良いのに
556: 2022/01/31(月) 19:10:19.79 ID:fkSiMhT10
>>509
その為の水道民営化
更に+αでど田舎から人消えて水源地ごと買われてるから20年後辺りから問題化してくるかもね
その為の水道民営化
更に+αでど田舎から人消えて水源地ごと買われてるから20年後辺りから問題化してくるかもね
76: 2022/01/31(月) 17:50:19.65 ID:Y1SMePVQ0
今まででも100円以下のワゴンに入った特売のサバ缶・サンマ缶くらいしか買わなかったから、マルハニチロを買わなくなるだけ。
93: 2022/01/31(月) 17:52:05.94 ID:VajMxfb00
円高の時は値下げせずに円安の時だけ値上げしやがって
535: 2022/01/31(月) 19:04:10.20 ID:/ZuhKHY60
>>93
ほんとこれ
ほんとこれ
544: 2022/01/31(月) 19:07:08.22 ID:bjtwcAT50
>>535
輸入食品の円高還元祭みたいなのはあったよ
民主の頃だけどワインとかジャムとかパスタ買い溜めした
輸入食品の円高還元祭みたいなのはあったよ
民主の頃だけどワインとかジャムとかパスタ買い溜めした
104: 2022/01/31(月) 17:54:30.17 ID:0pIYIVAi0
サバ缶高くなったから買うのやめて正解だったな
まさかまだ高くなるとは思わなかったけども
まさかまだ高くなるとは思わなかったけども
105: 2022/01/31(月) 17:54:52.42 ID:xtywgKk20
高すぎてサバ缶にも手が出なくなるわ
112: 2022/01/31(月) 17:55:19.40 ID:C2wHAm4a0
瓶詰め、缶詰なんて富裕層の買うものだからどんどんあげていい
123: 2022/01/31(月) 17:56:56.30 ID:JPjWuTMQ0
また家で魚さばく時代だな
加工するから高くなるんだろ
加工するから高くなるんだろ
163: 2022/01/31(月) 18:01:34.26 ID:zSYExGUz0
>>123
いやーこれなら釣ってきた方が安いまであるわ
いやーこれなら釣ってきた方が安いまであるわ
179: 2022/01/31(月) 18:02:48.38 ID:7XdRKTwx0
>>123
捌けるなら自分で捌いた方が全然いいよ
特に刺身
捌けるなら自分で捌いた方が全然いいよ
特に刺身
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
2%のインフレターゲットは達成されたな
日本が韓国みたいになるのは時間の問題
待ちに待ったインフレじゃないか
もっと喜べよ
値上げするなら安い外国産で良いかなって人が増えて、売上が減るでしょうね。
日本人が日本産を買えない時代だし、長期的には外国産もコスト高で日本人が買えない時代が来る説もありますよね。ヤバい。
>すげーな。
賃上げは1%程度で、商品の値上げは10%かよ。
典型的な、有名な宝くじ店に並んで時間を無駄にするタイプの人間だな・・・
元の単価が違うのに。30万の給料の1%上げで3000円、200円の鯖缶20円値上げすれば10%増。
これを同列に考えてるのがすげーな。
普通は1年に鯖缶一個しか買わないわけじゃないからな。
他の食料品なども値上げされてるし生活雑貨も上がってきてるから、結局トータルの支出が増えた収入以上に大きくなるんだし、そら同列にするだろ。
政府「お、商品小さくしたのか。内容量減ってるけど、前回統計とったときと同じ商品で価格は据え置きだから物価上昇はしてないな!」
鶏肉とか卵とかもここ数年で凄い高くなってる
もう貧乏人は何も食えるものが無くなるな
水道民営化とかクソやな
税金むしり取っておいてインフラの維持すら最早やめたのか
失われた30年で慎ましい生活が身についてるから大丈夫やろ
塩分高いからOILサプリに変えたわ
好きなだけ上げろ
元々そのままでは美味しく無いので買わないし、値上げしたら更に買わないだけ。売れ残るだけの話し。