【画像】女子のサウナ室、エッッッッッッNEW!
GACKT「このままでは本当に日本がダメになる…と誰もが肌で感じ始めている」NEW!
【悲報】中国での生産拠点を米国に引き上げたらこうなるぞ、という皮肉動画が拡散される…NEW!
【速報】人気女性声優・上坂すみれ(33)さん、とんでもないあたシコをしてしまうNEW!
【悲報】中国さん、報復関税打ち止め宣言「これ以上相手にしない」NEW!
ワイ「それ水を得たサカナみたいすねw」上司「水を得た”ウオ”な」ワイ(んなわけねーだろ...NEW!
【画像】ヤングジャンプさん、シャーロック・ホームズ氏をインド系にしてしまう。実在の人物...NEW!
海外「今や日本は世界の中心だ!」 日本のファッションが北米を席巻する現状を米巨大メディ...NEW!
韓国人「日本の「卵かけご飯専用醤油」は美味しいのでしょうか?」→「普通の醤油よりも味が...NEW!
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー『ギリシャ・ローマ神話の影響?...NEW!
韓国人「日本の四万十川で正体不明の希少ウナギを発見!このウナギの正体とは?」 韓国の反...NEW!
スマホで苦しむ70代男性「金を出して買ったのに、有償サポート。こんなものを売りつけるのか!」

「全然使い方がわからない、説明書も入っていない。年寄りだと思ってこんなものを売りつけるのか」
九州北部にあるとある携帯電話販売店に怒鳴り声が響く。声の主は70代の男性で、その傍らには男性の妻と思われる高齢の女性が佇んでいた。男性が振り上げた手に握っていたのは、妻が最近購入したばかりの「スマホ」だ。接客をした女性従業員・柏木宏美さん(仮名・40代)が振り返る。
「いわゆる『ガラケー』が本年度末で利用できなくなるので、ご使用されているお客様には順次、買い換えをご案内しているんです。女性のお客様にもそういったご案内をして、しっかりご説明を差し上げた上でお買い替えいただいたのですが、思っていたような使い方ができなかったようです」(柏木さん)
スマホに限らず、最近の電化製品には取扱説明書がない、あったとしても極めて簡素なもので、詳しいことはネットで公開ということが多い。最新家電に慣れ親しんでいる若者であれば問題ないのかもしれないが、ガラケーからスマホに買い換えたばかりの高齢者にとっては、手に取ることができる説明書がないのは致命的だ。ガラケーから姿形がまったく異なるスマホを説明書もなしに使えなど、無理難題というものだ。そのうえ、ガラケーで使っていた電話やメールのやりとりを、同じようにできないとなれば苛立ち怒りを覚えてしまうのも無理ないことかもしれない。
「買い換えられたお客様の多くが、使い方がわからないとおっしゃります。ただ、それに全て応じていると、いくら時間があっても足らない。ですから、有償で設定などのサポートサービスを各店舗で行っているのですが、そういったサービスはご利用されない方が多いんです」(柏木さん)
もちろん、販売店等で無料の「スマホ使い方講座」も実施されている。しかし、決められた時間割から選んで予約を申し込まねばならず、「金を出して買ったのに、まだ手間がかかるのか」と敬遠する高齢者は多い。有料のサポートサービスも同じで「また金がかかるのか」と憤慨する客も少なくないという。
金がかかるのが癪なのか、それとも公衆の面前で恥をかきたくない、そんな心理が働いているのかは定かではないものの、行き場を失った「スマホ持ってるだけ難民」の高齢者たち。実際は、その難民には中高年も少なくないのだが、彼らはあらゆる場所で、スマホの使い方について「尋ねまくって」いる。
「60代の上司が最近やっとスマホに買い替えたというんですが、パソコンと違って操作方法が全くわからないと、一日中部下に聞いてまわっている。部下はいちいち仕事を止めて説明せねばならず、そんな上司がもう二人ほどいるもんですから、大変です」
都内の中堅食品会社勤務・福田明子さん(仮名・40代)の会社では、トップの会長(70代)を始め、高齢の役員クラスが最近になって、ガラケーからスマホに買い替えた。そろって「パソコンをやっと覚えたばかりなのに」と愚痴りながら、部下にスマホの使い方を聞くのだが、苛立っているからか、質問する側なのにだんだん詰問口調になるという。
「バスの中や駅でも、高齢者が使い慣れないスマホを片手に、運転手や駅員にスマホで乗り換え案内をして欲しいとか、千円差し出して『スマホに入れて(入金して)』と迫っているのをみたことがあります。部下の我々もイライラしちゃって、良くないなとは思っているんですけどね。上司だから質問を受け付けるのを断れないし、仕事の効率がだいぶ落ちました」(福田さん)
「はっきりいって、(スマホを)売ってしまえばそこまで、というのが最近の販売店の姿勢です。アフターサービスも全部ネットですし、若い方だと、そもそも販売店に来られず全部ネットで完結される。でもご高齢の方は対応できない。対人で教えてもらおうと訊ねると、我々が教えるのは有料です、となれば反発したくなる気持ちもわかる」
筆者も以前、ある携帯電話販売店で、販売員がどう考えてもオーバースペックであろう機種を、高齢老人に進めている様子を目撃したことがある。老人は黙って、言われるがまま書類にサインをしていた。押し売りのようだと非難され、以前よりは露骨な販売方法はなくなったと言われるが、そういった悪しき業界風習の名残もあるのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ac664edbcec84b1d5947157c640ef8691eb1d5?page=1
携帯電話店が儲けたいからスマートフォンを強く勧めるのだろ。時には嘘を言ったりしてw
>>17
そうそう
皆さんスマホを使ってますよ~。
ってなw
ショップはガラケーからスマホへの移行率をキャリアに見られてるのもあるね
算定期の率で評価変わってくるし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638027026/
スポンサーリンク
何がわからないとキレてんのか
年取ると頭はボケるし老眼になるし怒りっぽくなる
接客する人は大変だ
>>1
>>もちろん、販売店等で無料の「スマホ使い方講座」も実施されている。しかし、決められた時間割から選んで予約を申し込まねばならず、「金を出して買ったのに、まだ手間がかかるのか」と敬遠する高齢者は多い。
無料講座用意してんのに、まだブーブー文句たれてんのか
クソ迷惑だわ、団塊の「お客様は神様」て価値観
当たり前だろガラホを売ればいいのに
使えないと解っててスマホを売りつけてんだから
ショップの自業自得
携帯電話店の経営者にとってはスマートフォンを売らないと大した利益にならないからな。
どの国でもスマホ使えてるのに賢いはずの日本人がどうした
自分で精算する買い物機械ですら出来ないような人もけっこういるし
画面を触って操作するスマホの方が簡単やろ
ほんとなんでそこまで使えないのか理解に苦しむ。
バカを甘やかす国内メーカーの姿勢がこういう情弱モンスターを大量に発生させて日本社会の足を引っ張ってるとしか思えない。
>>84
だから問答無用で早めに3g停波しておけば良かったんだよ
いまだにガラケー使ってるのはもう機械音痴のモンスターだけだろ3
地デジみたくせーっのってスマホにすればよかった
>>115
ガラホと呼ばれる携帯電話はあるがな。
遊んでた世代かどうかがスマホ使える分かれ目な気がする
テレビゲーム以前の世代は画面の説明やアイコンを見て臨機応変に判断することに慣れてないよな
操作手順を覚えようとしてしまう
確かに以前はあってもインベーダーやブロック崩しで、ファミコンのヒットのおかげで信長の野望、ドラクエなんかが出てきて、メイン画面以上の情報を考えたることを学んだ気がする。
ガラケー回収するからと言われ拒否したら無料でこれと交換するから出して下さいと言われた
iPhone XS 512gbは今もボクの宝物です店員さんありがとう
そこなんだよな
検索して正しい情報を見分けるのも高齢者にとっては大変だろうけど
じゃあまず紙の参考書でも買ってググり方を勉強しよう
これじゃ切り捨てられて当然だ
せめて金を出せばジジババ向けのサービスが出てくるだろうよ
ガラケーとスマホは全然違うからな
使えなくなる高齢者がいるのもわかる
3大キャリアは30歳以下を優遇するプランばかり始めてる
Win95が世にでて四半世紀、60代70代はその頃働き盛りなわけで
一昔前よりは老人=情報処理弱者って世相じゃないはずだが
COBOLなんて還暦以上の方が詳しいだろうに
あれ使えなかったら炊飯器も洗濯機も使えないだろ
それ勧めると、わしを年寄り扱いするな
って怒鳴られるぞ
らくらくフォンは教えることができる人が
説明書を熟読した身内かドコモショップの店員しかいないからお勧めしない
まだiPhoneのほうが周りに教えられる人がたくさんいる
あれは解る人には逆に解りずらいよね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (47)
スマホは携帯電話の進化ではなく携帯ゲーム機の進化だからな
通話やメールがガラケーと比べて使いにくいのは当然
パソコンもそうだけど、スマホも「スマホ使い方大全」みたいな本が売っている。
“文字が読める” ”日本語ができる“ ”漢字ができる“ 人なら、読むことが可能です。
あ!それが出来ないなら、小学校から勉強しなおせば良い。漢字ドリルも売ってますよ!wwww
問題は当時結構な値段で買わされある日壊れても
いないのに使えなくする事だよ、高齢になる程覚えるのが
苦手に成るのにね、それなら今までと同じ操作でも使える
タイプも出すべきだろう、通話とメールだけで良い人も
沢山居るんだから、そう言う人には他の機能は邪魔でしか無い
年寄り老害には皆んなも成るんだよ
爺さん婆さんでもスマホ使いこなしてる人達の方が普通だろ
こうやってステレオタイプの爺さんで記事をでっち上げるのはウケ狙いの偏向報道
使い方を部下に聞いて回る会社員などいない
冒頭の老人も怪しいものだ
嘘つき
こういうのって老人が努力を怠ってるから周囲はイラつくんだよな
でもショップが不親切だと思う
使い方教えてもすぐ忘れるんだよ。
ジジイは狼煙で連絡取れ
いやいや、お年寄りの方なら別に携帯電話機能さえ使えれば良いし、
それ以外の機能なんて必要ないというか邪魔だろ。
スマホなんか売り付ける店員とキャリアに悪意が有りすぎんのよ。
記事に有るショップ店員も被害者ヅラしてるけど
電話からPCに持ち物変更強要してんだから、ただの売り逃げだよ。
なら買うなよ
自分の無能さ棚にあげるなボケ
それ。店員さんは勧めて来るだろうけど、何も無理やり脅して契約書書かせるわけじゃない。結局自分じゃロクに扱えもしないものを「まあ聞けばいいか」ってスタンスで買ってるのは自分自身だからな。買わされたってのはなんの言い訳にもならん。
みんな客の事を考えていない。要らないソフト入れて値段上げてる
電話、ライン、カメラ、アルバム、電卓、メモ
この6アイコンだけのスマホデザインして2万でうれや
常日頃から新しい技術に触れてないからこうなる。
我々も例外ではないけどな。
自分もこうなると思うと気が重い
3Gガラケが使えなくなるのは仕方ないにしても
その代替としてガラホじゃなくスマホに(だけ)誘導のは欺瞞でしかない
俺らが爺になったら自分が使えない様な凄い機械出て来るのかな…
スマホ初めての老人にはiPhone勧めろとは聞くね。Androidに比べると機種ごとの差が少なく周囲のiPhoneユーザーが教えやすいとか。
若者のワイでもスマホは株式会社林檎の悪徳商法だと思う。まあそういう俺もiPhoneだけど何世代も前の低容量の中古を修理しつつ5年使ってるわ。アプリなんて必要最低限で十分。新しいの出るたび使い捨てるやつは狂気だしメーカーと同罪だし人間として悟ってない。なお使い古したガラケーは目覚ましに使ってる。
簡単単純固定作業で用が済む→多機能複雑選択迷路徘徊
目的地行くのに、車運転してた奴にボーイング運転して行けと言ってるのと同じ。
そりゃー分からんよ。
それで言うなら「今までの車より、ボーイングの方が速く着きますよ!乗ってる方も多いです!」って言われて飛行機操縦もできないのに機体買ってるようなもんだろ
お得意の根性で何とかすればいいのでは?
この手のスレのコメント見てると、今の若いひとって高齢者全般に対して冷淡というか、どちらかというと敵意を持ってる人おおいね。
ワシが覚えられないのはお前の教え方が悪いせいと教えてくれる人を罵倒するからね
そんな年寄りには誰も親切にしないよ
単に想像力が欠如しまくっているだけだと思うぞ
自分の知らないデバイスが出てきたとき、どうするのかって想像できない
自分は目の前の板を使えていると思い込んでいるんだろうが、違うものだったらどう、ってことがわからない
そりゃそうだろ。高齢者なんてただただ負担でしかないんだから
団塊世代に虐め抜かれた氷河期が多いからだろ
特にスマホも使えない知能の低いのに運だけで不労所得を得てきた文系団塊は恨まれて当然。
スマホがどうこうではなくあのタッチパネルというやつが非常に使いづらい
反応したりしなかったり別のところが反応したり
あんな小さなチェックボックスとか若い人はどうやってストレスなく押してるんだ?
70になるともう頭動かすのが苦痛になるらしいな
できるだけ頭使って生きてないと早いうちから衰えやすいから気をつけよう
その年代って会社にパソコンが数台しかない上に、自分たちでプログラム書いて
仕事してた世代なのにな。さすがにそこまで気力は続かないか
PC使えなくて根性だけで突っ走ってた無能だったんだろ
とはいえこのスマホに関しちゃ売る方が絶対に悪い
人は3世代超えると理解できないと聞いたことがある。
世代とは電話がない時代、回しダイアル電話、プッシュフォン電話、ガラケー、スマホみたいなもの。
もちろん対応できる人もいるができない人も一気に出てくる。
うちの親はスマホのタッチができなくてついつい長押しになって全然使えなかったな。
ボタンはしっかりと押すものだと体に染みついている。
>私見だけど、ファミコンはじめとするゲーム機で
>遊んでた世代かどうかがスマホ使える分かれ目な気がする
違うと思う。
スマホ使えないのは、若いころから、上司や先輩の右へ倣え。
で育った連中だ。
自分で学習する習慣がなかったツケがここにきて噴出してるんだろう。
ちなみに、俺の母親は80代だけど、普通にスマホ使っている。
たまに俺に聞いてくることはあるけどな。
文句言ってるやつも歳取ったらどうなのかね。何でもかんでも自分の感覚だけで言ったらあかんよ。
自分の感覚で怒鳴り散らしてる老害なんだから批判されて当たり前だよ
インターネットが普及して何年たってると思ってるの?
十年単位で不勉強を貫いたあげく周りに迷惑かけてるんだから呆れるどころじゃないよ
コメントが酷いな
みんな老いていくのに
丁寧に頼む年寄にはみんなきちんと親切にするよ
若者を奴隷扱いする老害が相応の扱いをされてるだけ
昔(およそ10年前)、ガラケーからスマホに買い替えた時、ショップの店員は
「これは『ホン』つまり電話機と付いてますが本当は小さなパソコンです。
ノートパソコンに電話回線を使用できるカードを差して、通話ソフトを入れたのと同じですから、
しっかりマニュアルに目を通してくださいね。」
「後、通話もメールもパソコンのようにアプリケーションですから、パソコンの質問を
メーカーにするとお金取られるのと同じで、サポートはお金掛かりますから注意してくださいね。」と、
随分念入りに説明してくれたが、当時から使い方が分からないとごねる中高年は多かったんだろうな・・・
4Gガラケーでいいと思うがな。
そもそも他人と不用意に緊密なつながりを持つのは良くないことだと思うし。
ただしauではメール機能が有料化されてしかも使用料金が月々5000円だかそれ以上だかだった。
悪質だわな。月々の電話料金が1500円足らずで済んでいる所にメール代金がプラス5000円だぞ。
4Gガラケーでいいと思うがなあ。
そもそも他人と不用意に緊密なつながりを持つのは良くないことだと思うし。
ただしauではメール機能が有料化されてしかも使用料金が月々5000円だかそれ以上だかだった。
悪質だわな。月々の電話料金が1500円足らずで済んでいる所にメール代金がプラス5000円だぞ。
こういう人たちが勤勉気取りで今の日本を作り上げた気になってたりするから救えないわ
スマホも仕えない、分からないこと調べることもできない人間も仕事なんかまともにできるわけが無いのに
餌に釣られて走ってた馬が勤勉とか笑わせるわ
還暦の親父は仕事でスマホPCiPadと普通に使ってるけど、
70の義父はスマホあげたけどガラケーと2台持ちだね
性格と仕事で使ってたかどうかだろうな
人に聞かないと使えないなら使わなくていいよ
家電だけ使ってろ
固定電話が60年ぐらいシステム変えずに使えてたのに、たった10年ぐらいで広まったアメリカ発のスマホというゴミに迷惑かけられすぎ
iモードやezウェブだって日本語読める普通の人なら直感レベルで分かる操作性だった
定価1万円くらいで電話とメールだけできる端末を販売するか
カウンターの近くにガイドブックを売って置かないのか
店が無能
頭の固い年寄りにガラホじゃなくスマホを売りつけた店の自業自得だろ
年寄りの方からガラホ拒否したんなら年寄りの自業自得だが
だったら俺らが年金減額されたらお前の墓と家族蹴り殺しても文句ねぇよな?
金払ってんだからよぉ
らくらくホンは、年寄りの特性に合わせてかなりチューンしてあるよ。
例えば、年寄りはじっくり画面をタップすることが多いから、過って長押し判定受けないように、長押し時間が非常に長く設定されていたり。