1: 2021/11/07(日) 15:56:24.295 ID:jkqP/LsQ0
楽天で積み立てNISAすると毎月500ポイント溜まるんだが?
2: 2021/11/07(日) 15:56:36.669 ID:jkqP/LsQ0
楽天証券で貯まる
3: 2021/11/07(日) 15:56:45.415 ID:p53ytFAGd
え!?それってつまり毎月500ポイント貰えるってこと!?
5: 2021/11/07(日) 15:57:07.911 ID:jkqP/LsQ0
>>3
そういうことだ!
4: 2021/11/07(日) 15:56:59.768 ID:jkqP/LsQ0
楽天カード決済をすると、毎月の積み立て金額の1%が受け取れる
6: 2021/11/07(日) 15:57:13.420 ID:wNNPMs520
やり方教えて
16: 2021/11/07(日) 15:58:50.887 ID:jkqP/LsQ0
>>6
楽天証券に申し込み
楽天カードで積み立てNISA設定
以上だ!
9: 2021/11/07(日) 15:57:40.823 ID:jkqP/LsQ0
ちなみに俺は毎月500ポイント受け取ってるぞ!
8: 2021/11/07(日) 15:57:36.059 ID:p53ytFAGd
マジかよ…!
なんでもっと早く教えてくれなかったんだ!
11: 2021/11/07(日) 15:57:53.384 ID:jkqP/LsQ0
>>8
自演っぽくなるからやめて
12: 2021/11/07(日) 15:57:55.802 ID:hj/afVhR0
1万円とかの少額からでも始められるんですか先輩?
15: 2021/11/07(日) 15:58:50.699 ID:oLYEcv/K0
ええ月5万ってこと?
18: 2021/11/07(日) 15:59:34.811 ID:15sRIUzmp
でも投資とかって、ある程度まとまったお金がないと始められないんでしょ?
(まとめ用コメント)
53: 2021/11/07(日) 16:14:37.028 ID:MMPF720N0
>>22
な、なんだってー!
55: 2021/11/07(日) 16:15:38.912 ID:tjsvgwBg0
>>53
売買手数料取られるけどな
24: 2021/11/07(日) 16:00:46.683 ID:Wx+F0hnFd
積立より年始一括した方がリターンが多いことに気づいてしまった
30: 2021/11/07(日) 16:01:34.813 ID:ZhSXHnd80
nisaから積み立てに切り替えた方がいい?
43: 2021/11/07(日) 16:08:32.168 ID:tjsvgwBg0
>>30
今の年齢と金銭的余裕次第
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1636268184/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
19: 2021/11/07(日) 15:59:36.589 ID:jkqP/LsQ0
>>12
もちろんだ!
1%ポイントで受け取れるから毎月100ポイントだ!
20: 2021/11/07(日) 15:59:47.775 ID:jkqP/LsQ0
>>15
そうだぞ
22: 2021/11/07(日) 16:00:31.995 ID:jkqP/LsQ0
>>18
別に保有し続ける必要はないぞ!!
買ってすぐ売ってを行ってポイントだけ受け取ることも可能!!!!
56: 2021/11/07(日) 16:16:37.385 ID:jkqP/LsQ0
>>55
売買手数料ないのもあるぞ
35: 2021/11/07(日) 16:04:06.648 ID:jkqP/LsQ0
個別株は楽天証券よりもSBIがいいかもね
積み立てNISAに関しては間違いなく楽天証券使うべし
39: 2021/11/07(日) 16:06:54.216 ID:5rUJzhclx
普通にニーサ使ってるからつみにー流行ってないわ
楽天の投資信託は月500円だけやってる
51: 2021/11/07(日) 16:14:13.799 ID:pjILiGH5M
今、月に33333円の積みニーにやってるけど、まだ多少飲み立てする余裕がある。
残りの16667円を税金のかかる口座で積み立てて500ポイントもらうか、ポイントは貰えないけど16667円をiDeCoで積み立てるのとどっちが良い?
58: 2021/11/07(日) 16:18:30.373 ID:l2J+QOmra
>>51
働いてるならiDeCo
控除枠使える
59: 2021/11/07(日) 16:20:47.520 ID:pjILiGH5M
>>58
自営業だから所得控除はでかいよね
やっぱりiDeCoかな
iDeCoで楽天カード引き落としできれば最強なんだけどね
61: 2021/11/07(日) 16:21:30.969 ID:ARc0CyLCM
>>51
楽天のカード積立で5万分債権買ってすぐ売る
500ポイントゲット
67: 2021/11/07(日) 16:25:11.655 ID:pjILiGH5M
>>61
国内債券って手数料無料なのか!
買ったことないから知らなかった!
これやるわ!
そしてiDeCoで積み立てるわ
84: 2021/11/07(日) 16:35:37.325 ID:OwPzT67U0
つみたてNISAって最近よく聞くけどどんな物なのかわからん
誰か教えて
88: 2021/11/07(日) 16:38:20.275 ID:l2J+QOmra
>>84
普通、投資をするとその儲かった部分に税金がかかる(20%)
それが2042年まで積立NISAって制度を使うと年間40万円まで非課税で投資できる
この非課税期間がそれぞれ20年
つまり2021に40万積立したものの非課税期間は2040年まで
それ以降は課税対象になる
あとは始めたら詳しくなるからとりあえず始めるべし
92: 2021/11/07(日) 16:39:53.709 ID:OwPzT67U0
>>88
ほーん非課税ってのは魅力ある響きだな
ちゃんと調べてみるわ
109: 2021/11/07(日) 16:52:59.921 ID:XOmVgyCY0
新NISAと統合してくれよって思うわ
年60にして
110: 2021/11/07(日) 16:53:17.242 ID:ZhSXHnd80
生活防衛資金が無いんだけど全力で行った方が良い?
114: 2021/11/07(日) 16:56:06.926 ID:l2J+QOmra
>>110
最低限生活に必要なお金は口座に残しておかないと危険
積立NISAは少額からもできるから毎月貯金できるお金は積立してもよいかも
116: 2021/11/07(日) 16:57:03.201 ID:+H5lhXhN0
積み立てNISAって何年でどれくらい儲かるの?
117: 2021/11/07(日) 16:58:32.572 ID:ZhSXHnd80
>>116
3-7%ぐらいじゃね?
マイナスになる可能性もあるけど
118: 2021/11/07(日) 16:59:21.911 ID:XOmVgyCY0
>>116
それが解ったら神様だよ
125: 2021/11/07(日) 17:08:40.225 ID:9Aj5/MyJd
>>116
万が一限度額目一杯を20年間20枠積み立てて放置して2%の利回りをずーっと維持できたとすると
40×1.02^20×20≒1188万
135: 2021/11/07(日) 17:22:17.601 ID:C44facB00
>>116
3年弱でこれくらい

139: 2021/11/07(日) 17:24:47.933 ID:+H5lhXhN0
>>135
アホみたいにボロ儲けじゃん
143: 2021/11/07(日) 17:25:55.872 ID:C44facB00
>>139
月3万貯金できるならやらない理由がない
129: 2021/11/07(日) 17:16:47.345 ID:S9BtU7A8M
すまん、よくわからないんだが
つまりは毎月500ポイント貰えるってことなのか?
134: 2021/11/07(日) 17:21:48.215 ID:l2J+QOmra
>>129
楽天証券だと楽天カードから払込できる。
そして5万円の投資までポイントがつく
つまり500ポイント毎月つく
しかし積立NISAだけだと月33333円までしかできないから333ポイントだね
154: 2021/11/07(日) 18:01:20.802 ID:qRMJFkIl0
楽天ポイント>信託報酬
これって絶対改悪されるよな
167: 2021/11/07(日) 20:56:11.619 ID:7ysNT1DZ0
そのうち100ポイントくらいに改変されるだろ
155: 2021/11/07(日) 18:05:57.970 ID:jkqP/LsQ0
>>154
おっしゃる通り
それは確実な未来だと思う
客寄せとして使ってるんだと思う
159: 2021/11/07(日) 19:23:38.624 ID:Ck+U9C1Da
マジでつみにーやらない奴って情弱の極みだよな
今俺も30だけど、理論上二十年で2倍くらいに増えてることになるからな
毎月5万積み立てて二十年、普通に銀行預金だと1200万にしかならないが
つみにーなら2400万にはなる
老後資金かなり潤沢になるぞ
160: 2021/11/07(日) 19:26:49.344 ID:AaWpznRKa
老後や将来の為にと言ってる奴らって
VIPやってる時間が勿体無いとは思わないのか
161: 2021/11/07(日) 19:27:30.626 ID:fJsw2/qz0
>>160
nisaは別に時間かかることじゃなくね
163: 2021/11/07(日) 19:46:37.279 ID:6aBqgWDe0
週末友達や彼女とチャラチャラ遊んだり嫁子供の相手してたやつと
VIPでディスカッションに励んでいたやつ
どちらが勝つのかは明白
164: 2021/11/07(日) 19:52:13.150 ID:l2J+QOmra
>>163
それは前者だと思う
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ほんとNISA推しって嘘ばかりだよな。
積み立てNISAなんて関係ないだろ。
課税口座でもポイントは受け取れる。
20年で2倍なんてのも今の高値圏と
ITバブルが崩壊した20年前を比較した話で今から得られるリターンでは無い。
で、課税されて積み立てた500ポイントたちが跡形もなく吹き飛ぶと
意味不明だな。
利益にしか課税されないのに課税で吹き飛ぶなんて税制上あり得ない。
本当、こんなのばっかやぞ?貯金信者は。
日本人はもう少し金融リテラシーたかめるべきだとおもうわ。
利益と言う単語を正しく理解できていない人は一定数いるようだな
投資はギャンブル!額に汗して働くのが一番!
ってのが、多いんだよな。
経済は右肩上がりにしかならないゲームだと理解できない。
右肩上がりになんてなってないよ?
景気循環と言って定期的に大底が来ることくらい常識だ。
積み立てなんてやるべきでないし、大底で保有コストの無い現物株に一括投資すべき。
バカ「投資なんてギャンブルだ!貯金が一番!何が全世界株インデックスだ!そのうちそんなもの破綻して、貯金にしとけばよかったって言うさ!その時には笑ってやるんだ!」
老後二千万問題なんて、子供生まれたら利回り5%として全世界インデックスに子供名義でジュニアニーサで2百万円いれときゃ解決してしまうレベル。
子供が60歳になるまで六十年。
まあ2千万越え余裕なのにな。
「これは子供のために定期預金しておこう!」wwwww
ジュニアNISAって2023年までの時限措置で廃止が確定してるよ?
そもそも非課税期間は5年間だし上限も年80万だぞ。
金融リテラシーが無いのはお前のようだな。
楽天の養分募集スレか?
別に楽天使って損するわけじゃないんだから養分でもいいんじゃない?
win-winだろ
楽天カード積み立ては、積み立て日が固定される
「月初の株高」でググれば分かるように、みんなで同じタイミングで積み立てるような場合は、高値掴みさせられる
良い選択肢とは言えない。
♯PRって書かなくて良いの?
Twitterじゃないから良いのかな。
ここはアフリエイトブログかな。
何を今更?
それよりグラボ買ってマイニングした方が儲かるね
今の値段で新しくグラボ買うんじゃ投資分の回収までに相当時間がかかる
楽天社員が立てたスレ
SBIで一般NISAやってるんで無理っす