ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
ウエンツえいじ「ハーフには2種類いる。あっち側とこっち側」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
【シングレ】オグリはあーしが育てたNEW!
「今夏、日本で大地震」香港で噂広がる…日本政府まで鎮火に乗り出す=韓国の反応NEW!
石破首相 就職氷河期世代45 歳~50歳に農業 建設業 物流業へ就労拡大指示NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
分散投資って非効率なだけだと思うんだけどなー

みんなしてるの?
2: 2021/10/23(土) 08:45:30.161 ID:9dRgrJ3d0
集中投資の方が儲かるよね
3: 2021/10/23(土) 08:46:03.102 ID:aJOUGGXca
俺は無能だから何も考えなくていいのが楽なんだ
6: 2021/10/23(土) 08:46:44.620 ID:9dRgrJ3d0
>>3
集中投資ってことか
集中投資ってことか
4: 2021/10/23(土) 08:46:17.061 ID:o3NZxppt0
資産1億未満じゃやらない方がいい
7: 2021/10/23(土) 08:46:52.994 ID:9dRgrJ3d0
>>4
分かる
分かる
5: 2021/10/23(土) 08:46:41.537 ID:Du+fUJ6M0
やると分かる
アンテナが広がる気がする
気のせいかもしれないが長年株やってる親より
俺の方が明らかにセンスが良い
アンテナが広がる気がする
気のせいかもしれないが長年株やってる親より
俺の方が明らかにセンスが良い
9: 2021/10/23(土) 08:47:37.286 ID:9dRgrJ3d0
>>5
ほんとにセンスが良ければ一番いいやつに集中した方が良くない?
ほんとにセンスが良ければ一番いいやつに集中した方が良くない?
15: 2021/10/23(土) 08:51:11.767 ID:Du+fUJ6M0
>>9
恐らく勝つだろう
しかしそれをやると毎日がイライラする事になる
恐らく勝つだろう
しかしそれをやると毎日がイライラする事になる
19: 2021/10/23(土) 08:52:53.915 ID:9dRgrJ3d0
>>15
銘柄増やしても大差ないやろ
銘柄増やしても大差ないやろ
8: 2021/10/23(土) 08:46:53.706 ID:RCEtw/hJ0
集中させると下がった時のリスクヘッジが出来ない
11: 2021/10/23(土) 08:48:59.765 ID:9dRgrJ3d0
>>8
投資直後は気を使うけど15%ぐらい利益のれば大丈夫じゃない?
投資直後は気を使うけど15%ぐらい利益のれば大丈夫じゃない?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634946314/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2021/10/23(土) 08:48:31.560 ID:/z9UsVl8a
頭悪い奴って数字を見ずに漠然とした雰囲気でしか判断できないから可哀想
12: 2021/10/23(土) 08:50:13.010 ID:9dRgrJ3d0
>>10
数字見ないでどこ見るんだよ
数字見ないでどこ見るんだよ
18: 2021/10/23(土) 08:52:29.522 ID:/z9UsVl8a
>>12
数字見てたら集中投資の方が~とかチンパンジーみたいなこと言わない
数字見てたら集中投資の方が~とかチンパンジーみたいなこと言わない
13: 2021/10/23(土) 08:50:53.055 ID:3bwCq5gx0
実際ドルコスを否定してる投資家もいっぱいいるよ
どっちが悪いとかじゃなく考え方やかけられる時間で変わる
どっちが悪いとかじゃなく考え方やかけられる時間で変わる
16: 2021/10/23(土) 08:51:42.585 ID:9dRgrJ3d0
>>13
時間分散はまだ分かる
銘柄分散は微妙やろ
時間分散はまだ分かる
銘柄分散は微妙やろ
26: 2021/10/23(土) 08:57:42.435 ID:3bwCq5gx0
>>16
すまんドルコスの話じゃなかったわ
集中投資するならその企業の論文書けるくらい調べろというからね
やっぱ意欲や時間が必要じゃないの
すまんドルコスの話じゃなかったわ
集中投資するならその企業の論文書けるくらい調べろというからね
やっぱ意欲や時間が必要じゃないの
30: 2021/10/23(土) 09:01:44.922 ID:9dRgrJ3d0
>>26
個別株分散するなら手間増えるだけか
うむ
個別株分散するなら手間増えるだけか
うむ
14: 2021/10/23(土) 08:51:00.813 ID:zoeBjUQK0
俺はビットコインがいくら上がろうとも少額投資は絶対にしないつもりだが
最近クラウドバンクならありかもなと考えてる
最近クラウドバンクならありかもなと考えてる
17: 2021/10/23(土) 08:52:20.078 ID:9dRgrJ3d0
>>14
少額はホント無駄や
少額はホント無駄や
20: 2021/10/23(土) 08:53:00.649 ID:J0aqrS5w0
全戦全勝ならそれでええんでね?
27: 2021/10/23(土) 08:58:28.888 ID:IJbVmXQ6a
そりゃ分散投資はリスクを分散する運用方法だから効率は二の次よ
自分が何を重視するかで運用方法は変わる
自分が何を重視するかで運用方法は変わる
31: 2021/10/23(土) 09:02:02.336 ID:9dRgrJ3d0
>>27
たしかに
リターンを最優先だな
たしかに
リターンを最優先だな
29: 2021/10/23(土) 09:01:43.209 ID:d4ShmGFKM
分散して色々投資してくれた方が証券会社が儲かるからな
33: 2021/10/23(土) 09:02:22.648 ID:9dRgrJ3d0
>>29
そういうことか!
そういうことか!
34: 2021/10/23(土) 09:03:03.588 ID:Se9xH0hL0
効率とか関係ないんだよ
楽しいからやってんだよ笑わせんなw
10億持ってて、そのうち株で5億担保があって、1億のマンション買いながら、宝くじ売り場で宝くじ1万枚買って何が悪い
35: 2021/10/23(土) 09:03:33.877 ID:9dRgrJ3d0
>>34
お薬増やしておきますね
お薬増やしておきますね
49: 2021/10/23(土) 09:14:29.317 ID:o3NZxppt0
あの銘柄もこの銘柄もほしい!←わかる
リスクヘッジのために分散してる←ヘッジするほど資産あんのか?
そこまでリスクにビビっててあえて個別株に手を出そうってのも謎すぎる
50: 2021/10/23(土) 09:15:05.259 ID:9dRgrJ3d0
>>49
気が合いますね
気が合いますね
53: 2021/10/23(土) 09:22:21.306 ID:xcEmZ9Hsp
集中なんてのは小金持ちか後先無いやつがやることだろ
分散なんてのは大金持ちかはじめたばかりの貧乏人がやることだろ
まあどちらもわかるけど俺の場合は金無いし貯金みたいなもんだから分散かな
分散なんてのは大金持ちかはじめたばかりの貧乏人がやることだろ
まあどちらもわかるけど俺の場合は金無いし貯金みたいなもんだから分散かな
56: 2021/10/23(土) 10:44:02.710 ID:+RgEYFKkM
>>53
これ
これ
54: 2021/10/23(土) 09:41:32.834 ID:YCCjNEbHd
リスキーだし膨大な時間が必要だしそんな事に時間割けるのって専業ぐらいだし兼業は投信とか買った方が有意義だとは思うけどな
55: 2021/10/23(土) 10:01:29.122 ID:beexE1iY0
損をしない事が目的だから遊んでる金を銀行に預ける感覚でインデックスに積んでるわ
定期買付は積ニーだけど
定期買付は積ニーだけど
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
馬鹿の展覧会
ポートフォリオの目的も知らんのかこいつらは
仕事と投資を分散したいからしゃーない。
個別集中投資できるほど暇がない。
仕事しながらインデックスもどき安定だわ。
インデックス運用を否定するの?
あれこそ究極の分散投資でしょ。
インデックス運用ってのは指数連動のことだぞ。
ダウ平均やCore30とかご存じない?
ダウ構成銘柄への分散投資がダウ平均へのインデックス投資と同義だぞ
根レスもインデックス投資なら仕事しながら分散投資することができるという意味じゃないかな。
インデックス運用が究極の分散投資だという主張はおかしいって話よ。
↓いや、「究極」に噛みついてるなら知らんが、普通に良い分散投資やろ。学部の基礎の基礎やぞ。TOPIXとか東証1部上場の全銘柄対象の分散投資やん。
TOPIXの特徴はインデックスの特徴じゃないよ。
米国株のWilshire 5000を筆頭とした広い銘柄を対象とし、かつ恣意的な判断が入り込まない指標ばかりではない。
ちなみにインデックス運用は効率的フロンティア上にはまずないし
そんなものを「普通に良い分散投資」と述べる学部の程度はお察しだな。
なんでリスクの分散に効率を求めてるんだ?
なんでリスクの分散に効率を求めてるんだ?
効率性の定義とは?
期待収益率なら集中投資だが、リスク(標準偏差)あたりの期待収益率を考えれば、分散投資になる。
結局投資家の価値観の問題に帰着するので、定義なしに議論しても無意味
こういうのが出てくるとそろそろ天井やなって思う
これ、2014年くらいからずっと言われ続けてない?
リスク低減か利益優先
目的が違うのに効率化で論じるのは頭悪いなぁと思う
分散はむしろリスクを増す行為。
「確かな1銘柄はよくわからない10銘柄に優る」だ。
リスクはタイミングと資金量で調整すべきモノ。
なんで分散先が”よくわからない銘柄”前提なの?
確かな銘柄を複数抱えるメリットがないだろ。
本当に「確かな」情報だったらインサイダーやんけwww
「確か銘柄」であって「確かな」情報じゃないぞ。
そもそも確かな情報がインサイダー情報だという前提もおかしいけど。
君、インサイダーとは何かさえ知らないだろ?
株はやればやるほど集中投資の怖さを実感する
短期じゃリスクは分からんよ
バブル期に不動産買わないやつはアホって言って破産していったやつと同じ発想
発想が市場効率仮説教出身の決算ギャンブラーだな
効率市場仮説教は分散推しの方だろ。
個別→めっちゃ楽しいけどリスキー インデックス→安定するけどつまらん って事で間とってセクター投資してます。
結果論だけど仮想通貨に分散の意味合いで少額でも投資しておけば良かったと思う
じゃあ今ならNFTを少額でも買っておくかと言われたら微妙なところ
バフェットじゃないけど自分の理解できないものには投資しない、自分はその方がしっくりくるし結局各々のスタイル次第というつまらない結論
イッチみたいに自分の支持者しか聞く耳を持たない奴ってビビリなのにそれを認めたくないからキョロキョロして仲間見つけて安心したがる器の小さい人間なんだよなぁ。総じて投資スタイルを貫くことができないからパフォーマンスも悪い。
まぁ養分も世の中には必要だからキョロキョロ仲間と一緒に頑張ってくれ。
適当につまんで、気絶しといて、景気が上向いた時にだけ覗くのが一番。
これやな
わいはANALをガチホモするで
東電に老後の資金を集中投資した爺さんもいるんですよ!!
マザーズ銘柄
1つは損失でてるけど
もう1つの銘柄は600万かってすでに利益が380万
これはおそらく5年程度で含み益で8000万~1億超える銘柄だと思ってる(将来性抜群)
どの会社かは教えないよ(´▽`)
誰も聞いてねぇだろカス
暴落したらなんか買う
シャープレシオで有利になることはアナリストのテキストに出てくる
まあ実際には理屈通りにいかない面も多いな
年利70%のファンド5箇所に分散投資してるわ。
リスクヘッジも大事だよね
未来の自殺者か
分散投資はリスクヘッジを考慮してやるものなのにな
効率優先で集中させたときのリスクを負ってもいいなら別に誰も止めないから1の好きにすればいいけど