ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
俺(168cm)「ここ…は……?」 江戸時代人「でけぇ!なんてデカさだぁ!!」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
悠仁さま、入学しただけで大学のシステムを変えてしまう 学生「ダルすぎ」 地元住民「迷惑...NEW!
【速報】日本、特ア魔除け「南海トラフ」習得 減便発生も宮城県知事が妨害「日本人が海外に...NEW!
【悲報】ロリコン、犯されてしまうwwwwwNEW!
韓国人「こんなに違うとは思わなかった」日本の箸マナーに感動!食事の仕方に見る 国民性 ...NEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
居酒屋「助けて!宣言が解除されたのに企業の七割が忘・新年会の予定なしなの。なんで皆、飲み会しないの!?」

一部地域の飲食店(認証店)の時短営業は10月25日から解除され、飲食店の忘年会、新年会への期待はこれまでになく高まっている。
緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が全面解除された後の10月1日~11日、全国の企業を対象に忘・新年会の開催意向のアンケート調査を実施した。それによると企業の7割が開催予定がないと回答した。今年も宴会需要は収縮し、飲食業や関連業者のダメージは続きそうだ。
東京商工リサーチ(TSR)が実施した企業向けアンケート調査(有効回答8174社)で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく忘年会、新年会を「開催しない」と回答した企業は70.4%(5760社)に達した。2020年12月実施のアンケート調査では「開催しない」が94.2%で、1年間で23.8ポイント回復したが、感染防止の意識が広がり、宴会を控える企業は多い。
都道府県別では、「開催しない」は奈良県が84.3%(51社中、43社)でトップ。また、大分県81.8%(66社中、54社)、木県80.7%(140社中、113社)、高知県80.5%(36社中、29社)、富山県80.0%(70社中、56社)の5県が80%台だった。一方、「開催しない」の最低は時短営業の要請が続く沖縄県で48.5%(70社中、34社)。職員に飲酒を伴う会合参加で飲食店の支援を呼びかけた鶴岡市のある山形県は74.5%(102社中、76社)だった。
今シーズンは、緊急事態宣言等を発令されないなど条件付きの開催予定は約3割ある。ただ、店舗により人数や時間制限などもあり、コロナ前の賑やかな忘・新年会が戻るのは難しそうだ。
https://www.tsr-net.co.jp/image.jsp?id=29116
※ 本調査は、2021年10月1日~11日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答8174社を集計、分析した。
※ 資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業等を含む)を中小企業と定義した。
Q.貴社では「忘年会」または「新年会」を開催しますか?(択一回答)
規模別では、大企業は「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」に関係なく開催しないが78.9%(1229社中、970社)。「宣言」や「重点措置」の対象区域でなければ開催するは合計20.5%(253社)で、宣言や重点措置が発令されると合計99.5%(1223社)が「開催しない」だった。
中小企業は「開催しない」が68.9%(6945社中、4790社)、「宣言」「重点措置」でなければ開催するは合計29.5%(2049社)。宣言や重点措置が発令されると合計98.4%(6839社)が「開催しない」だった。
都道府県別 「開催しない」7割以上は25県
都道府県別では、「開催しない」が7割超は奈良県や大分県、栃木県、高知県など25県だった。大都市では、東京都が69.9%、大阪府が68.6%、神奈川県が71.3%、愛知県が69.7%、福岡県が62.9%だった。波はあるが、総じて東日本が慎重派、西日本は積極派が多いようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63aa8b3e583615ded7ff8bf53dc820ca6d99e17d
誰が好き好んで酒臭い上司の武勇伝聞くんだかって話だし
今は無職だが同感だ
会社の連中と飲むのは好きだが大賛成
無理な時は「無理」と断れて後腐れなく、話の合うやつ話したいやつとだけ飲みたいし、それが後輩なら奢りたい
仲のいい奴数人で飲んでる方が楽しいわ。
飲み会は必要なんだよ
忖度と建前だらけの社内会合で腹割ってどんな話するの?
酒の力借りないと本音で話せないの?
これ本気で行ってそうでやばい
やりたい人はやればいいんだよ。
昔は嫌な人も強要してた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634875489/
スポンサーリンク
今の学生世代はゆとり世代以上に飲み会を嫌うと思うぞ。
未成年の頃にコロナ禍での飲み会バッシング報道を見た世代だからな。
>>39
そのゆとり世代が会社の中堅クラスになっているんだよ。
飲み会を嫌っていたゆとり世代がどうやって部下や後輩とコミュニケーション取っているのか知りたい。
話振られるだけでもイラッとするんで
なんで時間外に外で会社のやつらと会わんといかんのよ
タダでも絶対に行きたくないわ
まじで飯が不味くなる
>>45
ムカつく奴の顔みて作り笑顔でニコニコしながら
酒飲んでもクソマズイだけだしな
ただの罰ゲームでしかないし
こんなくだらない行事はさっさと廃止にしろといいたいわ
何なら法律で廃止にしてもいいぐらい
宴会では一発芸を強要されるしwww
昭和?もしくは地方文化でしょ
今もあるところはある
自由に気の合う酒好きの仲間内だけでやるなら
いつでも行くよ。
断ったら一回で引き下がって欲しいわ
なんでいつならこれるか合わせるとか参加させようとするのか
店で開けたボトルが家では2本呑めるんだぞ
わざわざ行く理由なんてないね
会社の連中にイヤイヤついて来られる心配もないし
リモート飲み会は
どうなった?
やった人間がみんなつまらないって言ってる
やりたい奴だけで集まって勝手に感染したらええねや
メディア
そこで会社の序列を確認される。
そこでこないやつはハブられ辞めていくから。
同調圧力だな
いじめの思想と一緒
思想が一緒どころかイジメが実行される現場そのものでしょ、飲み会は
そんなところで語られる上司の「俺は上司や顧客に言ってやったんだ」ていう詳細不明な武勇伝
同じ様に言ってやったらハブられる現実
やりたいのは昭和脳のおっさんだけだろ。
会社は人間関係が冷え込んでると良くないもんだよ
めんどくせーけどな
明るいうちの食事会は喜ばれるよ。
ホテルのバイキングにみんなで行くとか
女かよw
技術系だけどランチミーティングふつう
意識高い系はbreakfastミーティング
あれは何度かあったけど定番化しなかった
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (39)
普通の企業はまだまだ「見」でいるでしょ
解除即忘年会予約とか余程のウェーイ系じゃないとせんて
いま入社した時から飲み会無かった世代が管理職になったぐらいにはほぼなくなんかな
まだ4人以上の会食はやめろとけって言ってるからな
大手を振って会社主導で大掛かりなの開催できるのはまだまだ先でしょ
理由は簡単でクラスター発生させたときの責任とりたくないから。社員が勝手にやるならそいつらの自己責任にできるし
まだ会社忙しいだろ。
飲み会なんて、呑みたいやつが飲む口実に作った習慣だろ。
酒好き同士なら、効果は見込めるかも知れんが、飲めないやつは、排除されかねないからな
仲の良い友達と居酒屋にいく機会は増えると思うけど
会社の忘年会は無くなっても全然問題無い
むしろない方が好ましい
また波が来たらどうするの。
スレの住民は殆どがニートか?
45で定年なんて 言いだしている経団連
そんな時代に 忘年会など不要だろう
直接の業務ではないリスクのあることはやらんやろ
社内旅行も当分はやらんやろ
そもそも酒飲んだら死ぬ可能性が高い人が日本人の10人に1人はいるのに態々命かけてやる事か?
そりゃリモートだもの。
職域摂取さえ出社したく無いから自治体の方で受けたのに。
飲むから出てこいとか皆んな嫌だろ。
そんなに飲み会を推奨したいなら、代行代やタクシー代までは金が無くて自家用車を運転して往復せざるを得ない人の為に、飲酒運転を解禁して、酒の席での横暴も車の事故も民事・刑事共に無罪にしてみな
話はそれからだ
会社でやらんでも老害衆は有志の自己責任飲み会行くって言ってる
ほんっと社会のガンだわあいつら
もう十分生きただろさっさとあの世行けよ
スレ内の忘年会や飲み会のイメージ悪すぎない?うちの会社は特に嫌な目にあったこともないし、割と乗り気でほぼ全員来るけどな。
うちの職場も無しの方向だけどアラフィフ独身おじさんがやりたくて仕方ないみたいであちこち声掛けしてる。職場のご意見箱みたいなところにそのおっさんの自作自演と思われる新入社員です、皆さんと親睦を深めたいので是非飲み会の復活を!みたいな投書があったみたい。絶対アイツだよなって皆言ってる
社会人の大多数は、そもそも忘年会や新年会に乗り気じゃなかったって事よ
コロナ禍でそれが明るみになっただけ
飲み会を先導しているのは60歳前後の奴らな。長年の飲酒でアルコールで脳が萎縮して、まともな判断を下せないんだよ。早く引退してくれんかな?
不況もっと長くしたいんなら勝手に喚いてろ
飲み会なんてなくても仕事が回るって気付いちゃったからな
上司に気を使うよりは、仲のいい連中と気楽に飲む方がいいし
女の方が賢いな
男がバカ
いかに今まで嫌々付き合いの呑み会があったかって事だよな。
「世界」が変わったんだよ
なぜコロナ前の世界に戻れると思ってるんだ?
頭が悪いだけ
60歳以上はマジクソ。飲み会の翌日全員で仕事休むのやめろクソボケはよ引退しろ迷惑や
やっとあんなムダの極みのゴミが消えたのか
終電無くなるまで飲み続けるとかほんとクソ。
うちの会社は不祥事で飲み会当面延期となった。なお、社員はグループ会社込みで12万人なのでまあ誤差っちゃ誤差だけど。
飲みたい仲間と飲めばいい。会社の人は飲みたい仲間ではない。
そもそもが飲み会が社内でのコミュニケーションの根幹になってしまうと体質等で酒飲めない人が不利過ぎるし差別ではと思ってしまう
飲まないのに行くと空気悪くするだけだし(経験あり)
コミュニケーションが目的だってんなら無駄に金掛かる飲み会なんかやらんでも会社がなにかしらコミュニケーションが弾むような機会や場所設けてくれればそれで済む話
12-1月は毒珍の効果((()))切れで再発の季節。
飲み会やって白い目で見られて「学習能力皆無」と言われるのがオチ。
ブレイクスルー感染することはわかっているのだから妥当
そもそもワクチン自体が感染時の症状を軽減するもので、感染を絶対に防ぐ魔法の薬などではない
ウェーイ!は終息もしていないのに時期尚早
知人は店舗は早々に閉めたが、テイクアウトとネット販売で店の看板は残して再起の機会を窺っている
「30年以上経っているから良い機会だと思うことにした。新店舗は防災や感染症に強い設計にする」と気合い十分だった
仕事以外の時間の方が確かに有益な情報や仕事のやり方を教えてもらえたりする。そういった経験のある人は飲み会を擁護する。でもそのメリット一つのために9つくらいはデメリットが生まれる。要は飲み会って形式にこだわりすぎて酒好きくらいしか得しない形をそろそろ変えるべき時が来たということ。本当に飲み会が必要ならコロナ禍でもオンライン飲み会が流行ってるはず。酒を飲む以外で賑やかかつお手頃に交流できる何かがあればみんな飛びつく。SNSが今はそうか。コミニケーションが嫌いな人ばかりじゃない。飲み会が嫌だと言える世の中になってきた。これはいいことだ。
居酒屋なんてコロナ補助金でウハウハなの全員知ってるわ(笑)
近所のうどん屋なんて、コロナ中に趣味用のハイエース2台買って遊んでるもんな
元々不要だった所にコロナを切っ掛けに辞めただけだろ。
補助金を5割増しにして返せよwwwww
でもって国はそいつらを全額支払い終えるまで絶対に逃がすんじゃねえぞwww
空港でもブラックリスト化して絶対に国外に逃がすんじゃねえぞwwwwww
再開はしないだろ
社員旅行と同じく無くなる
今の雇用形態にあってないし
居酒屋のためにやるべきみたいなこと言い出すヤツもいるんだろうな
知らんがな、そんな不安定な業種のこと
スレの奴らの陰キャ臭がすごい。
飲み会なんてこうも陰で散々嫌われていたのに、コミュニケーションが〜とやらは一体何を見ていたんだろう。