【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
【速報】吉本タレント6人、オンカジ容疑で書類送検へ…1人は計522万円賭け収支マイナス...NEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwww...NEW!
【画像】Switch2の『予約条件』、転売ヤー潰しにかかってて草wwwwNEW!
【悲報】ギャルJK、家庭教師を誘惑してしまうwwwwwNEW!
【悲報】元迷惑系YouTuber、5年ぶりYouTubeに動画投稿するも一発アカBAN...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
韓国人「現在の大谷翔平の成績がこちらです」→「もし打者一本だったら…」 韓国ネット民の...
牛タン屋ねぎし「助けて!牛タンの原価が高騰して牛タン定食を1,850円→2,450円に値上げしたの、寿司や鰻並みに高いけど引き続き食べに来てね!」

牛タンが高くなった――。
近頃、ネット上ではこんな声が聞こえてくる。実際に、大手牛たんチェーン・ねぎしは仕入れ価格の高騰を受け、9月からメニューの値上げを実施。牛たんの本場・仙台の専門店でも「値上げラッシュ」が起きている。
一体何が起きているのか。牛たん業界に取材した。
■崩れた需給バランス、希少部位を直撃
「マジですか」
「大変だなあ」
首都圏で40店舗を展開する「ねぎし」。店に貼り出された価格改定のお知らせを見たツイッターユーザーからは、こんな声が聞かれた。お知らせの中に「仕入れ価格が高騰し、3倍にもなる事態となりました」と書かれていたからだ。
ねぎしでは仕入れ価格の高騰を受け、9月15日からメニューの値上げを実施。代表的なメニューでは、厚切り牛タンがついた「白たんセット」が1850円から2450円に、うす切り牛タンがついた「ねぎしセット」が1450円から1750円(いずれも税込み)へと値上げされた。
ねぎしを運営するねぎしフードサービス(東京都新宿区)の購買担当者は10月1日、J-CASTニュースの取材に対し、仕入れ価格は20年末頃から徐々に上がり始めたと話す。
なぜ、これほどまで仕入れ価格が上がっているのか。担当者は、需給バランスの崩れをもたらした3つの要因を説明する。
略
「自分たちの商品を卑下するわけではないですが、これ以上値段が上がると、果たして牛タンを食べたほうがいいのか、それとも上寿司(高級寿司)やうなぎ、フカヒレを食べたほうがいいのか…と、(比較対象が)料理の中の『最上位』にまで上がってしまう。お金持ちの方しか食べられないような値段にしてしまうというのは、非常に抵抗感があります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c980037aa5e03cd29d8fc5bd858c68b1cf1ce93?page=2
NYなら6000円は取られる
日本人貧乏になりすぎだろ
ここ日本だしアメリカ人タン食べない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634025450/
スポンサーリンク
NYで生活出来る人は日本の2.5倍の収入だぜ?
日本基準で考えるな
あのお二人はどうするんだろう
お前の味覚は幸せそうで良いな
3000円以下の食べ放題でそこそこと感じれるなんて裏山
俺はランチセットでこの値段ならそこそこって感じだわ
はいはい
そこはやっぱりトンカツだろ
さすがにそれは貧しすぎるやろ。晩飯食いに行けば1人それくらいの飯食べるし、回転寿司に食べ盛りの子供連れて行けば寿司やらサイドメニューやらで一人2500円くらい食べるよ
子供喜ぶからってスシローいくと5人で万平気で越えるからなあ
厚いのは仙台のだろ
ねぎしはもともとペラペラだから薄くしたら
しゃぶしゃぶになっちゃうぞ
外食産業は死ぬけど
たいして美味くないんだよなここ
利久ならまぁて感じで我慢できるかも
あとスープだな
望み通り購買力低下してるぞw
大阪では見ない店だから行かないけどさ
「観光で行ったら食いたい!」くらいなもんで普段から牛タン屋に通ってますなんて人はそうそうおらんだろう
だよな。モンサンミッシェルのクソ高いオムレツみたいなもんだよな
牛タン弁当食べたい
なんか5枚舌とか凄い嘘つきな牛っぽいな
腹いっぱい美味いもの食えないんだもの
何やってんだ
テールスープ最高w
ねぎし好きの女は多いよなぁ
というかそれしかなさそう
知ってる
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (65)
供給網が混乱している+原油高のダブルパンチに、日本円の価値が下がっていることも加わったトリプルアクセル
なぁとろろに、たまごは入れないでくれる?もったりするから
二極化し過ぎでは?
超高級だっていう意見も、ランチ3000円でそこそこってのも同意できない
平均収入ちょいの俺としては、値上がり幅デカすぎと思うので食べに行く頻度減るなくらいの感想
発言が貧乏人そのもの
平均じゃなくて底辺なんだよ
見栄張るなよ
人は自分を基準に考えるからね
自分が底辺なら日本人全員が底辺だと思ってるんだよ
だから自分は底辺なのに日本の平均だと思っている
なんか一番極端なことを言ったやつが勝ち?みたいな感じだよな
牛タンとご飯は合わないと感じるから焼き肉とかでしか食べないな
支那畜が牛タン食いまくってるんだとよ。秋刀魚といい、あのゴキブリども迷惑だ。滅ぼせ
3割値上げはダイナミックすぎない?
TDLとちゃうんやぞ?
確かに
せいぜい2000円くらいに留めてくれないと今まで行ってた人も
行かなくなる
国産はそんなに値上がりしてないけど
輸入の牛タン値上がりしまくってるから輸入物使ってるんかね
本場の仙台でも
仙台牛の牛タンと、仙台の(店で出してるだけのアメリカ)牛タンがあるから
表記に気をつけないとあかんのよな
ほぼ輸入なのになんで名物なのかが不思議
もともとアメリカだかから他の部位含めで輸入してたら外国人がタン意外をガツガツ食べて余ったからそれを焼いて地元の人が食べ始めてたって感じ
牛丼屋を見習えよ
なんであらかじめ仕入を確保しておかないんだ
超えちゃいけないライン、考えろよ
そもそもねぎしはとろろがあんまりおいしくないんだよな
ほえ~。三十年くらい前仙台で仕事してた頃近くに閣があって週2位昼飯食ってた。700円だった。
もう月1でも食えないなw
供給追いついても値下げするか分かないし
また何時高騰するか分からないんだから
時価(1850〜2450円)とかにしとけば良いのに
それやっちゃうといろいろと問題が起きるんだよ
ここの牛タン+とろろ+麦飯の組み合わせが美味いんだわ
捨てる部位であるタンを安く仕入れてるって話だったけど
海外でも美味いのバレたか?
日本は部位買いするけど
中国が一頭まるごと買い上げてくれるので
中国に売ったほうが儲かる
仙台に年1くらいで行って着いた日の昼にだいたい食べるけどここ数10年くらいで高くなりすぎなんだよなー・・・昔見たく1000円でお釣りが来るくらいなんて贅沢は言わないけど1500円くらいで気軽に食べれるくらいじゃないと・・・
十数年の誤字じゃなく数十年で高くなるのは当たり前やろ
値上げは別にいいんだが客入るんかね
ねぎしって安くもなく高くもないという価格帯の店だけど値段だけあがったら客こなくなりそう
まぁそうもいってられない状況でこれでダメなら店舗を減らすとかなんだろうか
仕入れの契約しても永劫じゃないんやで
むしろ今まで値上げしなかったのは在庫と契約で持たせてたんや
アメリカ産牛タンうまいか?
原価率40%くらいで30%を牛タンが占めてて倍に高騰したら30%値上げもまあ妥当
そもそもそんだけの価値があるかは別の話で各人に依る
量が多すぎるとのお声を受け内容量を減らしましたよりよっぽど正直で良いと思う
元々すてる部位で安かったから使ってたのにこんなに高くなったら意味ねーな
コストコも牛肉めっちゃ上がってるわ
これからはタイ産の鶏肉とメキシコ産の豚肉しか食べられない
それで良いと思う
たんぱく源の代わりはいくらでもいる
日本以外ほぼ需要が無かったから希少部位でも安く提供できたのが
需要高まれば高級食材並みになるのは至極当然かと
白4にブラッキー(カルビ)も単品でつけて簡易焼肉として利用してたけど、ここまで値上がると確かに3000円超えのとんかつ屋のほうに行くかな
「仕入れ価格が高騰し、3倍にもなる事態となりました」
で、メニューの料金の上昇状況を見ると、普段、どれだけボッタ価格設定だったのかがよくわかるな。
焼肉店勤務の知り合いによると
既に10年以上前から牛タン単品では赤字だそうな
でも置いてないと客が来ないのでその赤字を他の食材で埋め合わせしてるんだと
寿司屋の大トロで30年以上前に聞いた話やね
食べないしどうでもいいが、そんなに高騰してるのか
2000円以上だしてそこそこレベルの牛タンを数枚食うなら
高級焼肉店の特上肉1人前(4~5枚)と値段大差ないから
後者のほう行っちゃうなあ
よろにくとか、スタミナ苑とかさ
仙台行った時に仙台の牛タン初めて食べたけど厚さが全然違くてしかも柔らかくてかなりうまかったわ
でも都内にも店舗がある牛タン圭助は結構うまいと思うんだが
結構好きだけど、2000円以上出して食べるなら他のものでいいかってなりそう
そこそこのランチでも2000円出すなら+お酒一杯は飲めちゃうし
牛タン
コロナ前ならキロ2500円くらいだったが
今や5000円近いからな
値上げ幅足りてないわ
狂牛病の前くらいは新宿で千円程度だったなねぎし
牛タンは並かそれ以下程度だったけど麦とろろは好きだった
報道で日本式焼肉が中国で流行りだしたから希少部位が高騰してるとやってた
牛タンだけでなくハラミとかも仕入れ値上がってるってさ
それでどうせアメリカ産とかなんやろ?
ぼったくりもええとこやな
回転ずしと比べてる愚か者は何なの?
回転寿司で2500円の皿まわって来たら取るのかと。
2500円が払えないんじゃなくて、一品が2500円なんだから普通に高いだろ。
品種改良して全身から牛タンが取れる牛を作ればいいだけ。
売れない部位を減らして需要かある部分を増やす様にしないと食品ロスで畜産は崩壊する。
ちゃんと舌として機能させないと筋肉が発達しないから美味しくないと思う
全身が舌ってバケモンだろ
なんか最近なんでも値上がりしてるな
給与は上がらないのに物価だけ上がっていくからどんどん貧乏な国になっていくわ
中国の牛肉需要が爆伸びしているらしい
原価上がってるなら値上げは仕方ないけど、2500円あったら確かに他のモン食いに行くよな
通販の牛タンとかまだ安いけど・・・
焼肉食べ放題の2000円と3000円じゃ美味しさは違うけどようマウントとろうと思うよな。ランチで2400円のを食べる層が3000円の牛角レベルにいるのも意味わからんし
牛タン定食好きだけど、その値段で食べたいかといわれたらNOだね
最近は家で豚のハツ焼いて食べたな、200円ちょっとの
じっくり弱火で火を入れたら意外に柔らかく焼けた
そんなんでいいや
麦とろろ飯も自宅で作るし
諦めて豚のタンの定食を安く出したらええやん。
牛タン専門の熱い拘りが身を滅ぼしそう。
>お前の味覚は幸せそうで良いな
>3000円以下の食べ放題でそこそこと感じれるなんて裏山
>俺はランチセットでこの値段ならそこそこって感じだわ
この手のマウンティング見るといつも思うんだけど
高い金出さなきゃ満足感を得られない人と、何食っても美味いと満足感を得られる人
どう考えても後者の方が人生幸せに生きられるんだよなぁ
「高い料理の味が分からないなんて悲しい」とか言うんだろうけど
普通の料理 → 美味しい
高い料理 → 超美味しい
だからな
後者が、普通の料理を食べるのと同じ頻度で高い料理も食べられるのであれば、お前の言ってる事は正しい
数万するフレンチだろうがうまい棒だろうが旨いと思う奴の完全勝利なんやな。
うまいうまくないを感じるのは勝手だけど、自分に関係の無い他人の飯事情を値段でコキ下ろすやつは特に品性が下品。
スーパーですら不味くてちょっとしかないのにがアホみたいに高いのよね
味付け同じならもう他の部位でいいんじゃね
上野の店が混んでる? www
見た事ねえわ www そもそもチェーン店でこの値段で食う訳ねえし。この値段なら、専門店行くわ。
もしくはもっと違う物食いに行くかな?
別に牛タンってそんなに年中食いたくなる物でもねえしな www
牛タンって国産だから美味くて人気もあったんだが。
アメリカ産の不味いタン出しておいて高い値段取るんだから潰れてよし。
上げても、下げられ事情ができても、お値段そのままが定期
草