退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwwwNEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【悲報】ジャンプ+漫画家さん、次々と『多様性』や『ポリコレ』を切り捨ててしまう・・・NEW!
【悲報】大阪万博、45秒に1本シャトルバスを運行することで来客の4割をさばく予定www...NEW!
【艦これ】アーケードは次サライベかNEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
保険屋と2時間バトルした結果、月12,000円の保険を3,000円まで圧縮する!

保険屋の親父と2時間バトった模様
2: 2021/09/21(火) 13:27:50.69 ID:8ifhti/f0
そもそも3000円もいらないよ
6: 2021/09/21(火) 13:29:08.93 ID:JZzgO4O3a
生命保険は全部解約して傷害保険と医療保険だけ残したわ
49: 2021/09/21(火) 13:41:02.65 ID:pMoXgKyBM
>>6
なぜそんなものを残してしまったのか
なぜそんなものを残してしまったのか
77: 2021/09/21(火) 13:46:08.06 ID:Nr/FaKGC0
>>6
頭悪過ぎw
保険屋の親父と同僚に馬鹿にされてるわこれw
頭悪過ぎw
保険屋の親父と同僚に馬鹿にされてるわこれw
8: 2021/09/21(火) 13:29:24.22 ID:TaLNAk9ra
ワイ保険入ってないんやが
10: 2021/09/21(火) 13:29:54.24 ID:JZzgO4O3a
>>8
それでええと思うわ
それでええと思うわ
12: 2021/09/21(火) 13:30:28.31 ID:eusCt8Yy0
オレも50年生きてきたが
保険に世話になるよな事は何もなかったな
保険に世話になるよな事は何もなかったな
16: 2021/09/21(火) 13:31:39.17 ID:JZzgO4O3a
>>12
ワイも使ったことないわ
ワイも使ったことないわ
175: 2021/09/21(火) 14:10:27.02 ID:56A1TCxJd
>>12
医療保険とか入院特約とかなら
むしろこれから必要な場面がある率が急激に高まるで
医療保険とか入院特約とかなら
むしろこれから必要な場面がある率が急激に高まるで
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632198446/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2021/09/21(火) 13:30:35.38 ID:9pXhC4Nj0
なんの保険なん?
24: 2021/09/21(火) 13:33:38.96 ID:JZzgO4O3a
>>13
調べてみたんやが
生命保険×2
三大疾病保険×1
傷害保険×1
生命医療共済×1
やったわ
36: 2021/09/21(火) 13:36:39.80 ID:iN0S9gTm0
>>24
めっちゃ入ってて草
終身型か?
めっちゃ入ってて草
終身型か?
38: 2021/09/21(火) 13:37:31.92 ID:JZzgO4O3a
>>36
なんや終身型って
なんや終身型って
48: 2021/09/21(火) 13:39:26.48 ID:iN0S9gTm0
>>38
貯蓄型とか積立型とかともいうやつや
年取ってから解約するとある程度戻ってくるタイプ
このタイプやと保険料が高い
貯蓄型とか積立型とかともいうやつや
年取ってから解約するとある程度戻ってくるタイプ
このタイプやと保険料が高い
51: 2021/09/21(火) 13:41:08.67 ID:JZzgO4O3a
>>48
そんなのちゃうかったで
なんだったら入ってる中で一番高い保険は掛け捨てやったわ
そんなのちゃうかったで
なんだったら入ってる中で一番高い保険は掛け捨てやったわ
58: 2021/09/21(火) 13:42:26.96 ID:TWfVPbew0
>>24
こんだけで毎月いくらとられてたんや・・・?
こんだけで毎月いくらとられてたんや・・・?
65: 2021/09/21(火) 13:43:40.69 ID:JZzgO4O3a
>>58
だから1万2千円や
だから1万2千円や
160: 2021/09/21(火) 14:06:43.64 ID:C+WTAw2Ha
>>24
こんだけ入ってて1万2千逆に安くね
保険入ってねーからわからんけど
こんだけ入ってて1万2千逆に安くね
保険入ってねーからわからんけど
170: 2021/09/21(火) 14:08:58.54 ID:JZzgO4O3a
>>160
結構でかい団体保険やからね
でもコスパ良いとか悪いとかどうでもええねん
どうせ入ってたとこで使わんねん!!!!
結構でかい団体保険やからね
でもコスパ良いとか悪いとかどうでもええねん
どうせ入ってたとこで使わんねん!!!!
14: 2021/09/21(火) 13:30:39.16 ID:TaLNAk9ra
そもそも怪我した時に金いるか?
19: 2021/09/21(火) 13:32:20.13 ID:iN0S9gTm0
>>14
・ある程度貯金がある
・有休とれる
これでよほどの大病じゃなきゃ大丈夫
・ある程度貯金がある
・有休とれる
これでよほどの大病じゃなきゃ大丈夫
23: 2021/09/21(火) 13:33:10.27 ID:TaLNAk9ra
>>19
大病したらどの道生活破綻するからな
大病したらどの道生活破綻するからな
18: 2021/09/21(火) 13:31:44.18 ID:eusCt8Yy0
だいたい医療費位なら
県民共済みたいな安いのでええと思うけどな
一応それにはオレも入ってるわ
県民共済みたいな安いのでええと思うけどな
一応それにはオレも入ってるわ
20: 2021/09/21(火) 13:32:26.70 ID:TaLNAk9ra
>>18
ほんこれ
どんだけリッチに療養したいんだよ
ほんこれ
どんだけリッチに療養したいんだよ
27: 2021/09/21(火) 13:34:10.14 ID:OZUyXhBDr
若い奴はそう言う考えが多くて歳を取ってくると入りたいと思う人が増えるんよな
41: 2021/09/21(火) 13:37:39.16 ID:6JWaCb/t0
>>27
若いときから入ってた方がお得なのにね
若いときから入ってた方がお得なのにね
44: 2021/09/21(火) 13:38:16.92 ID:JZzgO4O3a
>>41
じゃあ残しとけばよかったんか?
じゃあ残しとけばよかったんか?
55: 2021/09/21(火) 13:42:03.21 ID:pMoXgKyBM
>>41
んなわけあるか
んなわけあるか
28: 2021/09/21(火) 13:34:39.53 ID:VCvC3uiKM
家族がいるか、持家あるかとかで変わるよな
31: 2021/09/21(火) 13:35:37.31 ID:JZzgO4O3a
>>28
家族おらんし親も片方しか居らん
ワイが死んでも路頭に迷う人間は誰もおらんのやで
家族おらんし親も片方しか居らん
ワイが死んでも路頭に迷う人間は誰もおらんのやで
30: 2021/09/21(火) 13:35:22.52 ID:pcDZHm5Qa
医療保険が一番いらんやろ
32: 2021/09/21(火) 13:35:49.80 ID:JZzgO4O3a
>>30
ほんまかいな
どうしよ
ほんまかいな
どうしよ
61: 2021/09/21(火) 13:43:00.39 ID:pMoXgKyBM
>>32
健康保険あるから一番いらん
社会保険の勉強した方がいいぞ
健康保険あるから一番いらん
社会保険の勉強した方がいいぞ
33: 2021/09/21(火) 13:35:57.93 ID:pcDZHm5Qa
バトルする必要あるか解約に
35: 2021/09/21(火) 13:36:16.59 ID:JZzgO4O3a
>>33
頑なに止められたで
頑なに止められたで
37: 2021/09/21(火) 13:36:47.15 ID:OZUyXhBDr
>>35
そりゃ解約したら手数料引かれるから必死よ
そりゃ解約したら手数料引かれるから必死よ
45: 2021/09/21(火) 13:38:55.49 ID:pmbdMPSnM
1万2千とかよう払ってたわ
県民共済抜けるだけでも違うから見直しは大事やね
県民共済抜けるだけでも違うから見直しは大事やね
47: 2021/09/21(火) 13:39:26.12 ID:JZzgO4O3a
ワイのお母さんは若くしてガンでなくなったからガン保険は入らなきゃなとは思っとる
50: 2021/09/21(火) 13:41:02.76 ID:2SO2NaO2r
日本の数少ない良いところが国民皆保険でセーフティネットが手厚いことやのに医療保険入るやつはマジでバカやと思うわ
52: 2021/09/21(火) 13:41:22.38 ID:eusCt8Yy0
別に1人もんならガン保険に入る必要も無いけどな
53: 2021/09/21(火) 13:41:52.81 ID:JZzgO4O3a
待ってくれや
そしたら全解約すべきやったんか?
そしたら全解約すべきやったんか?
64: 2021/09/21(火) 13:43:36.82 ID:2SO2NaO2r
>>53
お前がサラリーマンで人並みの稼ぎがある、どうにかなって困る人がいない、この2つの条件に当てはまるなら本来保険なんかいらん
お前がサラリーマンで人並みの稼ぎがある、どうにかなって困る人がいない、この2つの条件に当てはまるなら本来保険なんかいらん
68: 2021/09/21(火) 13:44:19.33 ID:JZzgO4O3a
>>64
ワイは年収280万しかないで
ワイは年収280万しかないで
69: 2021/09/21(火) 13:44:58.45 ID:pMoXgKyBM
>>68
保険に入る余裕なんかないやんけ
保険に入る余裕なんかないやんけ
79: 2021/09/21(火) 13:46:17.78 ID:2SO2NaO2r
>>68
自営業やないなら休業補償とかもあるし大丈夫やで
保険に月12000円って年間に14万払ってるんやで?
1年に1回使っても元取れんぞ
54: 2021/09/21(火) 13:41:59.02 ID:xcWk7oO50
保険のお姉さんを家に呼んで交渉やろ
喫茶店カラオケ程度で満足してたらあかんぞ
喫茶店カラオケ程度で満足してたらあかんぞ
62: 2021/09/21(火) 13:43:15.58 ID:JZzgO4O3a
>>54
せっかくバカみたいに保険入っとったのにお姉さんと談笑することも出来なくてクソ苛つくわ
ワイの月々1万2千円は何やったんや
せっかくバカみたいに保険入っとったのにお姉さんと談笑することも出来なくてクソ苛つくわ
ワイの月々1万2千円は何やったんや
71: 2021/09/21(火) 13:45:10.81 ID:xcWk7oO50
>>62
ほんまもったいないな
好みの保険のお姉さん来たら絶対連絡先交換しといたほうがええぞ
ほんまもったいないな
好みの保険のお姉さん来たら絶対連絡先交換しといたほうがええぞ
82: 2021/09/21(火) 13:46:40.17 ID:JZzgO4O3a
>>71
お姉さんに当たったことがないねん
おっさんか妙齢のお姉さまだけやねん
お姉さんに当たったことがないねん
おっさんか妙齢のお姉さまだけやねん
73: 2021/09/21(火) 13:45:14.30 ID:pcDZHm5Qa
解約していくら戻ってくるんや
74: 2021/09/21(火) 13:45:53.56 ID:JZzgO4O3a
>>73
一切戻ってこないで
なんやったら還付金貰えなくなりますけど本当にやめますかー?って執拗に聞かれたわ
一切戻ってこないで
なんやったら還付金貰えなくなりますけど本当にやめますかー?って執拗に聞かれたわ
124: 2021/09/21(火) 13:56:04.91 ID:ykf6XGf+p
高額医療制度って最高だよな
これ受けると日本に生まれてよかったと思う
これ受けると日本に生まれてよかったと思う
137: 2021/09/21(火) 14:00:05.82 ID:JZzgO4O3a
疲れたで
はやくホームページからワンタッチで解約できるようになって欲しいわ
はやくホームページからワンタッチで解約できるようになって欲しいわ
142: 2021/09/21(火) 14:01:32.06 ID:eusCt8Yy0
>>137
頑張って解約して県民共済に入っとけ
1人の内はこれで問題ない
頑張って解約して県民共済に入っとけ
1人の内はこれで問題ない
181: 2021/09/21(火) 14:11:32.63 ID:dYvjDVrHa
>>142
結婚子供できたら+生命で終わりだよな
結婚子供できたら+生命で終わりだよな
144: 2021/09/21(火) 14:01:47.21 ID:iN0S9gTm0
>>137
ワイのSBI生命は契約も解約もネットやで
ワイのSBI生命は契約も解約もネットやで
151: 2021/09/21(火) 14:03:34.22 ID:A1kZST2+M
やっすいやっすい保険しか入ってなかったけと
入院するとめっさ金かかるで
満室なんで個室使って下さい
あ、個室料金一日4500円かかります
入院するとめっさ金かかるで
満室なんで個室使って下さい
あ、個室料金一日4500円かかります
169: 2021/09/21(火) 14:08:50.56 ID:pmbdMPSnM
J民はとりあえず三代疾患くらいは入っとくんやで
173: 2021/09/21(火) 14:10:10.80 ID:JZzgO4O3a
>>169
ワイ最近お仕事のせいで一日にエナドリ3本飲む生活しとるんやが三大疾病って糖尿も入るんか?
ワイ最近お仕事のせいで一日にエナドリ3本飲む生活しとるんやが三大疾病って糖尿も入るんか?
183: 2021/09/21(火) 14:11:35.42 ID:56A1TCxJd
>>173
がん
急性心筋梗塞
脳卒中
がん
急性心筋梗塞
脳卒中
174: 2021/09/21(火) 14:10:12.97 ID:xjdlYuUg0
がん家系やからがん保険入ろうか迷っとるわ
203: 2021/09/21(火) 14:17:27.15 ID:HNt6isQP0
ガン保険はマジで入ったほうええで
なってから入っとけばよかった言う奴しょっちゅう聞くわ
なってから入っとけばよかった言う奴しょっちゅう聞くわ
177: 2021/09/21(火) 14:10:40.41 ID:/8lodsGza
県民共済だけでなんとかなるってバッバが言ってたぞ
182: 2021/09/21(火) 14:11:33.07 ID:koJmNlopd
家族持っとらんならいらんぞほんま
188: 2021/09/21(火) 14:13:11.86 ID:ys5/9qJYd
保険って定期預金みたいな保険入ってたら節税になるの?
189: 2021/09/21(火) 14:13:52.64 ID:wrwvUSmNa
>>188
所得税と住民税の控除に使えるけどわざわざそれ目当てに入るのは間違っとるな
所得税と住民税の控除に使えるけどわざわざそれ目当てに入るのは間違っとるな
198: 2021/09/21(火) 14:15:49.12 ID:8rXO7nBtp
金に余裕あるなら入っとけばいいし、ないなら入らない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
保険なんかに入ってる時点でバトル負けてるやんw
えっと解約するのにそんなにエネルギー使うの?保険会社って悪徳ヤクザか何か?
俺は県民共済しか入って事無いなそんで今は何も入ってない
高額療養費制度あるから月8万だっけ?それくらいなら今大病して無収入になっても数十年余裕で払えるから保険なんてアホらしい
昔の生保は凄く好待遇なもの。
なのにゴミ医療保険やクソ傷害保険をわざわざ残して、好条件な生保削るのは
100%完全ガイジ行為だから
良心的な保険代理店が必死に止めてたんだろう
100%米ドル株型の
変額保険と
ガン保険と
終身医療保険日額20000円入ってるわ
掛け捨て保険入って差額を米国株インデックスファンドにブチ込んだ方がマシ
積立NISAやってるから保険いらないかなと精神で生きてる
一応親がいるが、もし余命宣告されるような病気になったら現金に変えて全部あげればいいかなって
なんか若いうちに入るとお得とか言ってるやついるけどアホだろ。
保険のこと何もわかってないわ。
病院事情で個室とかだと差額ベット代取られないんじゃなかったっけ?
保険は糞とか言ってた元友人が重い病気にかかって、医療費1000万超の請求されたとか言われた時、不謹慎にも思わず笑いそうになっちまったのを思い出した。
国がある程度補填してくれるらしいけど、それでも6割とかだから必死になるだろうなぁ
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶを地で行ってるな
何かあった時のための『リスク管理』だから、ゼロイチで評価するのは愚者よ
壊れることは無いからバックアップなんて取らなくていいと言ってるようなもん
アメリカかな?w
まぁ保険なんて掛け損になったほうが幸せじゃろ、支払い請求するような事態になりたくない
まぁ万一の備えだから、妻子おるならともかく、独り身で貯金十分なら民間の保険はいらん
国保で十分安心
自分で現金を積み立て運用できるならいいけど
医療保険と損害保険、損害賠償責任保険位はかけておいたほうがいいぞ
それから自転車保険はもう義務化されてるから自転車乗るならかけろ
代理店やってるけど面倒くせえなあ~としか思わないタイプ
頼むからネット保険入ってくれ
20代のときから月3000円のやつだけ入ってるわ
40年で150万も行かんしそれまでに1回程度は入院手術して元は取れるかなーと…
あと年末調整で少しだけ返ってくる
あーあ、必要かつ超お得なのを削り
いつ解約しても変わらないゴミを残してら
何を取捨選択すればいいんです?
(生保の法律が改正される前の時代に加入した)生命保険は同条件で入りなおす事は出来ない
↓
いま生活困窮してるわけでもない(or返礼率が高い時期でもない)のに解約するのは阿呆
今から入るなら何でもいいよ一緒
生粋の不運や超ドジ体質でもない限り傷害保険は割高だし
高額医療費は健康保険から戻ってくるから医療保険もそこまで必要でもない
がん家系とかコロナ基礎疾患そういうのがあれば考えてもいいかもという程度
よくわからずに入ってるなら全部解約でいいよ。どうせその時が来ても上手く使えないし。
ちゃんと自分の現状を把握して、何が起きたらアウトなのか、そのリスクはどれくらいなのかをしっかり考えて決めたもの以外は無意味
死亡保険つけときゃあんまり損得関係ないと思うがな。
自分は受け取れないが、家族の誰かには金が回るだろ。
遺産の一部でしかないわ。
ついでに医療保険とかも受けられるくらいの感覚だな。
若いうちからなら、
終身ガン保険と、変額終身保険かドル建て終身保険かな。
なんか高額療養費で月8万円くらいしかかからないって言ってるのがいたけど、
4ヵ月目から44,400円になる。
が、
長期にわたるガン治療で、貯蓄も底を付いてしまったから抗がん剤受けながら仕事してるって人いたけど、
配偶者が居るわけでもないから生活も独りで生計立てなきゃならないしで大変そうだった。
民間企業代表の詐欺商材ビジネス
ワイも大腸がんになる前まではイッチとおんなじやったわ
自分だけ保険使わない人生になるから必要ないと思っちゃうんだよね
本当に入ってて良かった良かった良かったと何度も感謝したわw
自動車保険と同じで一生事故起きない 起きたら即4んだるならいんじゃね