【動画あり】車間距離を詰められたお兄さん、ブチ切れwwwwwwwwNEW!
【画像】JC「下着姿でY字バランスしてみた」パシャッNEW!
35歳にして失明するの確定、人生終わったわNEW!
【悲報】修学旅行で万博に行く予定だった中学生、行き先をUSJに変更されてしまう……NEW!
【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】Twitter「画力がとんでもなく上がった漫画家をまとめました」→5万いいねNEW!
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社...NEW!
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意...NEW!
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー『ギリシャ・ローマ神話の影響?...NEW!
韓国人「日本の四万十川で正体不明の希少ウナギを発見!このウナギの正体とは?」 韓国の反...NEW!
韓国人「ラーメンは日本食?韓国で議論に…」→「ジャージャー麺は?」 韓国の反応NEW!
河野太郎「人が寝ててもロボットやAIに農業をやってもらう。夜真っ暗でも、GPSで動かすことができる!」

「人が寝ててもロボットやAIで」河野氏が語る農業
河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
雇われは首括る
でもお前農業やらないじゃん
常に人手不足だから助かると思う
ついでに防犯もしてくれたら一石二鳥だな初期投資がすごい金額になってメンテもかかって利益がでるのかどうか
学習プログラムで経験を積んでいって5年くらいで一人前になる
ガンダム型のロボットが腰が痛いって言いながら トントン腰を叩いてる様子が見える
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632065797/
スポンサーリンク
どれだけカットする角度があると思ってるんだ
小型核融合炉が完成したら
あり得るかもね
そのための土地と法律、電気が高いのが問題
再生エネなんて馬鹿やってる限り無理
水耕栽培的なレタスとかは
もう工場生産になってるわな
要は赤字に耐える我慢強さが企業にない。
個人や国営なら頭がおかしいから、赤字に耐えられる。
ああいうのが農業にあってると思う
はじめは人が操縦して腰の動きとかヒモの結び方とかコンピューターに記憶させたらいよいよ無人で動かせるようになる
機械につまって壊れることがあるし
今の日本の技術だとそこらじゅうで壊れて止まってそう
実用ベースじゃなく、なったらいいなの魔法の技術扱いしてる内は、AIは日本じゃ発展せんわ。
農業だの建設だの課題の多いもんより、PCのオペだけ置き換える事務屋とかの入力業務やらせる方がずっと楽やし実用性高いやろ。
水田は一年のほとんどがカブトエビやミジンコの楽園で人間は立ち入らない
ベーシックインカム
AI管理社会
無人兵器の導入
国民のニートでいて問題ない国家になれば
親ガチャが外れただの
非モテだの
コミュ障だと
そんなくだらないマウント合戦から解放されるんだよね
AIが食料供給を担えればそういう理想国家も近づく
つうか野菜いくらか知ってるか?
そんなことしたら玉ねぎ1個1万円とかになるけどいいの?
今現在ロボットが出来る農作物なんてたかが知れてるわ
農家がこんな高額な物そう簡単には買えんぞ
メンテ代とか考えてないだろ
バカ丸出し
チェーン店や商社とか色んな業種巻き込んで
コングロマリットして株式上場して資金調達すればいいんじゃないの
スマートになった分何をするかの問題
農地には限りがあるから
実際は今のところ、ある程度区画整理された田畑なら可能だろうね
地図データとGPSの紐付けあるし、機械入れるとなるとそれなりの面積が必要
歪な田畑や少面積な田畑はまだ無視じゃないかな
農薬散布
害虫は夜活動するのが多い
それこそ根から吸収させる普通の農薬を昼に捲けばよくね?
浸透移行性の農薬は収穫期近くに撒くと収穫物内部に薬が残るんですよね
日本は狭いし、水田の横は水路があるし、実現は世界でも最後のほうじゃね?
①ロボットは滅多に壊れないものと思ってる
②インフラは老朽化しても必ずきちんと直せると思ってる
③システムの保守メンテナンス費は労働者より必ず安いと思ってる
その方が実現早いよw
バッサバッサ弱者切り捨てそうw
やっぱ高市支持者が暴れてんのか
多分ロボット導入の前に色々やることあるんじゃないかって農家は思ってると思うよ
農道や水をひく水路や河川の整備だって農家が手をかけてるのが現状だからね
イーロンマスクもTesla Bot発表したし近いうちに人型ロボットの時代が来る
機械の事なんも知らんし、トラブってもまずは根性で乗り切ろうとする
そこから修理に回しても遅いのよってね
日本が不利になるだけじゃん
農業はもともと人手不足
この夢物語は一応ロボット産業などで労働需要が発生する
そろロボットおいくらですか?
小さい農家が買えるもんですかね?
仮に全員がそれを始めたとしたら
市場に作物溢れて価格暴落して儲け出なくなるのでは?
農家の人件費(相当額)よりロボットが安くならないと無理よねー
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (69)
真っ暗でGPSだよりじゃ、大雨や台風で心配になって見に来た爺様ひき殺しそうだが?
それやるなら、土地によって不確定要素の多い今の農地でロボット使うより、ロボット使う前提でロボットが活動しやすく作った工場を作れって話よ。
人型ロボットが単純作業をするなんて絵空事だよ。
現実に「ドアを開ける」という作業一つにも、
ノブの高さを認識して、掴みを維持したままのぶを壊さずに一歩下がって移動して変わった角度を認識して回して、壊れない強さで手前に引っ張る。
これだけの複雑なことをこなしている。
「人型ではなく専用ロボにすればいい」というが、ただでさえ割に合わない安いから下請けにだすような仕事、高価な専用ロボでなくなったらそのロボどうすんの?
少なくともロボが三十万円で人間以上につかえるようにならないかぎり、「AIが単純労働をこなす」なんて絵空事この上ないよ。
主題と関係ないけどあれは心配になってではなく、来なかったヤツの田んぼに水を流されるからそれを防ぐために来てるのだ
農業って労基法適用外の労働条件だから例え賃金を用意できても希望する人間は少ないだろう
ならば多少高額でもAI搭載したロボットの方が良いんじゃないか
中国はどこにでも買収された人間をトップに据えようとするが、こいつもそうだったか。与党の幹事長買収してるぐらいだから他を買収してないわけないもんな。
こいつの場合、トップ張るまでそんな政策を尾首にも出さなければ自民党支持者からは悟られない。頭良いわ。
日本ヤバいかもね
GPS搭載した農機具導入した農家も結局今までのものに戻しちゃうって荒川弘がマンガで描いてた
河野哀れだなお前現実を知らないとトンチンカンな事言うのな。お前はまだ頭になる程器デカくねぇからやめとけ麻生が正しい。このクソ狭い国で農耕自動化してどうするつもりなんだ。馬鹿か。てめぇの金じゃねんだわ。
アンドロ軍団が生まれる未来しか見えない
山パンの製造ラインだって全自動化してないのは人間の方が汎用性があって低コストだからってのを理解してないんかな?
年金爺婆と一族郎党の無料労働力に価格競争で勝てると思ってるのか?
ユニクロ農場やらイオン農場が鳴り物入りでデビューして泣かず飛ばずな現実を見ろ
なお、ロボット開発者は、ロボットにそういうの向いてません、あくまで製造ラインの決まった作業をこなすのが得意なだけです。
って、その幻想をぶち壊すこと、言ってくれてたな。
作業用ワーカーやパワードスーツみたいなのが実用的かもな
足腰悪くした老人でもレバーとペダル操作だけで重労働できるってタイプの。
俺らが定年退職する頃にはそういうのがあったらいいな
ロボットに乗り込んで操作する、なんて子供の頃の夢じゃん
現状はロボットより安上がりで有能な外国人や派遣労働者がいるのでロボットに投資し無くても大儲けできる
国の総理大臣の候補にまであがる人の発言がこれだと本当に情けない
IT産業のバカ社長とか、甘えチューバーとかの妄想ならまだわかるが
人手がいらないということは、儲かる人と貧しい人ができ格差が広がるということ
働かなくていいということは、貧しくても這い上がらなくてもいいということ
本当にみんな働かなくて同じ暮らしが出来るなら働く側がバカらしい
仕事がない中で働き口を探せる特権階級が出来る
そんな特権階級の方々が自分の利益を庶民の皆様に配給するわけがない
技術的には可能
でもこいつは原子力発電増設不可、自然エネルギーとか言ってて
EV、スパコンの演算能力、電子マネーなどのネット上のセキュリティもろもろで爆増する消費電力が国力になる社会が目に見えているのに
電力生産量を増やす必要性を認識していないからな
EVや農業にロボ導入すれば確実に電力不足になる。だからこそ、暫くは原発に頼るしか方法がない
改革って言うなら、世界的にも類がない水素社会を構築してCO2排出量を一気に減らすとか考えねーのかな?
技術的に可能ってどの部分が?
農薬の空中散布くらいなら人件費をかけてその農地専用のプログラムを作れば何とかなるかもしれんが、野菜の収穫なんて植物の全体像から収穫可能な野菜の部分を見つけ出すだけでもかなりムリゲーだぞ。
コロナやワクチンで農業従事者がたくさん減って
国の政索でロボットが農業やって、国民に配布するような近未来になると予想してるんでしょ。
結局のところ国土の広い国が有利になるだけ
日本が一生懸命技術を作れば中国にパクられ大量生産されて終わる未来しかないって簡単に想像つくよね?
低品質を大量生産するなら可能だろう
だが広大な土地の無い今の日本は意図的に収穫量を減らしてでも高品質を生産しているのだ
大規模かつ工場生産なら有効だろ。
例えば、もやしとかな。
まあ、売価が糞安いことを考えると、機械導入するより最低賃金で働かせた方が採算とれるがな。
というか、天候に左右されるモノしかないという考えこそが、昭和の考え方に囚われてるぞ。
河野が現役中にはそんなことにはならんよ
自動運転が開発スタートして何年経ってんだよ
たかが運転なのにまだまだ実用化はほど遠いだろ
移民は嫌
人口は減る
なり手はいない
AIは無理
やれることを言えよ?
もう、この国は終わりです、しか言えなくなるだろ
農家ワイ
あまりの絵空事にお口あんぐり
アメリカだと
ロボコンバインで収穫
ロボトレーラーで運搬
ロボ給油車で給油
で24時間稼働してるとか聞いたけどホントなのか
それって、東京ドーム何百個分て超巨大農場の話しな。人間が機械使って収穫して3ヶ月や半年掛かる。その間に無駄になるものが出て来るのはもったいないだろ。だから、24時間収穫出来るロボが導入されたってこと
技術とコスト的にあと四半世紀は無理。
AI、ロボットで農業やるなら、露地ほ場じゃなくて施設内ほ場になるだろうな。施設内ほ場なら自然環境による変動要素を押さえられて、AI等でもかなり有効な農業が出来るだろう。
コストが馬鹿でかくなるがな。
現在でも農業コストは大きく、全体で見れば、農産物の売上金額と、農業資材(農薬、農機具等)の売上金額が同程度。農家に収益は無く、収入が農薬等の代金で消えて行ってる状態。これは兼業農家が多く、損しても農作物作ってる実態があるからだが。
農家が儲かる状況で無いと、インフラ整備しても駄目だと思う。ていうか、インフラ整備するなら、農家が儲かる状況になるように整備しないと効果が無い。
アホか。コストばっかり気にしてるから輸入頼りになって自給率が落ちたんだろうが。
コイツに任せてたら農業壊滅して農作物全部が輸入品になるぞ。バカに農業を語らすな。
コストばっか気にしてるから?
でも君も自分の生活と経済環境にあった買い物するよね?
農業に必要なのはロボットよりも最終的な単価が高くなることだぞ
つまりまだまだ需要に対して供給が多いから問題ない
それより実習生とかでダンピングさせようとするのをやめろ
ほじょう整備してもマダマダ歪な形の農地は沢山
そして農家の仕事は雑草刈りがメインと言っても差し支えないぐらい雑用の方が多い
AIとかで自動化できる部分はそもそも機械化が完了していて充分に効率が良い部分だけ
未だにロボットって言うと決められた動きしかできないと思ってるバカが結構いるみたいだな
今のロボットなら闇夜でもセンサーで爺さん避けるし、トマトやピーマンの果実と茎の位置関係を認識してハサミの位置と角度を変えるくらい普通にできるぞ
本来なら元々そこが保証していた雇用をどうするって話も考えなきゃいけないけど、もともと農家ってなり手がいない職業だしな
何ならロボットが補助って型式にもできるし、いいんじゃないか?
> 果実と茎の位置関係を認識してハサミの位置と角度を変えるくらい
のことが、やっと出来るようになった。
自然環境による変動(外乱)は大きく、それに十分対応できるシステム構築は費用も時間もかかることが予想され、そもそも構築が可能なのかも分からない。
それどのロボット?ホームページみてみたいな。
費用対効果は合うの?
まさか君の妄想ロボじゃないよね?
前述の「システム構築は費用も時間もかかる」と書き込んだ者です。
自分もうろ覚えだったんで、ググってみました。
・リンゴ摘果ロボットのペーパー
https://robomechjournal.springeropen.com/articles/10.1186/s40648-019-0141-2
立命館大学、㈱デンソー(2019年)(農研機構も絡んでると思ったんですが・・・)
・ロボット農業の現状と展開
https://www.mri.co.jp/50th/columns/robotics/no05/
三菱総研(2020年)
製品化されてる物もありますが、実用性は充分でなく、普及は困難だと思います。
そんなもんだよね。
「今のロボットなら普通にできるぞ」なんて、バカ丸出しの河野みたいな妄想野郎のたわごとに「はあ?」って思ったわ。
未だにロボットとかいうと、決められてない動きまでする妄想持ってるやつが「AIロボットが、単純労働者のかわりになる」なんて言うの聞くと頭痛いわ。
雨が降ってぬかるんだところでロボガ動けなくなったらどうすんのかな?
これは実用化は可能ですが、大きな土地を持っている農家でないと難しいし、設備を購入するにも非常に高くて個人農家では購入できません。農協で貸し出すようになるのですが、貸し出してもらうのに費用がこれも高くて手が出ませんよ。今の農家の主流は高くても美味しいものを生み出すために、いろいろ試行錯誤してやっています。しかも農協に加盟しないので、ロボット化は難しいでしょうね。
大規模稲作なら
田植え前作業から田植え
刈り取り
が無人化すると残りの作業はアルバイトに任せれます
つまり現社員はリストラですね
野菜の種類にもよるけど、古葉除去や選定とか異常のチェックとか日々の手入れが大変なんだけどもね。
画像判定AIとロボットアームがしかも屋外で大活躍するって、それは簡単ではないだろうな。
屋外だとせいぜい、耕うん、肥料や農薬散布とかの作業補助程度ぐらいしか出来ないだろうな。
野菜プラントの拡充の方がいいだろ
河野は何事も上っ面しか理解していない。
あまり農業に詳しくないし、たいして調べてもないんだろなっていうことだけ分かった
馬鹿にするなよ
AIや機械についても何も知らんぞ
自動化するなら田畑から機械に合わせて改造しなきゃいけない。広大な土地がある外国ならともかく、日本じゃ割にあわない
内科医のほうが100倍簡単そう
画像データの解析だけならともかく、「あー、なんか腹が痛いんだわ」という老人相手に自然言語を駆使して具体的な症状を聞き出すのは、今のAIではまったく歯が立たんぞ。
それよりは東大君ロボが東大に受かるほうが100倍簡単。
もうあるよ
ワトソンっていう名前で
医者不足の新興国で大人気だよ
逆に人間に農業畜産水産させまくって製造業やらをロボット化する方が早くない?
駄目ぜんぜんわかってない
コストが全く合わないし 収穫できるのは米と麦くらいじゃん
あーあ
なんで日本ってこんなに分かってない奴らがトップに居るんだろうね
たぶん、日本端子のなんちゃらコネクター(中国製)があるAIだと大丈夫みたいよ?
ハウス内の気象制御はaiの導入が進んでる。収穫もイチゴは機械が24時間収獲してるってのがある。
夜の農薬散布は乾かないと薬害が出るからやらない方が無難。
果樹園を自動で農薬散布してくれると助かるけどまだないなw
肝心の新興産業を冷遇して足元の製造業もぶっ潰しておいて寝言は寝て言えよwww
理想ではあるけど、土や作物の状態をきちんと確認しないといけないから簡単そうでハードル高いよ。アメリカのような大規模農場にして、ある程度の損失組み入れて大体こんなものでしょとやれるものはあるにしてもそれは質より量だからね。
農業自動化するための基礎はあるんよ。
ただ、広大な土地を機械の方に合わせた農地に変える必要があるし
自動運行システムが1億以上で対応する機械も1千万以上が普通なんよ。
気候や獣害なんかで使えなくなる状況もあるし、農業プラントの方が現実的。
減った雇用はどうするんだ?
ベーシックインカムか?
>>28
こんな事を言うくせして食い物は食ってるというね
食う物食ってるくせして文句だけは一人前なのが多すぎ問題
深い考えがあったとしてもズレスギ太郎として庶民に印象付いてしまったことは否めない
中国を刺激しないために、敵地攻撃能力は持たない さすが慰安婦詐欺の河野談話直系
2Fセンセを引き継ぎ、中国と韓国のために総理になって頑張ります!
既に土木の重機は自動化されつつあるから近いうちに農業にも来るのは間違い無いね。最初は大規模農業から。いずれ一般でも自動コンバインで稲刈りするんやろ。
政界ののび太郎です。。。
大規模な平地ならともかく、狭隘な盆地ではコストがペイしないのでは。
棚田とか傾斜地とかも同様。やっぱりハードルの高さは変わらない。
ああこりゃアカンわ
ド素人なのに無責任で適当な事言う人間なのが露呈した
今の技術ではまだ無理だから技術開発に金出すって話じゃないの?
PSYCHO-PASSみたいな完全無人化なんてまだまだ先やろうなこの国
エンジニア職がめっちゃ増えそうだな
学校制度もドイツみたいな感じにした方がいいかもね
AIの意味も理解できないポンコツさんへ
これ以上、システム屋を酷使せんでくれ。。。
農業ロボットは多分トラクターみたいな見た目だろうな。