1: 2021/09/09(木) 14:18:35.30 ID:UYKS3kz00 BE:514943473-2BP(3000)
イエレン米財務長官は8日、8月に復活した連邦政府の債務上限の引き上げを改めて議会に要請した。手元の現金や公務員の退職年金基金の一部投資の停止といった臨時措置による資金繰りは「10月中に使い果たす可能性が最も高い」と指摘。放置すれば「米国は史上初めて債務を履行できなくなる」と警告した。
財務長官はこれまでも議会に対応を急ぐよう求め、米議会予算局(CBO)は「10月か11月に通常の支払いができなくなる」との試算を示してきた。2019年に議会が決めた債務上限の一時適用停止は7月末に期限が切れ、政府は8月から借金を増やせなくなった。
上限の引き上げや一時適用停止といった措置を議会が講じず、政府の手元資金が尽きれば債務不履行(デフォルト)に陥る恐れがある。イエレン氏は議会が対応をぎりぎりまで先延ばしすることは「企業や消費者の信頼を著しく損ない、納税者の短期的な借り入れコストを引き上げ、米国の信用格付けにも悪影響をおよぼす」と強調した。
民主党、共和党は互いに債務膨張の責任を押しつけ合い、対応を講じるメドがたっていない。イエレン氏は「現在進行中のパンデミック(世界的大流行)に苦しんでいるときに、米国の全信用を危険にさらすことは特に無責任だ」と訴えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN08DI80Y1A900C2000000/
3: 2021/09/09(木) 14:19:46.05 ID:B76W/MhK0
何で突然そんなこと言い出すんだよwwwwwwwww
49: 2021/09/09(木) 14:38:39.22 ID:dCcvdV/90
>>3
毎年言ってるよ
4: 2021/09/09(木) 14:20:36.53 ID:8wTMnXGF0
おい中国より先に逝くとはどういうことだよ!?
5: 2021/09/09(木) 14:20:39.05 ID:ZBo07HRg0
恒例行事始まったか
7: 2021/09/09(木) 14:21:25.88 ID:vNQlg+L10
今年もこの時期がやってきたか
10: 2021/09/09(木) 14:22:13.33 ID:0cTVMW+y0
ビットコ買い増しとくか
133: 2021/09/09(木) 18:21:57.99 ID:H4B6G1O50
>>10
ダウ激下げの場合それ以上に暴落するのがビットコ。
黙ってショートしとけばええんやで。
131: 2021/09/09(木) 17:39:18.88 ID:zocJ6LO10
イエレンってあのかわいいババアか
15: 2021/09/09(木) 14:24:25.44 ID:S7YrG2m10
これ上限撤廃しろってだけでしょ
17: 2021/09/09(木) 14:24:48.09 ID:6OupOo5P0
また円高誘導だろ
汚いよアメリカのやり方
20: 2021/09/09(木) 14:26:17.67 ID:J4DrMBWb0
日経に追いつかれそうになった時のいつものだな
親の小言より聞くセリフ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631164715/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
25: 2021/09/09(木) 14:27:49.89 ID:TNXD9nyF0
ランボーに喩えて
86: 2021/09/09(木) 15:23:06.86 ID:ej+qwSye0
>>25
無事にベトナムの捕虜を救出したのに、アメリカ軍のヘリコプターが急に基地に戻っていった
116: 2021/09/09(木) 16:18:56.63 ID:qZK7An020
>>86
絶望感ハンパない
27: 2021/09/09(木) 14:28:17.00 ID:6eZsUAOq0
まーたまた
開戦のふいんき作りでしょ
29: 2021/09/09(木) 14:29:07.17 ID:TwSSHLP80
アメリカのデフォルトはいいデフォルト
3回唱えれば大丈夫です
はいご一緒に
31: 2021/09/09(木) 14:29:34.29 ID:SuF+ZiCJ0
ドル建て預金とかどーなっちゃうの?
33: 2021/09/09(木) 14:30:41.04 ID:2OQleV520
アメリカの恒例行事じゃねえか
34: 2021/09/09(木) 14:30:54.57 ID:KhPBJlcg0
そうそうこれ忘れてた
確か8月末にも言うてたな、この幸田シャーミンみたいなの
36: 2021/09/09(木) 14:31:18.94 ID:/eo12kUg0
毎年この時期に騒いでる奴だろ?
予算承認されたら終わりだろ
38: 2021/09/09(木) 14:31:29.19 ID:nJzgU4KQ0
FRBは政府と関係無かったんじゃ?
そのへん連動してんの?
41: 2021/09/09(木) 14:32:09.48 ID:bIqkLYg/0
昔、この類いのニュース初めて聞いたときはwktkしたが、今は恒例行事でなんとも思わん。
43: 2021/09/09(木) 14:32:28.95 ID:2OQleV520
んで予算が通らん場合は公共施設がストップするのなw
いつものことじゃん
44: 2021/09/09(木) 14:32:48.41 ID:PpCL0gB70
毎年のことだがいっつもギリギリまで延ばすんじゃないわよっ!とイエレンばっちゃは言われておる
46: 2021/09/09(木) 14:35:42.59 ID:BfEvuIf90
財政の崖の季節になりましたが、貴社におかれましては、ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
52: 2021/09/09(木) 14:40:38.95 ID:R3mK5nC80
いつもの脅し、そんなことやってると中国に負けるぞ
53: 2021/09/09(木) 14:41:48.24 ID:u/5GjOgt0
俺の家計もデフォルト寸前だがな
57: 2021/09/09(木) 14:46:08.38 ID:FTin/xgF0
いつもの事。数週間程度公的機関がストップするまでがセット。
64: 2021/09/09(木) 14:50:49.14 ID:k5pW2V9t0
そもそも前FRB議長が現財務長官になれるのってなんかおかしくないか
73: 2021/09/09(木) 15:06:30.58 ID:1znlmwrI0
>>64
FRBが民間銀行だなんてインチキだよね
でも民間銀行でないと公的機関の情報公開義務が生じるから都合が悪いのよね
いわばブラックボックス化してる
軍産複合体ってあるけど、これも情報公開したくないから民間に技術、情報移転して
72: 2021/09/09(木) 15:02:18.12 ID:e0Udq6mu0
ロシア政府がゴールドを買い漁ってるらしいけど、何かのフラグとかじゃ無いよな?
87: 2021/09/09(木) 15:23:44.98 ID:gcLrBO8B0
オバマの時にかなり長く止めてた記憶があるけど公的機関が何週間もストップしても国が問題なく回るってのもすげー国だよな
88: 2021/09/09(木) 15:25:10.35 ID:fPtVZ59E0
コロナでカネ使ったからなぁ
92: 2021/09/09(木) 15:33:41.42 ID:L26zF9jW0
>>88
中国を身包み剥がすしかねえわ。マジで。
94: 2021/09/09(木) 15:37:32.97 ID:e97UHdxq0
ドルを刷るだけだろ
95: 2021/09/09(木) 15:39:08.88 ID:Hb1B890j0
>>94
インフレヤバ過ぎて刷れんだろう。
逆に利上げやテーパリングしないと。
96: 2021/09/09(木) 15:40:50.88 ID:z8OEuMk+0
アメリカは額面ベースでずっと経済成長が続いてるのに、議会が金額ベースで債務上限定めてるもんだから常にこの問題が起きる。
98: 2021/09/09(木) 15:43:24.90 ID:nOdmYcWu0
毎年やってるよな。
しかもギリギリ弄んで政局にしてるけどさ。
いくらプロレスでもちょっとミスると世界経済に甚大な影響あるんだから遊ぶなよ…
100: 2021/09/09(木) 15:46:30.94 ID:1GhbJIAA0
ないない。
年金を一時停止したってデフォルトなんて誰も思わないし。
そもそも、予算執行できなくて役所が止まるなんて、よくやってるじゃん。
103: 2021/09/09(木) 15:52:43.90 ID:Hb1B890j0
お金を刷ればいい
→インフレ凄すぎて無理
今回はマジで破産するで。
お前らも一緒にアメリカの富を食い散らかす準備して機会を掴めよ。
108: 2021/09/09(木) 16:03:35.20 ID:iXdea5vD0
>>103
物不足にならなけりゃ物価なんて上がらんよ
億万長者が急に増えたからって100キンのモン買い占めするんか?
124: 2021/09/09(木) 16:42:09.31 ID:Hb1B890j0
>>108
指標見ろ、消費者物価指数5%とかだぞ
インフレヤバくて支持率にも響いてる程だ。
107: 2021/09/09(木) 16:02:28.83 ID:sd1R7Bgd0
どうせ上限を引き上げるんだろうけど
更にインフレになる訳か
株とか持ってたら更にあがるんかね
118: 2021/09/09(木) 16:20:12.79 ID:RDIwG5y90
上限決めんなアホ
135: 2021/09/09(木) 18:31:49.28 ID:2IKTRfdz0
債務上限引き上げて一件落着
ずっとそうしてるじゃねーか、何を今更
140: 2021/09/09(木) 20:51:27.79 ID:GhN3Vr1r0
>>135
慣れきってると茹で上がったカエルのようになるかもしれん。
陰謀論の面から見ると日本は2024年にお札が変わるので何かあるとみてる
152: 2021/09/09(木) 22:42:19.37 ID:gZxnAzZ10
債務増え過ぎると金利負担その他で後で大変なことになるので、定期的に国会でどの程度の債務まで大丈夫か話し合って上限設定し直すのは、財政規律保つのにそれなりに有効な制度。
148: 2021/09/09(木) 22:20:33.76 ID:zefK2tnE0
もう何回目なんだよ、まさにオオカミ少年状態、本当のデフォルトが来たときに誰も助けずに崩壊するやつ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
トランプの時もオバマの時もやってたな
やれやれーぃ☆
米中共倒れは、人類の悲願!!
いつもやってるから本当にヤバいときに分からないじゃん
パンデミックが起きたのを目の当たりにしたら
なんでも起きても驚かんよ
いつもの
ていうか去年引き上げの法案通したばっかりだろ
本当にやばい時だれも信じないぞw
とは言えアメリカ政府化デフォルトする時は世界の終わりだわ
起きる起きる詐欺ww さるでもわかる
MMT信者はアメリカや日本は通貨発行権がある変動相場制の国だから
財政破綻はあり得ないとか言ってたけど嘘やんwww
ウソつきアメリカアングロサクソンのイエレンの言う事なんて信じるのは
だけだぞwww
何にも起きないからwww アメリカが望むのは紛争だけwww
アメリカ「冷害で小麦の9割ダメです」
世界「冷害とコロナ検閲であらゆる食料品を輸出出来ません」
日本「ファ?来年の食う物ないで?」
なにいってんだ。FRB議長の時、機械的に金利を上げてしまい、暴落をよんだよな。意味のない仕事をやりたがる頭でっかち。ほんとに、こんなわかってないやつが経済をかき回す。
なんだろな?デフォルト劇でもわざとやってほ~ら自国通貨建てでもデフォルトするんですよ〜みたいなアホな前例を作ろうとしてるのかね?バイデンの経済顧問にケルトンいるのにそんなアホな事させるとは思えんけど、わざとデフォルトさせて民間人が運営するFRBが助ける構図をわざと作って民間人(FRBの株式を独占してるあの連中)の方がアメリカ政府より上なんだぞマウントを演出するのかな?
菅さんが渡米
前回も予算決まらなかったから政府機関停止してなかったっけ
「トランプが悪い」に10点
利上げの仕込みかw、米財務省の十八番だし只の定期だなw
投資家なら、「またか」の事象だよ。
債務上限をいちいち法制化するから、この限度額に達するといつもやってる。
いつもデフォルトの可能性って言ってるよ。
トランプが悪いとかそんな事じゃないw オバマ政権時も財政の崖とか言ってたあれや。
相手にするだけ時間の無駄です。
うーん、2年ぶり数十回目とかのノリやね。
アメリカは、日本と違って政府債務の上限が決められてるから、
上限に近づくたびに、毎回同じ事を繰り返してる。
実際に、一部デフォルトが起きて、政府機関が一部休業したりもする。
ただまあ、それで経済崩壊とかは基本的にない。
毎回、上限の上積みをやってるんだから、
上限撤廃したらええやろと言う話でしか無い。
そもそもFRBは去年何百兆と、金融市場にぶっこんだりしてるのに、
今更、政府債務上限を微妙に上乗せするのも、
白々しい話になる。
コントとか伝統芸的な物やね。
財政の崖か?
数年前から毎年言ってるだろw