【画像あり】「ジャンポケ斉藤に会ってきた、間違いなく復活するであろう面白空気出てました...NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】かつやさん、またとんでもない商品を開発してしまうwwwwwwwwwwNEW!
【速報】吉本興業、令和ロマン高比良くるまさんとのマネジメント契約を終了NEW!
【速報】プーチン、停戦宣言NEW!
高級食材だけど食べたら大したことないものNEW!
【画像】負けヒロイン「カノジョさんとする時失敗しちゃ恥ずかしいでしょ?だから…わたしで...NEW!
万博イギリス館の英国式アフタヌーンティー(5000円)、まさかの紙コップで大炎上NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
コロナで500万円の借金を負ったそば屋店主「お金がない、いざとなったら酒を出すしかない」

3度目の緊急事態宣言は、対象を6都府県に広げて5月末まで延長することが7日、決まった。宣言に準じる「まん延防止等重点措置」も9日から8道県に拡大。「がまんの日々」はいつまで続くのか。
「11日までの辛抱だと思って耐えてきたのに」。東京・新橋で45年続くそば屋を営む男性(73)は、宣言延長にため息をついた。
東京都の要請を受け、午後8時までの営業として、酒類の提供もやめた。山菜の天ぷらやぜんまいの田舎煮など旬の料理と日本酒や焼酎を楽しんでもらっているが、客足は今回の宣言前より半減した。周りの店で飲んでから「締めの一杯」にそばを食べに来る客もほとんどいなくなった。
都からもらえる協力金は1日あたり5万円ほどになりそうだが、人件費や家賃をまかなえそうもない。これまでの休業や時短営業でできた借金は500万円超。5月末から返済が始まるが、都からの協力金の振り込みは間に合いそうもなく、資金繰りのあてはない。「月末の支払いや返済のための現金がない。いよいよとなったら酒を出すしかないかもしれない……」と頭を抱えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92f4f6f931eaf2d76370427a2cac6929513ee37b
年齢的に限界だろ。
自営業者だからサラリーマンと違って
まだまだ働けると思う
というか働かないと食えないのかもな
そうそう、去年店閉めれば良かっただけ
単純な判断ミスだろ
若い居酒屋店主より数段マシ
政府もgotoじゃなく飲食旅行ホテル業の廃業支援すればよかったのに
ずっと働いてる人に文句言うな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620448151/
スポンサーリンク
一瞬何言ってんだ?と思ってから、感心してしまったじゃないか
罰金という名の売上金
罰金なら税金も払わなくていいのかな
酒提供ってほんと儲かるんだな
そして酒飲ますと客は馬鹿みたいに金落とすんだな
ちと恐ろしいわ
73歳に無茶言うんじゃねえよwwwwww
下手すりゃ介護される側だろ
最低でも副業はやっておかないと人生詰むなこれからは
さっさと店畳んだ方が損害小さかっただろうな
持ち込み自由ww
せめてもの抵抗なんかな
うちの会社グループ全体で数十万人規模だけど
背広組はコロナ収束してもテレワークなんで
実際、月に5,6回飲み行ってたのが去年ゼロだし
ランチも行かんし、傍で見ても飲食は駄目だと思うぞ
まぁそいつらも多くはリストラされるだろうしなw
テレワークって家で、これまで通り仕事するんだよ
お前のように家で何する訳でもない無職と違うんだよw
グダグダ言ってないで農業とか介護に転職しろよカスが
で茶飲みながらいつもと同じ感じで食べたら会計700円ぐらいだった
いつもは2000円近くなのに
当たり前だけど、酒飲むって金かかるんだなーと思った
俺の友人は、給付金特需で
年収3000万くらいになってるぞ
こいつ、酒も出してさらに儲けたいってだけじゃね?
もうちょっと世渡り上手にならんとな
お年寄りじゃ借金経営やっちゃうのも分かるな
その昔、氷河期世代が苦しい思いをしていた時に「自己責任」と笑い飛ばしてはいなかったか?
酒出さないと客来ないって時点で蕎麦屋としては商売になってないじゃん
諦めて店閉めろ
つまりあと二年
飲食店での会合や宴会での感染って事例が多いのは事実だからなあ。
客足なんて休業要請が無くても減るでしょ。
変異株の感染力は更に高く、重症化率も高いわけだし。
若者であっても重症化して死亡してるしな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (33)
和食は客層ジジババだからなぁ、近所の良く行く蕎麦屋も普段開店前からジジババ列作ってたけど、並ばず食えるようになって個人的には助かってる、店には悪いけど。
テレワークで回る職場=AIに置き換えても何も問題が起きない職場
と証明してるも同然なんだが、、、
枠珍で間引きして日本の人口が9割減っても上級国民共が困らない様にテストしてるだけだぞ。
世の中のデスクワークがどんなものか分からないんだね、かわいそう。
本スレ128
激しく同感
周りに流されて何も努力してこなかった結果がそれならこの蕎麦屋は自己責任で同情の余地なし
逆行の中で利益を出している他店を見習えや
酒出した程度でどうにかなるように思えんのだが?
自己責任と日本政府擁護が
ネットで強すぎる
韓国みたいな国民性になっている。
支配者層には都合がいい
どうせ潰れる運命
コロナのせいにするな。
見るからにニートの書き込みばっかだな
ホントそう。チー牛が食うものは絶対大丈夫だとでも思ってるのかね?
さごかし倒産しただろうと帝国データバンクや東京商工リサーチ(TSR)の倒産情報見たら
倒産件数も負債総額も2019年より改善してるのな
“巣ごもり需要”の恩恵を受けた飲食料品小売業などの小売業は1,054件(同14.3%減)で、
3年ぶりに前年を下回り、1991年以降の30年間で最少になった。
やたらめったら支援金だしてるから、例年なら潰れてる飲食店が逆に生き残ってる。
巣ごもり需要で飲食店の売上げ増大やーってそんなわけないだろと。。w
超過死亡もこれだわな。
例年なら老人はもっと大量に死んでるはずなのに、コロナ禍で逆に老人が大量に生き延びてしまった。
コロナ禍が一生続くと、コロナ以前なら死んでいたであろう老人がどんどん生き残って老人天国に
なるってのは皮肉な話だよな。
そのデータは負債1000万以上のケースだけだから個人店はほとんどカウントされてないよ
厚労省だかの自殺統計もコロナ後の飲食店業種の自殺者減ってるからな
逆に増えたのが女性とかだったはず
てか飲食なら中食需要にターゲットを移すとかやりようあるよな。
一番地獄なのは酒の仲卸業者とその関連企業だとおもっている
「病院はこの1年何してたの?」って記事が最後にあったけど飲食店にも言いたいわ
飲食店て被害者面してるけど、もはや加害者だよ
飲食店がコロナになってくださいってキャンペーンでもしたの?
あくまで客の民度が低いからやで。そんなん報道見てもわかるやろ
飲食店自身の民度が低いから民度の低い客しか集まらんのだろ。
スポーツや映画で商売やってる所は客同士が距離取れるよう対策してる。
この手の文句言ってる飲食店が対策やってると到底思えんがな。
ここまで借金できたらもはやどうでもいいやーってやればよくないか?
今なら周りの目は温かいだろうし、堂々と自己破産できるでしょ。
今だって本当に旨い所は何の問題もなく流行ってる
こういう店って旨くもないのに惰性でやってるだけ
支援とかせずに淘汰すればよい
その方が健全
1日5万円の協力金、20時までの売り上げ、雇用調整助成金の3つ収入があるのに、どうやったら500万もの借金が出来るのか理解できない。
金なくて死ぬか感染して死ぬかどちらか選べみたいな地獄やな。
>感染して死ぬかどちらか選べみたいな地獄
超過死亡で調べて、世界と日本の差を見比べてみたほうがいいで。
これは海外の調べでも、国内厚労省調べでもどっちでもデータはあるから。
日本ではコロナが無い世界線なら死んでるべき老人が、コロナ禍で逆に大量生存してやばい状態。
老人としては少しでも長生きできてコロナ禍うれCやろけど、若者は社会保障費を
長生きした老人の分まで多く支払うことになり地獄って意味ではあってる。
生ビールもセルフにして勝手に飲んだら罰金600円とかにしておけば良いな
協力金って全然振り込まれないんでしょ確か、振り込まれるのが遅いって散々言われている
コロナで人がバタバタ死んでいるーと同じ。
現実の数字ではコロナ以前よりも老人が死ななくなってしまった。
ほんと学が無い、というか情報が無いってのは可哀想。
尾身さんなんてあれだけみんな自粛してーコロナ恐いよー?と騒ぎ立てるけど
自分とこの病院では都内に限っても1500病床中、コロナ受け入れ病床5%ちょい、受け入れ人数は5,60人でしかない。
受け入れたら儲からないから、コロナ患者は大部分拒否して病院運営してるのに
居酒屋の大将は時短自粛で破滅しちゃうーって間抜けすぎるだろ。
コロナ分科会の長である尾身さんが、コロナ禍克服より儲けに走る意味を考えろって。
むしろ都や政府の命令に従う方が良くない風潮になってきたな
借金背負うくらいなら普通に店開けたほうがいいんじゃないだろうか
マスコミや飲食店がそういう風潮にしたいだけ。
普通の飲食店で朝から20時まで営業して儲けて、それ以降の時間に毎日5万円、従業員にはシフト調整には雇用調整助成金が入るので、ふつうに個人店だと借金を背負わない。
飲食店の利絵率が平均9%なので、売り上げでなく儲けで毎日5万円が入ってくるなら、黒字になる。大きな規模の店だと一日5万円では足りない。
個人店で8時以降の営業で、1日5万円で足りないとなると、よほどの高級店かぼったくり店でもないと
ない限りない。
今感染してる馬鹿どもは送別会やら卒業記念パーティーをやったマヌケだからな
2次会3次会やってクラスターになってる
当たれば儲かる水商売、酒を出すしか最後の手段は残っていない。
自己責任とは言わんが、飲食、特に酒類の提供で成り立ってる店は廃業サポートと従業員の転職サポートを行政が行うべきだと思うで。今はなんとかなってもいずれ補助金は出せなくなるわけだしさ。
いま、売上大幅アップしてる店も所詮はアル中が集中してるだけに過ぎないからな。
ぶっちゃけ今の状況だと変異株があとからあとからわいてくるから、専門家の話では2030年までは酒類の提供がまともになされることはないという話だしな。
人の鎖国とワクチン接種を徹底すればいいんだろうが、日本は政治家があれだからまず人の鎖国が無理だし、更に日本人は医療に対して欧米以上に懐疑的なところがあるからワクチン接種の徹底も無理だろうし、外国が収束するまではこの状況だろうな。
ちなみにうちは埼玉の真ん中辺りだけど、郊外の蕎麦屋とかは基本的に酒に依存してないしその日の分を売り上げたら終了って感じで11時~3時とかで終わりだな。
ラーメン屋もこの形態になりつつある。
じゃあその店に卸してる業者はどうする?
貸主の不動産屋は?
設備施工管理業者は?
と、補償しだしたらキリが無いんだよなあ。
もう感染は仕方ないものとして、確実にトラッキングして拡散防止できるITへの投資と、マスク・消毒・検温を罰則付き義務化して拡大防止に務めたほうが絶対に良い。
台湾モデルが一番良い成功例だと思っている。
出せばいいじゃんw てか年金貰ってないの?
店も不動産所有で家賃とか発生せんやろ? なんでそんなに金ないんだか
事業失敗した経営者という視点で自分を見直して欲しいわ。