【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
韓国人「韓国の山火事、中国と日本にも助けてくれと要請しなければならないと思うんだが・・...NEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【衝撃】VTuberさん、「中抜き」なしの最強のスパチャ方法を発明してしまうwwwwNEW!
【悲報】Yahooニュース「Switch 2の価格は約5万円 初代から5割増、ネットで...NEW!
【画像】フェルンさん、フリーレンにマウントを取ってしまうwwwwwNEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
若者「投資で一発当てるより着実に増やしたい」積立NISAでインデックス投資が若者の定番投資スタイルへ
若者の間で、インデックス投資が流行している。インデックス投資とは、個別企業の株式を購入するのではなく、日経平均やダウ工業株平均といった株価指数に連動する投資信託を購入することで、株式市場全体に投資する手法だ。
一昔前までは、株式投資といえば上がりそうな銘柄を探してそれを買うというイメージが強かった。ではなぜ、今インデックス投資が盛り上がっているのだろうか。
■老後に向けた資産形成を意識する若者たち
「損をしたくないので、インデックスでしっかりコツコツと積み立てたい」。そう話すのは、楽天証券が若年層向けに行ったイベントに参加した大学生だ。
ニュースで年金不安の話などを聞き、自分で老後に向けた資産形成を早めに始めようと思い、知識を得るために参加したという。
「一発当ててもうけたい」といった山っ気はそこにはない。大もうけはできなくても、投資先を分散し、長期にわたって積み立てれば、資産は着実に増加するという、金融庁が旗を振って進めてきた長期・分散・積立の概念が浸透してきた形だ。
これを後押しする制度も普及が進んでいる。非課税期間が20年と長い、「つみたてNISA」制度は、2020年6月末時点で244万3700口座を突破。うち、20歳代が16.8%、30歳代が26.5%と、20~30歳代で4割を占める。これは同じ非課税制度であるNISAにおいて、20~30歳代の比率が14.2%にとどまるのと対照的だ。また、20年3月末からの3カ月間の伸び率も、20歳代で19.2%、30歳代で13.1%と増加ペースが速い。
楽天証券のファンドアナリスト篠田尚子氏は、「若い人であればあるほど、つみたてNISAを開設し、そこで投資を始めている。インデックスファンドを使う人がマジョリティだ」と話す。
楽天証券は、若者のつみたてNISAの受け皿となって、このところ大きく口座数を増加させている。20年12月末時点で、楽天証券のつみたてNISA設定件数は126.5万件。積立設定件数全体は対前年で49.1%の伸びを見せたが、その多くをけん引したのがつみたてNISAだ。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2104/23/news092.html
>>2
2022年度から高校の政治・経済と家庭科でそれぞれ金融教育がはじまる
金融庁がこんな教材つくった
https://www.fsa.go.jp/teach/kou3.pdf
国が永遠に株価を上げ続ければ全員が確実に儲かるんや
元本保証なんかつけたら利益が出せないことに気付こうね、おじいちゃん。
いや、それは元本割れの方が可能性遙かに高いわ
>>22
どうかな。
前回のバブルの頂点から
同じくらいに戻る今の平均株価まで約30年かかってるからね。
それは日本だけだバカ
アメリカの株価見てみろ
その頃から毎月同額積み立ててたら大きく利益が出ているだろう。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619698234/
スポンサーリンク
日本の就業人工 6800万人
積立NISA口座数 244万口座
—
積立NISA口座保有率=3.57%
(休眠口座含む)
これで何で流行ってるっていう結論になるの?
一般NISA口座は1200万口座以上
一般NISA口座と積立NISA口座は同時に持てない
一般NISAそんなにあるのかよ
一般だからな、休眠口座も含んでる
テンバガーや仕手株に手を出さんと
株なんて儲からねえよ
企業価値を調べるためのコストを払わないフリーライダー
40万円って夢がないやん。
まぁ早速元本割れおこしてるけどな
いずれにせよ納税不要だな
でも今のところかなり増えてるっぽいわ
20年後減ってるかもしれんが
最近楽天で始めたが、数ヶ月で増えまくってビビってる
ここ最近は異常だよ。俺は今年何も動いてないのに資産評価額が10%以上 増えてる。
TOPIXだけ落ちてるけど、先進国が増えまくりでビビる
まあTOPIXは20年見据えてのリスク回避だから別に良いけど
似たような商品はあるんだし。
楽天カード決済なら1%ポイント付く
それだけで1%運用益出てる様なもの
大手証券の手数料をよく見ろアホ
つみたてNISAとか養分になるだけ
おじいちゃんキター
そのレス真に受けて家どころか命までとられた奴いたらお前責任とれるんか?
もしくはチャート見て下がってるっぽい時に買うとかさ
まあやるとしたら一般NiSAなんだろうけど
決断力のある人ならいいのかも知れんが、俺とかだとまだ下がりそうとか思って買い損ねる。
もがくほど沈んでいく底無し沼かな?
オレは、米国の個別株派だわ。
自分で選別した方が面白い。
米国株のほうが、ファンダメンタルに素直だから納得できるし良いよね。
東証は、米国では許されないだろうなという大口のチートがやり放題だから、決算もファンダメンタルも反映しないので、腹が立つだけ。
年金もアテにならんし
資金拘束されるのがバカバカしいから個別で優良株の配当ある銘柄に分散しつつ値上がりも狙う方がいい
一応特例として
障害年金もらえればiDeCoは特例で解約出来るからね
精神科行ってる連中は手帳もらって解約したら
とりあえずの生活費にはなる
枠いっぱいじゃなくてもいいから
マジで
つみたて投資は
「長い目で見れば右肩上がりだろう」
「暴落はあっても一時的なものだろう」
この大前提の元に成り立っている投資手法だからな。
この大前提が崩れたら(世界は衰退していく、株価は下がる一方)大失敗に終わることになる。
が、そんな世界になってしまったら雇用も貨幣価値も崩壊してる(貯蓄も意味をなさない)んで、そのときはみんな仲良く貧困層だなw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
老後に2000万円必要なわけだから、2000万円まで非課税にするべき。
コロナ増税で40%ぐらいになりそう
働けなくなったらすぐに死ぬべき
iDeCoで日本株に投資してるやつは
2,3十年後も日本が先進国でいられると思ってんのかな
iDeCoはスイッチングできるだろ
iDeCoで日本株買ってる奴は、数十年後も
日本が先進国でいられると思ってんのかな
NISAはともかくIdeCOは嫌やわ20代が積立するにはあまりにもリスキー
日本に変に投資するぐらいならアメリカに投資したほうが安泰ってのがまた・・・
投信の長期保有なんて論外。
積み立てNISAなんて証券会社と銀行への利益供与でしか無い。
いくらインデックスが低コストを売りにしても現物株なら0だという事実は揺るがない。
いやその分課税されますよね?
普通NISAなら5年分は非課税だけど
積立NISAはその4倍の期間非課税だからね
コスト考えても積立NISAのが上だよ
だって課税されたらその時点で20%持ってかれるんだから
一般NISAはロールオーバーできるし
課税口座の場合、売るまでは課税されないぞ。
売るまでは課税されないってそりゃそうだろ・・・
何が言いたいのか・・・
あとロールオーバーというけどNISA自体の制度がどこまで続くかだからな
積立NISAなら20年は非課税だろうが
NISAのロールオーバーも新NISAになったら100万に減るし(現物は)
あと課税口座なら配当課税もあるので売るまで課税されないは間違いですね
インデックス投資は、金持ちが資産を守るためにやる投資方法であって、貧乏人が金持ちになれる投資方法では無いというのが一つ。
もう一つは、現在の株価の動向は、どうもこのインデックス投資の連中を嵌めようとして仕組まれてんじゃねぇの?っていう疑惑を感じるのが一つ。
経済が成長しないことはあり得ないとかいう奴がいるけど、要は指標を殺してしまえば良いんだよ。
経済の成長が別の指標に反映されるようにしてやればいい。
嘗て株価は景気指標だったが、今株価が良ければ景気がいいと考える奴はいないだろう。
経済学という学問が難しいのは、かならずその裏をかこうとする人間が出てくるから、
セオリーが成立すると同時にルールが変化するから。
IDECOで日本株買ってる人なんているの?
日経とS&P500に1万、月2万積み立て
月2万貯金にするだけでいいよね
給料が上がったら少しづつ金額をあげていってもいいし
全世界株式や全米株式やvtiは今は上がりすぎてるから下手した20年下がり続けて戻るのに20年かかりそう。
ここ最近TwitterやブログやYouTubeでidecoや積み立てnisaで全世界株式や全米株式等のvtiといったETF推しの声が大きいから怖い。
マーケットタイミングよりもアセットアロケーションが重要といった声も大きいけど貧乏人はマーケットタイミングすなわち大暴落後、財政出動後に買うのがベスト
去年の暴落の時買ったから大丈夫です
どんな計算して上がりすぎてるって導き出したの?
この人によると客観的に上がりすぎてるかどうかは判別できるらしい
でも空売りなどはしないらしい
空売りにはランニングコストが掛かるってことさえ知らないのか
どれだけあなたが機会損失被ろうとわしは困らないから わしはインデックス買い続ける
高値掴みする方が機会損失になるんだけど。
じっちゃまのTwitter見れば金利と移動平均線見れば上がりすぎなのは誰でも分かること。
貧乏人は最大ドローダウンや年次シャープレシオを考えるのも無駄。せめて資産が1億超えてから考えろ。
貧乏人は1000万までは節約して貯めて1000万からは大暴落に投資するのがベスト。
今からsp500の積み立てるなら40年以上は持つ覚悟いる。それならvtiやvooを超長期でidecoや積み立てnisaで持つくらいならspxlを短期で持ってインフレで株価が上がることに賭ける。
まさかの広瀬隆雄信者か
あのじいさん老け過ぎじゃない?
62って聞いてビビったわ
70はいってるもんだと
短期トレードとかやってんのか終わってんなぁお前
じっちゃまも基本わかんないなら指数最強だよって言ってんだろ?
じっちゃま信者ならちゃんと発言くらい聞いとけよ
レバETF短期で買えなんてじっちゃま言ってたか?
明らかな証券会社よりの発言をするじっちゃまを信じる情弱かwwwコメントが貧乏人ぽいwwwプークスクス
若いうちに小銭突っ込んでなにやってんだか