ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
親戚が小6のメスガキを連れてきたせいで精神が崩壊したNEW!
ウエンツえいじ「ハーフには2種類いる。あっち側とこっち側」NEW!
俺(168cm)「ここ…は……?」 江戸時代人「でけぇ!なんてデカさだぁ!!」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】日産の生き残りを賭けた新型車「エルグランド」のティザ-画像公開wwwwww...NEW!
関西万博のイギリス館が開幕2週間で力尽きた模様、2日目に出された料理とは明らかにクオリ...NEW!
6年前の今日から人生が大きく狂った話をするNEW!
【速報】コメ5キロ4220円に 16週連続上昇、前年比2倍「貧困層は日本人の主食である...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
自営業の平均年収384万円、手取り267万円 ← 儲からないと判明!
1: 2021/04/04(日) 06:00:21.55 ID:ayUEMRaK0● BE:144189134-2BP(2000)
国税庁の統計情報「事業所得者」によると、個人事業主(自営業)の平均年収は384万円、 平均手取り額は264万円です。
また、会社員(正社員)の平均年収は、420万円(男性:521万円、女性:276万円)であることを考えると、平均年収では個人事業主の方が約36万円低いようです。
4: 2021/04/04(日) 06:03:02.87 ID:CDEmVx3n0
そりゃ経費でなんでも買えるからな
税務署はバカの集まりや
税務署はバカの集まりや
5: 2021/04/04(日) 06:03:51.71 ID:BZ8pgO1I0
自営業で年収って言う感覚がイマイチピンと来ない
平均年商はどれくらい?
平均年商はどれくらい?
8: 2021/04/04(日) 06:07:47.34 ID:CxgjuAeh0
東京の中小飲食店は一ヶ月180万でウハウハでしょう
9: 2021/04/04(日) 06:07:58.31 ID:uM3vO5nq0
自営業の年収なんか何の意味もないんだぞ、ボクちゃん
11: 2021/04/04(日) 06:12:27.09 ID:qrx3D2Vg0
んなわけねぇだろ
経費使いまくって過少申告だらけだわ
経費使いまくって過少申告だらけだわ
12: 2021/04/04(日) 06:12:34.52 ID:594OnnZx0
売上げちょろまかさないでちゃんと1円単位まで申告してると思ってるのか?
13: 2021/04/04(日) 06:13:27.78 ID:HLGkPjFm0
車代もガソリン代も家賃も全額じゃないにしろ経費にしてるでしょ?
お中元を自宅に送ったりしてるでしょ?
お中元を自宅に送ったりしてるでしょ?
46: 2021/04/04(日) 07:24:25.73 ID:bT+/w/Q/0
>>13
なるほど
なるほど
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1617483621/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2021/04/04(日) 06:15:03.06 ID:ZJGmL2vL0
平均でこれなら中央値はもっと低いだろうな
15: 2021/04/04(日) 06:15:42.94 ID:FXpHtjxr0
サラリーマンと違って実力次第だから平均年収を出しても意味が無いだろ
17: 2021/04/04(日) 06:19:30.66 ID:xX6QpISh0
自営っても職種や年数でピンキリ
1−2年で辞めちゃうのはマイナスだろ
1−2年で辞めちゃうのはマイナスだろ
20: 2021/04/04(日) 06:26:57.95 ID:PXXTAUZ00
所得税やらが非課税になるくらいの収入です
気楽でいいわ
気楽でいいわ
21: 2021/04/04(日) 06:39:37.07 ID:V++9B4JM0
自営で儲かるアピールしてたらバカだろ
22: 2021/04/04(日) 06:44:33.64 ID:SGYW2yJs0
知り合いにもたくさんいるよ。
手取り率いれると年収1,200クラスの上級貧乏人が。
手取り率いれると年収1,200クラスの上級貧乏人が。
28: 2021/04/04(日) 06:51:26.97 ID:rehxUW1e0
>>22
www
www
23: 2021/04/04(日) 06:46:18.13 ID:WXXmbVGb0
これだけサービスの
多様化肥大化した中でカネになるわけ無いじゃん
多様化肥大化した中でカネになるわけ無いじゃん
24: 2021/04/04(日) 06:46:51.69 ID:3LVCtgOV0
本気で信じてるの
金儲けと同じ位大切なのが節税だぞ。
金儲けと同じ位大切なのが節税だぞ。
25: 2021/04/04(日) 06:49:24.23 ID:WXXmbVGb0
>>24
それでも儲からんだろ
それでも儲からんだろ
30: 2021/04/04(日) 06:53:49.69 ID:MsBZet5m0
小規模企業共済と倒産防止共済を満額かけてます
31: 2021/04/04(日) 06:55:19.94 ID:LDjijcp40
知り合いのイラストレーターは
フォロワー5万超えてる程度で年収500万って言ってた
フォロワー5万超えてる程度で年収500万って言ってた
32: 2021/04/04(日) 06:55:56.21 ID:RZBjVVQQ0
経費が国から貰えるとでも思ってるのか?
37: 2021/04/04(日) 07:10:17.99 ID:HIraz4Gt0
>>32
そういう阿呆多いよな
「節税対策で○○を買う」とか寄付とか意味わからんw
それを経費にしたって金出すのは本人なんやで
50: 2021/04/04(日) 07:31:08.71 ID:HH7W9KJA0
>>32
経費を打ち出の小槌みたいに思ってる人がいる
そもそも利益がなきゃ話にはならないんだけどな
経費を打ち出の小槌みたいに思ってる人がいる
そもそも利益がなきゃ話にはならないんだけどな
33: 2021/04/04(日) 06:56:15.46 ID:w6lCxyer0
人を使うようにならなければ儲からない
人から搾取しないと
人から搾取しないと
40: 2021/04/04(日) 07:14:16.19 ID:isZay2nf0
去年貰ったレシート全部経費にしてやったわ
41: 2021/04/04(日) 07:14:42.89 ID:cW0PNdp/0
新車買うのに経費使いました(家事按分50パー)
実際仕事ではほぼ使わないけど
実際仕事ではほぼ使わないけど
43: 2021/04/04(日) 07:19:31.69 ID:vbkvWNi00
俺の経験では無知なサラリーマンが自営にケチつけるのが多いな、特に低所得サラリーマン。だから低所得なんだろうと思う。
57: 2021/04/04(日) 08:19:21.89 ID:xxGzmDvU0
経費厨が湧いてるなw
経費にすれば全額タダになると思ってるんだろねw
課税対象から控除されるってだけなんだが理解してる?
経費にすれば全額タダになると思ってるんだろねw
課税対象から控除されるってだけなんだが理解してる?
60: 2021/04/04(日) 08:22:36.11 ID:bAQkVttY0
>>57
サラリーマンだと経費落ちたらタダみたいなものだし同じ感覚何でしょ
サラリーマンだと経費落ちたらタダみたいなものだし同じ感覚何でしょ
64: 2021/04/04(日) 08:33:58.98 ID:wcCL0lN20
>>57
実際は2.3割安く買える感じだもんな
実際は2.3割安く買える感じだもんな
63: 2021/04/04(日) 08:25:21.83 ID:yPoETTTu0
自営業ってのは明日メシにありつけるとかそんな保証は何もない、一寸先は闇だ
なのに真実を語ると去年の収入でとんでもない額の保険料を請求されたりもする
俺が悪いんじゃないそうするしかないんだ
なのに真実を語ると去年の収入でとんでもない額の保険料を請求されたりもする
俺が悪いんじゃないそうするしかないんだ
67: 2021/04/04(日) 08:41:53.75 ID:jdys/ERS0
>>63
わかるわぁ
わかるわぁ
73: 2021/04/04(日) 08:52:14.58 ID:zmzSRiTV0
これから統計にウーバー専業が増えてこの額がもっと下がる
102: 2021/04/04(日) 10:08:23.34 ID:mURG4VeK0
自営業15年ぐらいやってる
何でも経費にしてる
レシート拾って経費にしてる
税務調査入ったら沢山否認されて訂正求められて加算税、延滞金払わされる
けど8年以上前のはもう逃げ切ったから加算税取られたとしてももう損する事はない
今まで1500万超えるくらいは税金ごまかせたはず
何でも経費にしてる
レシート拾って経費にしてる
税務調査入ったら沢山否認されて訂正求められて加算税、延滞金払わされる
けど8年以上前のはもう逃げ切ったから加算税取られたとしてももう損する事はない
今まで1500万超えるくらいは税金ごまかせたはず
112: 2021/04/04(日) 12:14:34.06 ID:SOSfYOdD0
非課税の自営がリーマンの年収500万に相当するらしいな
大阪人の「儲かりまっか」「ぼちぼちでんな」ってことだ
誰も儲かってるとは公言しないだろ?
もし聞くなら年収じゃなくて納税額や社会保険料、車の名義、専従者だろうな
大阪人の「儲かりまっか」「ぼちぼちでんな」ってことだ
誰も儲かってるとは公言しないだろ?
もし聞くなら年収じゃなくて納税額や社会保険料、車の名義、専従者だろうな
113: 2021/04/04(日) 12:17:40.19 ID:bzgPgiv/0
いろいろ経費で落としてるから
年収低くてもリッチな生活
年収低くてもリッチな生活
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (38)
何するかにもよるけどね
飲食はもう駄目だね敷居の低さから参入する人が跡を絶たんけど
いまある大手も
だれかが起業した会社だよw
自営ってか、会社を起業することが大切
給与所得控除を調べてみると良いよ
個人事業主の経費と比べると無条件に何の審査も無く
認めてくれるんだから、羨ましいんだけどね
税理士入れてやってても税務調査でがっつり持ってかれるからなぁ…
ほんま経費に関してはみんな勘違いしてるよな
実際に金は出ていってるから課税所得がちょっと安くなる程度だし、値段高い物は一度に経費に出来ない
それに確定申告時にはなんでも経費に入れられるけど、不適切なやつは税務調査で否認されて追徴されるだけ
税務署は泳がせてからまとめて取るからしよ〜もない事してたら余分に税金取られるよ
特に最近は所得少ないとこにも以前より税務調査入るようになってるみたいだしな
(課税)所得が200万円だの300万円だの言ってる自営層には全文めちゃくちゃ的外れ。
めちゃくちゃ平たく言えば、「課税所得」なんてまともにある自営層は、お馬鹿かめちゃくちゃ儲かってる(リーマン換算で名目1千万は越えてるだろ)か、はてまたは借金するために名目年収を増やしてるかどれかって感じ。
リーマンはもらった給料から計算して税金引かれて残った金で車買って家賃払って……だけど、自営は極端な場合は(例えば在宅自営の場合)、儲かった分から車買って家賃払ってガス水道電気代払って残った金に税金がかかる。儲けた金(給料)が仮に1000万だったっとしたら、めっちゃ平たく言えば在宅自営だとおそらく課税所得200万円で所得税住民税あわせて15% 30万円、リーマンなら43% 430万円ぐらいかかるぐらいになる。で、この程度の収入だと税務調査なんかまず入らないよ。マルサの人件費で赤字だからw だからこの辺の層には経費≒課税所得がちょっと安くなる程度では決して無い。そうなるのはもっと儲けるようになってから。
で、この低所得時代のクセが抜けないと追徴でごっそりやられる(狙ってるってのは有名)。その前に株式会社にして給料もらったほうがお得で安全になる。
一流大手企業も
もとは中小か自営からスタートだよ
自営や個人事業主で所得1千万以下の税務調査は約1.1%やで。50年営業するとすれば確率5割で1回あるかないかや。
運悪く合った場合でも指摘されたとおり修正申告(過去2年分含む3年分)するだけやから、ほぼ全員が過少申告しとるんやで。
サラリーマンの言う「経費=会社持ち=タダ」の感覚なんだろうけど、
自営業は自分自身が会社だから「経費=その分は課税額から差し引ける」くらいの意味しかない。
見た目の年収を実際よりずっと少なく見せることができるという話なんだが
ようわからんけど、どうやって収入を低く見せるの?
経費でどんだけ落とそうが収入はかわらんのでは?
収入って言うとおかしくなるから
収入ー経費=所得(年収)って考えれば分かりやすいやも
所得に対して税金が掛かるから経費やら保険やらで節税するわけよ
だからサラリーマンの年収とは根本から違う
ここで自営に聞かれてる年収ってのは経費を引いた額ね
自営だけどマジで儲かって敵わん
サラリーマンとかやってられん
固定給って一見良さそうに見えるけど
自営やってみるとマジ搾取されてるって分かるよな
俺も自営になって自分の手取りに納得できるようになったな
安定した正社員様と呼ばれる身分程馬鹿馬鹿しいものは無い
世間体のいい肩書の為だけに奴隷になってはいけない
隣の芝生は青く見える
自営の平均て事は個人事務所の芸能人とかも含まれてるの?
自分にビジネスを依頼してきた方が使われている国税上がりの顧問税理士さん
自分もお願いしている。
赤字申告してくれるし、納める税など小銭程度。
経費は、税理士費用含め、ほとんど通常の中で落としてくれるし、生活費まで
経費に組み込んでくれる。車は2年落ちそれを3年かけて落とし、帳簿上の簿価
1000円程度残し、2年たったら有税償却してゼロ。
現物は5年経ったら叩き売って現金化、毎年だから当然3台所有していることに
なる。
表向きは全額ローンで経営している会社であり、自分の給料は全く出ていない
帳票だが、そんなモノはどうでも良い。家賃収入32万とカーシュアリングの30
万が会社の売上だが、見事にマイナスにしてくれる。ローン含む全額、全て受
け取っており、そこから銀行ローン通帳に入金しているだけ。
収入は全額、ポケットに入るし、年金も満額うけとっており、タンス預金に変
わっていく。
ユーチューバーも自営
飲食ならコロナ禍で毎日6万円貰えたんでしょ?良いなあ。
ちゃんと納税してる人だけの話ダロウ。
節税して年収低く見せれば住民税ほか色々安くなるから自営業なら節税しない手はない
サラリーマンなら1日食費3000円プラスおやつコーヒー1000円で月12万円、年間144万円かかるけど、コンビニオーナーは全部店の期限切れのやつ食えばいいから食費ゼロだもんな。
飲食店オーナーも店の食材でまかない食えるな。
公務員も住宅やら社員食堂やら旅行施設の福利厚生やらいっぱいあるからな。
なんかようわからん手当ももらっとるし、自営業以上に小狡いぜ。
公務員が天国だったのは昭和まで
いまはなーもないよ。 福利厚生施設も全部売却されている。
自営オーナー>大企業社員>公務員>中小社員 の並び
同じ学歴なら、自営するか、大企業言った方がマシ。 高卒の議員に顎で使われる人生
そうか?
福利厚生は中小企業の民間以下になったんか?
なんかこの不景気でもボーナスは毎年上がって平均で100万円超えしてると聞いたが?
地方公務員の平均年収は660万円位
一部上場企業の平均で600万いかない位なんで
頭おかしいレベルで優遇されてるよ
どれ位頭おかしいかと言うと
自治体の税収入では地方公務員給与が払えない位人件費が突出してる
公務員と準公務員の人件費や福利厚生費用の総額が年間40兆円位
国債発行を除く国全体の歳入が60兆円位なんで
国民は公務員の給料払うために税金納めてるようなもの
車は営業車として経費でおとす
食事代は接待費として経費で落とす
ディズニーランド行った際の宿泊代・旅費も研修費として経費で落とす
よくわからんが、経費で落としたのは収入として計算されないのか?
嫁の実家の確定申告見てるとそんなことにはならない気がするんだが。年収の定義をどういうふうに解釈してんの?
個人事業主の場合は
売上ー経費=年収←ここに税金がかかる
だから経費が増えれば増えるほど税金は減る
経費とは売上に必要なすべて
だから経費が収入になるってのはおかしいでしょ
このスレでいう経費で落とすとは実際は売上に関係ないけど関係あるフリして経費に入れますよって話
税務署に否認されたら追加で税金払うことになる
けど税務署も細かな事まで調べる余力ないからそういう事が可能
トーゴーサンって言葉があるくらい自営業は捕捉するのが難しい
(収入の捕捉率:給与所得者約10割、自営業者約5割、農林水産業者約3割の意味)
経費を無限に金が湧いてくる打ち出の小づちと勘違いしてるアホ多すぎだろ
サラリーマンの経費とは全くの別物で、
支払う税金が多少安くなるだけで自分の財布から金が出ていくことに変わらんぞ
法人やけど年収700万に設定して経費参入も当然してるけど日々売上どうなるか震えてるぞ
算入と参入を間違え推敲もしないアフォだからだろ
全部読んでないけど
私40歳
大学卒業後
正社員 年収330万 4年働く 中小企業の商社
夢のためサラリーマンやめる
3年間無職で夢を叶える その1
帰国後
派遣社員として8年間働く
1年目 280万円
2-3年目 350万円
4-8年目 900-1000万円
派遣社員をやめる
夢を叶える その2
個人事業主になる
年収1000万以上 今に至る
企業経営はむいていないから
個人事業主でOK
資産は億越え
サラリーマンって一番効率悪いし、時間搾取されるし
奴隷でしかないよな
個人事業主だけど
利益率高いから
年商=年収みたいなもん
7-8割が利益
でないと
やる意味がない
具体的に何を(物品サービス関わらず)商売のタネにしてるか言ってみ
嘘だから言えんだろうけど
そういう真面目な申告してるのは少ないぞ
年商=年収で毎年申告してたら翌年税金だけで死ねるからな
節税しないのが褒められると思ってるなら馬鹿正直に続けたら良い
自営だと健康保険が異常な金額になるんだけど
「自営の方が良い」系の書き込みが、その辺全く触れてない辺り
ただ妄想だけを並べ立ててるって直ぐに分かる。
自営で普通のリーマン並みに稼ごうと思ったら、最低でも年間5000万円位は売上無いと厳しいんだけど
この辺でグダグダ言ってる連中がそんだけ数字作れるとは思えんな。
申告する年収で変わる
年商をそのまま年収にしてたり、年収高めに申告したらそらそうよ
自営でやってる人たちは年商高かろうと年収は低く抑えるものやからね
低いラインでの目安が月商100万超えるなら節税も考えて法人化するものや