【GIF動画】池田エライザさん、えげつないパイオツwwwwwNEW!
【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
【速報】吉本興業、令和ロマン高比良くるまさんとのマネジメント契約を終了NEW!
【速報】プーチン、停戦宣言NEW!
【ダウンタウン配信復帰】人気モデル、ガチで『本音』を暴露してしまうwwwwwwwNEW!
どうした韓国映画…カンヌ招待「0本」の屈辱=韓国の反応NEW!
中国「日本よ?パンダが欲しいか?仲良くしような?」NEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
バイデン「電気自動車を普及のさせるために19兆円投資するぞ!」

バイデン米大統領が31日発表した成長戦略の中で電気自動車(EV)普及策が示されたことを受け、米自動車業界からは歓迎の声が上がった。
業界団体の米国自動車イノベーション協会は「米国が革新的な自動車技術でリードするために必要な幅広い投資に大統領が注力していることに感謝する」と表明。同時に「大規模利用を促すための奨励策やインフラ整備、消費者の意識喚起が、EV市場拡大にとって不可欠だ」との見方を強調した。
バイデン政権はEV普及策に1740億ドル(約19兆円)を投じ、サプライチェーン(部品供給網)の強化や充電設備の拡充のほか、米国製EV購入時の税優遇策などに取り組む方針を示した。
米EVメーカーのテスラが市場をけん引する中、EV普及に積極的なバイデン政権の誕生で、自動車大手も開発を加速させている。米ゼネラル・モーターズ(GM)は、新たに販売する全乗用車を2035年までに排ガスを出さない車両にすると表明。トヨタ自動車も、25年までに米国で販売する新車の4割を電動車にする方針だ。
一方バイデン政権は、米カリフォルニア州などが表明している「脱ガソリン車」の期限については方針を示さなかった。米国で販売される車両のうちEVはまだ2%程度にすぎないため、自動車業界に与える影響などを考慮したもようだ。自動車大手は「インフラ整備や充電時間などを考えると、EVの市場への浸透には長期間かかる」と指摘している。
https://trafficnews.jp/post/106099
ドル貸しとITが収入源
EVで成功できるならガソリン車でも成功してるわ
米国は国というより国家のフリをした巨大ファンドだからな
>>4
日本はスマホでもアメリカに大負けしてるし、
半導体でも大負けしてる
日本の製造業って最後の砦のガソリン車しかないのに、それも先行されてる
Eエレ
Vベータ―
じゃないよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617283120/
スポンサーリンク
グレタ 「原発+EV」
バイデン 「原発+EV」
この銅像を作るのに、どれだけの燃料がかかってCo2を排出してんのかわかってんのかな
てか、バカ大学だよな
こんなもん作って
これを作ることによって見た人の意識が変わって将来どれくらいCO2を削減できるんだろうな
まあ地球上のエンジン駆動自動車の保有台数は10億台くらいかな?
これを全部EVに置き換える気だから
超巨大市場だもん
EVなんてどうでもいいんだよ
さっさと中国をなんとかしろ、バイデン
何をガソリンエンジンやら水素にこだわってるのか
EVなんて大した技術いらんわ
HVに比べりゃおもちゃ
消費者に売れる車作ってるだけでしょ
消費者が本気でEV欲しがれば全力で作るだけじゃね?
EV本気で欲しい人が少なすぎる
日本も乗り遅れたら、マジで未来が無いよ。
「ガソリン車?じゃあ買わない。」って未来がすぐそこに。
無駄でも何でも、出し捲るのが現状の正解。
EVメーカーだってハッキリ市場に売って出ないと、もうシェアは無い。
とりあえず今なら補助金いっぱい出てるんだからEV買いなよ。
なんで自ら乗り遅れてるの?w
EV普及はたぶん失敗する。
EVステーションは、水を電気分解して水素を生成させるための水素充填スタンドの電源として転用する事になるだろう。
石油ストーブとエアコンの関係
金をかける規模とタイミングが分かっている
糞安いガソリンのある国で
この変化と力の入れよう
日本にいると意味不明だが
米国っておもしろいw
そらアメリカ国民がEVを望んでいないから国が無理やり強引に進めるしかないやん
幹部A 「下請けどうします?」
トヨタ社長 「知るかいな介護でもやりゃあええんやうちに寄生してた無能の老害どもだし」
それ無知がよく言うけど、現実は下請けもシフト準備着々と進んでるんだがな
バッテリーの性能向上に
かかっている
>>155
数十年計画だろうし
再エネも増えてる
EVも日本以上に増えてる
このままやっても欧州日本のガソリン車に押されるだけ
ならEVやらない手は無いし
20年前の電機業界見てるみたいだからなあ
部品や組立屋で生き残れるんかな
中国「これからはEVだ!」
EU「じゃあ俺も」
米国「じゃあ俺も」
規模が違う
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
EVも水素も電力の無駄遣いでしかないんだよな
勝手にやれよ。ただし、発電所で、石油たいたら、なんにもならん。
EVって今までも身近にあっただろ
ゴルフ場や野球場の電動カート、年寄の乗ってる電動車椅子、電動自転車もそうだろう
いくら持ち上げようが性能はガソリン車の下位互換でしかない
EV化なんてポシャるのは見えてる
ガソリン車やハイブリット車の分野で自国メーカーが押されている国にはメリットがある。
それらを合法的に排除できる。EVが性能悪く、発電施設などインフラが必要でも、それが自国に大量に建設されたら、自国の雇用や建設などが潤う。外国自動車メーカーがそれらインフラを使おうとそれば、国家が建設した場合なら高額な使用料を請求できる。
車の性能や環境問題というよりは、如何に合法的に外国自動車メーカーを排除できるかというやつ。
EUの排ガス規制で、外国メーカーを排除や高額な設備をとりつけさせ市場から締め出しつつ、域内の自動車には排ガスのデータ偽造していたのも一緒。
白人はルールを破るのでなく、ルールそのもを変えてようとする。
ハイブリッド車からエンジンとガソリンタンク抜いてバッテリー積めばEVいっちょ上がりや
世界中で一斉にEV向けのインフラ整備始めたら、資源価格が高騰して予定通りに進まなくなりそう
水道の水が飲める
これと同じ、例えばカナダは水が綺麗だけど国土が広すぎて水道網を張れない
EVインフラも同じで国土が広すぎて一部しか人口密度の高くないアメリカでは相当苦労するよ
産油国なんだからEVにこだわる必要なんてないと思うんだがな。
この方策は日本が困る
EVの利便性がガソリン車に比べて見当たらないのがな
何処が良くてEVなのかさっぱり分からん
環境言うけど結局火力発電か原発だしなぁ
火力発電なら結局垂れ流しで原発事故れば数十年続く環境問題になるし
EVに切り替えたら今までの下請け切り捨てなきゃいかんのでしょ
トヨタがそうしたら国が死ぬのでは