【悲報】中国人さん「ミャンマーさん助けに来たアル」 → ミャンマー国軍さん発砲NEW!
【画像】混浴にいた女の子「・・・それ隠してくれませんか?//」NEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
今週の「ひまてん!」感想、夏期講習回!ポニーテールほのかちゃんの破壊力エグすぎる!!【...NEW!
米国「俺達は建国すらしてないのに…」 米CEOが驚愕した1200年前の日本の記録が話題...NEW!
【速報】すき家、全店で24時間営業を終了NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
韓国人「現在の大谷翔平の成績がこちらです」→「もし打者一本だったら…」 韓国ネット民の...
世界的投資家「分散投資だけはマジでやめとけ」
1: 2021/02/24(水) 22:03:22.29 ID:DMEQN9sOp
ウォーレン・バフェット
「分散とは無知に対するリスク回避だ。だから勝手知ったる者にとって分散手法はほとんど意味を成さない。広範囲な分散投資が必要となるのは、投資家が投資にうとい場合のみだ。50から75の銘柄管理は私の手に余る。ノアの箱舟の投資をすれば、結局は動物園みたいなありさまになるだけだ。私は数銘柄を大量に持つのが好きだ。」
ウォーレン・バフェット
「幅広い分散投資は投資家が何をやっているか分からないときにのみ必要とされる」
チャーリー・マンガ―
「分散投資をありがたがるとは、気が違っているとしか思えない」
ウィリアム・デルバート・ギャン
「一時に10のことに集中できる能力を持った人はいない。ましてや700もの銘柄に集中できるわけはない。それゆえ、成功するためには少数の銘柄を選び、それに集中することである」
ジェシー・リバモア
「マーケット全体に手を広げるのは危険だ。つまり、同時期に多くの銘柄に関心を持つべきではない、ということだ。多くの銘柄を追うよりも、少数を見守る方が簡単である」
ピーター・リンチ
「株を買うというのは子供を養うのと同じである。世話をみることができないほど持ってはいけない。職業としないかぎり、8~12社を十分に調査していくことは難しい。ポートフォリオには5銘柄を超えて保有してはならない」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614171802/
スポンサーリンク
こいつらはみんなギャンブラーじゃん
マジで天才だと思う
「常時」監視ではないけどな
BNFは前日分をチェックして、その情報をもとに大型株で売買
彼らはどっちかというと投機やろ
投資家と一緒にしたらあかんで
逆だぞ
逆だよ
種銭がない奴ほど一点集中でやるしかない
分散投資してると足引っ張るクソ銘柄が発生して
他が稼ぐ利益を浪費していくわ
結局、これはという株じゃ無いなら投資しない方が足引っ張られない分の利益出るわ
vt、vwo、gldm
素人はこの3銘柄で完成や
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
ウォーレン・バフェットが個人投資家に勧めた投資法とは?
「プロではない投資家の目的はパフォーマンスの良い銘柄を選ぶことではありませんし、それを実際にすることは本人にもその助言者にも難しいでしょう。むしろ大切な目的は概してうまくいきそうなビジネスに横断的に投資することです。
S&P500に連動する低コストのインデックスファンドに投資することによりこの目的は達成できるでしょう。」
(出所)2013年のバークシャー・ハサウェイの「株主への手紙」の一部をマネックス証券が和訳
「株主への手紙」の原文を読んでみろよ
繰り返しバークシャー・ハサウェイがS&P500を大きく上回っていること再三記述してるぞ
知ってるよ
バフェット死んだらどうなるかわからんから俺は買わんけどな
バフェット本人もこう言ってるわけだし
もっともSP500に含まれてるから持ってないってわけでもないけど
遺言では9割をS&P500 ETFにしとけって言ってるんだから、詳しくない奴は分散で良いって考えてるよ
ここで否定してる分散てのは指数買いするような分散ではないからね。
「分散」自体の規模も違うんじゃない
ピーター・リンチは「5銘柄を超えて保有してはならない」と言っているぞ。
個人で銘柄管理しようとするならってことじゃないの
S&P500インデックス連動は寄せ集めて一つの株にしたようなもんだし分散ではないでしょ
SP500への勧めは「長期的なアメリカの成長」への投資やろ
50銘柄への投資は「よくわからない会社」への投資や
自分が分からないもの、信じられないものに投資してはいけないというのがバフェットの教えや
投資信託で資産を築いた投資家は、いない。
投資信託には手数料か発生するという致命的な欠陥がある。
同じ銘柄を株式で保有すれば、手数料分のみ、投資信託は確実に収益が株式保有に負ける。
バフェットさんたちが投資信託に投資しろと言ったのは、一般の投資家向けの言葉だ。自分の後継者には、投資を分散するなと言っているんだよ。プロ向けのアドバイスと一般人向けのアドバイスは、違うんだよ。
そらそうよ
投資信託に組み込まれてる株単体で買ってた方が利益率はいい
ただ具体名出すとあれだがユ○クロの親会社株式みたいな100株買うのに資産的ハードルが高い場合がある。
投資信託なら資金内で欲しいだけ細かく買えるから初心者向けなんすよ。
それは日本株に限った話だな。
米国など他の先進国に単元株制度は存在しない。
プラチナ買いあさっておけばおk。
コロナのこともあるしそのうち上がるわ。
金銀は逆に高すぎるので売るわ。
分散化されるとプロが投資する時に儲けが減るんだよ
プロより情報持ってるワケ無いので
プロと同じ土台に立つのはNG
アマは分散投資して細かく利益あげな
逆だぞ。
分散を推奨している人間こそ信託報酬を得ようとしている連中。
一社一社精査するのも面倒からインデックスetfに丸投げして分散が大正義だわ
自分の好きな会社、趣味の商品つくてるなら会社から初めて色々調べても苦じゃなかったからデイトレでもしない限りは20銘柄くらいおかしくない。デイトレでいろんな銘柄取引してる人はよほどの情報処理能力が高いんだろうけど絶対判断ミスするよ。
>私は数銘柄を大量に持つのが好き
そもそも分散投資って、手におえる相反する業種や少数精鋭銘柄を買うことちゃうのん?
何百銘柄もわざわざ投資するのって、分散じゃなくて拡散投資やん、世界的投資家目線じゃなくてもセンスヤバいやろ
金持ちに言われてもなぁ…。
株とか金融とかよく分からん者だが、成功者(才能がある者)たちのやり方を素人が真似して上手くいくと思えないんだわ。
それに成功者だって、失敗したり、才能実力以外で不具合(世界的不況とか病気になって頭の回転落ちるとか)言うこと変わってくると思う。想定外の状況であっても回避出来ると言うのなら、それこそ素人が真似できないわ。
この人からしらたらほとんどの投資家が無知なんだから分散投資が正解だよな
色々な商品を売っている一つの会社に投資するのと
色々な企業を抱えている一つの地域に投資するのと
一体どんな違いがあるというのか
そりゃこいつらはグレーなことやってまで必要な情報を知り尽くした上で投資してるんだから、分散でリスクヘッジする必要がないからな
これは真に受けたらいけない格言
素人が個別やるなってことだぞ
バークシャー株1つでおkや
まあバフェットはともかく、投資のプロ(笑)が運用するファンド、インデックスに負けまくってるからなぁ
株で何百マンも負けるっていう意味すら分からないんだが、長期間入院でもしてたらそうなるのか