【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本にあるキックボード駐車場がこちらです」→「こんな事...NEW!
中国、関税の仕返しに米国債を爆売り。これは危険だな。NEW!
【画像】どのおぱっいを指名する?NEW!
【衝撃】彼女や妻に弱音を吐いちゃいけない理由、判明するwwwwwwNEW!
【画像あり】退職代行モームリ、思ったより過酷だったNEW!
【悲報】石破首相、トランプにとんでもないことを言ってた「ドイツ車は日本で売れてますよ」NEW!
安住紳一郎アナ「広末涼子容疑者の行動に違和感を覚えます」NEW!
【悲報】大阪府・吉村知事、ブチギレwwwwwww(動画あり)NEW!
【悲報】『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”を出すwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】福岡良子さん、パン●ラ気象予報士がテレ朝で発見されるwwwwwNEW!
韓国人「米国債保有国ランキング世界1位は日本だった」 韓国の反応NEW!
韓国人「東アジアで民主主義が最も機能している国は日本だけのようだ」その理由がこちらです...NEW!
「わたし、株はじめたんだよね!」コロナ禍で投資を開始する若者が増加!

コロナ禍に見舞われた2020年は、新たに投資を始める人が増加した年でもあった。
ネット証券各社は大きく口座数を伸ばし、スマホ証券大手2社も相次いで50万口座達成を発表するなど、特に若年層、初心者の投資参入が目立つ。
なぜコロナ禍において、新たに投資を始める人が増えたのか。マネーフォワードが行った「コロナ禍の個人の家計実態調査2021」に、そのヒントがありそうだ。
調査によると、「新型コロナの影響で、生活防衛の意識が高まった」と回答した人は全体の8割にのぼった。
そして生活防衛のために行ったことは、うち約2割が「投資を始めた」であり、約3割が「投資資金を増やした」という行動だ。
過半数が、生活防衛のために「投資」を選んだということになる。一方で、これまでの傾向とは異なり、生活防衛のために貯金を始めたり、貯金額を増やしたという人は4割にとどまった。
「貯蓄から投資へ」という、金融庁が長く推進してきた取り組みは、こと若年層に限っては、奇しくもコロナ禍によって実現しつつある。
一方で、日経平均株価にとどまらず、昨今若年層に人気の米国株でも、各種指数は過去最高を更新している。
銘柄によってはロビンフッダーなどと呼ばれる新たな集団が、仕手的な動きで株価を釣り上げるなど、バブル的な様相も帯びてきた。
新たに投資を始めた人も、こうしたマネーゲームに乗っているのだろうか?
実はそうでもない。マネーフォワードの調査では、生活防衛のために投資を始めた人の7割が「NISA・つみたてNISA」を使って投資しており、投資先も投資信託が約5割だ。
フィデリティの調査でも、ビジネスパーソンのうち、確定拠出年金の利用者は38.6%、NISAは31.8%に達しており、長期運用を前提とした何らかの非課税口座を利用している人は過半数にのぼっている。
生活防衛意識から投資に向かう行動には、公的年金への不安もありそうだ。フィデリティの調査では、8割が公的年金への懸念を示している。
しかし、不安の内容は年代によって異なる。20代では28%が「制度が廃止されるので不安」と答えたのに対し、50代では56%が「給付減額で不安」だとした。
興味深いのは、自分の公的年金の給付額を知っているかどうかで、投資行動に大きな差が出たことだ。
給付額を知っている人の中で投資をしている人が7割を超えるのに対し、知らない人は3割弱しか投資を行っていない。
生活防衛意識が高まった人のうち、88%が「コロナ収束後も、生活防衛を継続したい」(マネーフォワード調査)としている。
コロナがきっかけで始まった長期投資のトレンドは、定着していくのかもしれない。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/11/news019.html
1年で133万口座の開設があった楽天証券を筆頭に、ネット証券の口座開設は大きく伸びた。
楽天証券の新規口座開設者の3分の2は、20代、30代だ(楽天証券決算資料より)
それなw
金融や会計の勉強が小中高で一度もないしなぁ。
それでも元本だけはなくならないから
ポイント投資とかもな。
先進国だな
今から投資って遅すぎるわw
高値でつかんで死ぬ未来しかない
まだ間に合います
今だけ見ればな。
20年後から見ればいまの株価は安いかもしれない。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613482637/
スポンサーリンク
日本人は何も考えないのか?
今後、どっか〜んと暴落したときに投資したほうがずっとリスクが小さい
いま投資しないことで少なくともマイナスにはならないのですから
インフレ起きればマイナスになるよ
無理な売買はしてないつもり
何が起きているんだこれ
こういう記事が出始めて新規参入者が増えると天井だよね
リスクはあるけど少しずつ積み立て運用すればかなり勝ちやすいんだぞ
そうなんだよね
まあ一発逆転狙うなら今では無いが
口座持ってるだけでやってない。
なんか毎日チェックするの面倒でやめちゃった。
投資の才能あるんじゃね?
パフォーマンスいい人の特徴って死んだ人と投資したこと忘れられる人だから
本当に株やってない人いるんだな
周りが資産を2倍3倍に増やしてる中、不安にならない?
東京で現役の人は東京駅に1人だけらしい
都が営業免許の新規発行をしてないから減る一方だとか
金持ち「株売るでーW」
養分「買います買います」
ですよねー
仕事ないからパートさんや派遣
ガンガン切ってるのに
株価だけはこの2年で5倍だ
意味わからん
持ち株会だから売れないのが辛い
>>104
切られた人も
家族があるだろうに
スマホでぽちぽちやってる奴のが
金持ちっていう現実なぁ
いい加減に株式市場を終了しろ
こんなものは未来に残せない
10年前にやれ
>>181
ライブドアショック前のマスコミ
「これからは投資の時代。投資で賢くお金を稼ぐのがスタンダード。皆株を買いましょう」
ライブドアショック直後のマスコミ
「楽してお金を稼ごうとしたから自業自得。真面目に働け。」
10年前じゃないけど7年前に麻生財務大臣がNISA導入したから株を買えって散々煽っただろ
あれがヒントだったんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
株とか、労働によらない所得の税金が低すぎ
汗水たらしてないんだから所得税80%スタートの累進課税にしなきゃいけないんだよ
汗水とお金の創出には何も関係ないじゃん。
汗水垂らすのがえらいなら、マラソン選手は一番金をもらえるはずだよね。
実に分かりやすい底辺社畜特有の遠吠えだねぇw
負けた奴はさればっかだなw
こんな誰でも稼げる相場、いつまで続くかも次いつくるかもわからんのに
さて、そろそろ手仕舞にしますかね
「今は時期が悪い」って言葉2014年くらいから聞いてるけど、実際は株価はずっと上がりっぱなし。
コロナで下がった時も「今は時期が悪い」って言ってる人いたな。
結局、買いたい時に買うでいいんだよな。こんなん、考えたって読み切れるものでもないし。
もうはまだなり
という宣伝。
世間で株の話をするようになると株価が加熱してるから下げの兆候って言われるよねぇ。
つい最近もイエレンがインフレを容認したしな
米国の長期金利もまだ1.3%だし今年いっぱいは金融緩和を続けそうかも
まぁ元本無くならんと言ってもな
為替なら日本円現物ガチホってことだし
日本は先進国と言っても伸び悩み状態やし堅実と言ってもその程度。リスクは十分にある
乗るなら今しかない!このビックウェーブにWWW