【悲報】女の子(19)「はい、ぴゅっぴゅっぴゅーっ
」NEW!
【訃報】新NISA終了のお知らせNEW!
海外「私も日本に生まれていれば…」 日本の俳優の破局報道に世界の女子が大盛り上がりして...NEW!
ウエンツえいじ「ハーフには2種類いる。あっち側とこっち側」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】「ジャンポケ斉藤に会ってきた、間違いなく復活するであろう面白空気出てました...NEW!
万博会場内でライブをしたシンガーソングライターさん、とんでもないことになるwwwwwwNEW!
ビートたけし「国はこういう人を表彰したいね」 650円で定食屋を経営する店主にNEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
「100万円が7億円に!」空前の投資ブームに増える億り人

15日、日経平均株価が30年ぶりに3万円を超えました。かつてのバブル時代との違いはあるのか。億単位の資産を持つ“億り人”を取材しました。
■“億り人”もありふれた存在に?
「4000万円から5000万円ぐらい、一日でお金増えていますね。(投資金額は)スタートした時、100万円で、今時点で7億円ほどになっております」
こう話すのは、元お笑い芸人で、投資家の井村俊哉さんです。億単位の資産を持つ、いわゆる“億り人”と呼ばれる存在です。
井村さんは「自分が投資で生計を立てるようになったのが2011年で、その時の日経平均が1万円だったので。ちょうど10年で3倍になったというのは、すごい感慨深い」と話します。
15日の日経平均株価の終値は、先週末に比べて564円高い3万84円で、1990年8月以来、実に30年と6カ月ぶりに3万円の大台を超えました。
製造業を中心とした国内企業の業績回復に加え、世界的な金融緩和が株価を押し上げています。
空前の投資ブームともいわれるなか、今、井村さんのような“億り人”は増えているといいます。
井村さんは「ツイッター上で『きょう(15日)1億円の運用資産を達成しました』という報告が、連日のようにされていたりするので。(“億り人”は)そこそこ投資家のなかで、ありふれた存在になってしまっている。『3億から5億円くらいは稼いでおかないと仕事ってやめられないよね』とか、そんなようなことを投資家の間では話していたりします」と言います。
■専門家は「バブルではない」
今から約30年前、バブル時代と呼ばれたころの東京証券取引所の様子では、株価ボードには3万900円の値が表示されています。
バブル崩壊後、株価は下落し、長い不景気に突入した日本経済。今回の株高も、いずれはバブル崩壊の道を辿るのでしょうか。
楽天証券経済研究所、チーフ・ストラテジストの窪田真之氏は「30年前はいわゆるバブルという風に言われたんですね。株と土地が、利益や利回りで説明できない水準へ、どんどん上がっていったという。
じゃあ今どうかというと、コロナが収束した後、利益が急回復すれば説明できると。足元の(企業)利益の回復を織り込みながら、上昇してきている」と話します。
窪田氏は、30年前は実体の経済を反映していない株価上昇だったのに対し、今の株価は企業の業績の回復を織り込みながら上昇しているため、「バブルではない」と説明します。
■“株高”が食卓にも影響?
株価が上がり、潤う億り人たち。その一方で、投資をしているかどうかにかかわらず、株高をもたらしている要因が食卓に影響を及ぼす可能性があるといいます。
窪田氏は「株が上がっているだけだったら、特にデメリットはないんですけど、株高の背景にある“金余り”というのが問題なんです」と話します。
世界的な金融緩和によって、余った金が、株だけでなく、穀物の取引にまで及んでいて、価格の高騰を招いているというのです。
特に、トウモロコシは、シカゴ商品取引所での価格が去年の4月から約7割も上昇しているといいます。
窪田氏は「実はトウモロコシというのは、私たちが食べる分よりも飼料に使われる分がはるかに多くて、家畜の飼料価格が急激に上がっている。市場価格の上昇が長引けば、いずれ肉の価格に転嫁されてくるだろうと。そうすると、私たちの生活にも影響が及ぶ可能があります」と話していました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000207273.html
素人がそう思うとそこから落ちる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613463653/
スポンサーリンク
損した人はこの世に居ない
いい質問だ
最終的に退場するからさw
え?朝起きたら全財産溶けてた話とか、飲みの席でよくしてるよ
知り合いには損した話しかしないよw
アメリカの財務長官イエレンが
「2023年末まで増税しない、現状の税制を維持する」
と明言している
株価は上がる一方さ
状況によりけりだろ
維持したいだけで維持できるとは言ってない
だれもGAFAの株が暴落するなんて思ってない
GAFAなら絶対安全と思ってる
そこが落とし穴だ
バリュー株と新興国株シフトだよ
長期金利が上がってるから金はない
新興国株もありだね
円以外なら何でも良い
去年の今頃は日経が毎日1000円下落して
電車止まりまくりやったやん
ロクなことにはならんな
今日も簡単に儲かったよ。
元手300万ちょいしかない貧乏人で去年の終わりから何も分からずに始めたけど、
信用やれば元手の3倍まで勝負できるし金増えてく一方だわ。
ま、リスクガーとか言って投資もしないまま社畜として一生終えるジャップリーマンは毎日フルタイムで仕事頑張って。
その間に賢い人間はどんどん儲けていくからさ。
急下落すると、-2億円ぐらいになる。
もうかっる人がいるんだよね
そうでもない。
全員儲かることもありうる
俺は500万以上損してるぞ
誰でも儲かるなら誰でもやってるわ
誰でも儲かるぞ
指数ETFの定額積立なら長期的に負ける方が難しい
なんでそんな地雷銘柄買っちゃうんだよ
昔から持ってただけ
今見ると超絶糞銘柄だなw
東電は震災前は超絶優良株ですぜ
部長が退職金注ぎ込んで買った株が東電だった
正直笑えなかった
ワロタw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (22)
>億単位の資産を持つ、いわゆる“億り人”と呼ばれる存在です
同じ事をして、失敗し消えていった連中は腐る程いる筈なんだけどね
絶対に報道しないよな
如何にも勝ち組だけが居る様な印象報道
さすが
マス塵さん
いや一時期はめっちや報道してただろ
リーマン直後とか
靴磨きというか、底辺層が参入すると都合が悪いから、定期的に株は危険!って煽って貧民が利益にありつけないようにしてるよ
株はゼロサムじゃねえぞ
自分は儲け出せないからって妬むなよw
何十倍とか間違いなく投機だしな
高リスクを背負った上での高リターン
堅実にリスクを抑えた長期分散投資とギャンブル性の高い投機は一緒くたにすべきじゃない
間違いなくこういった報道が日本のマネーリテラシーの低い要因
失われた30年を作った一因でもある
まあ適当にやって儲ける人もいれば、
適当にやって資産失くす人や借金こさえる人もいるんだけどねw
胡散臭え報道だな
つか今から始めたらだいたい負けるんじゃね
更なる養分待ちって事でしょ。
こいつ結局ユーチューブ辞めたのか
完全に高橋ダンに食われたな
どっちもまあうさんくさいが
今から始めるんじゃなくて
もうすぐ落ちるからその時始めるんだよ
もう今からじゃ遅いよ
高値掴みも良いとこ
問題は売らないと億り人確定できないわけで
含み益で億り人気分になってると売り損ないで
一気に普通の人になっちゃうよ。
資産1億円以上の世帯は全体の5%以下
株・現金・不動産等合わせてだけどね
統計に出るって事は長期にわたってその資産を維持してるって事だ
億り人とか言ってても一瞬で散らしてる連中ばっかりなんだよ
気付け
こういう話を聞いて始めるのを「けなり商い」と言って投資の思考として浅はかなるものと言われてるよ
震災直後紙屑直前の東電株に突っ込んだので今は結構浮いてる
今はANAが買い時だと思うよ
数年後にコロナが沈静化したら必ず戻るから
投資なんて資産配分がすべてよ
現金だけ、株だけってのが悪いって話
暴落しようが暴騰しようが関係ない
今から仕込むの?
現金しか持ってないってやつは今損してるってことをちゃんと考えたほうがいいよ
典型的な破滅思考で草
投資ってのは、無くなっても良い遊び金でやるものだぞ
それで生計立てるなんてのは、以ての外だ
1日4000万5000万増えるって言って資産7億って少なくね?って思っちゃうわ
その4000万5000万毎日のように増えてるのを見せてくれよ
銀行系専門家A、投資ファンドA、証券系専門家A、経済学者A「バブルじゃないぞ」
銀行系専門家B、投資ファンドB、証券系専門家B、経済学者B「バブルの崩壊の備えとけよ」
これが同時に出て今の混沌さ好きだわ。
FRBは「終わってからじゃないとバブルかどうかはわからない」っていう保守的な回答。