【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【悲報】ぺこら、号泣NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
美人工学研究者さん、ぽっちゃりボディが愛くるしいNEW!
イギリス館のレストランを楽しみにしていた訪問客、メニューの内容と全然違うサービスを受け...NEW!
【ウマ娘】デジたんに手作りの赤ちゃんデジたん人形を見せつけるヤバいファンNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
「生きて苦しむより、死んだほうがマシ」就職氷河期世代、51歳男性の絶望

抜粋
小野明美さん(仮名、40歳)は諦め顔だ。2004年に都内の短大を卒業した明美さんは、新卒採用では事務職を希望していた。ところが当時は就職氷河期で事務職が非正規雇用に置き換わり始めた頃で、正社員の枠は少なく、エントリーしても全滅。それでもいったんは消費者金融会社に営業事務として正社員入社した。債務者に取り立て(債権回収)の連絡を入れる業務もあり、それがつらくなって入社2年目で退職した。
「無職でいるわけにはいかない」と、学生時代に経験のあったアパレル販売のアルバイトでしのいだ。一人暮らしの生活費を稼ぐため、シフトがない時は日雇い派遣を入れるうち、本格的な再就職活動ができなくなるジレンマに陥った。そして2008年のリーマンショック。「なんのスキルもない私に正社員は一層とハードルが高くなりました」と明美さんは振り返る。
アパレル店や飲食店で仕事を続けたが、そもそも正社員は店長など限られた人数しかいない。今はコロナでシフトが減り、いよいよ違う業界に目を向けなければ完全に職を失いそうな状況だ。明美さんは「事務職に転職しようにも経験がありません。今さら氷河期世代を支援するといっても、これから資格をとろうにも日々の生活で精いっぱい」と頭を悩ます。
できるか? 3年間に30万人を正社員化
国は就職氷河期の定義を「おおむね1993年卒から2004年卒。大卒でおおおむね37~48歳、高卒で同33~44歳」(2019年4月時点)とし、その中心層を「35~44歳の371万人」としている。同世代は、1991年のバブル崩壊、1997年の金融不安、2001年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショックなどの影響を受けてきたうえ、今、コロナショックのさなかにいる。
昨年6月に発表された支援策では、3年間で就職氷河期世代30万人を正社員に移行する目標を立てている。主な支援内容は、ハローワークに専門窓口を設置し、担当者によるキャリアコンサルティングや職業訓練などチームを組んで支援。専門窓口は全国69カ所から82カ所へ、就労・生活支援アドバイザーと就職支援コーディネーターはそれぞれ69人から82人へ、職業相談員は118人から144人体制に強化する。民間ノウハウも活用して正社員への就職につなげるが、どれも過去の施策の寄せ集めとなっている。
目玉施策として厚生労働省がIT、建設、運輸、農業などの業界団体に委託し、「短期資格等習得コース」の講座を開講し、業界で必要な訓練と職場体験を組み合わせて正社員就職を支援する「出口一体型」を行う。建設や農業はもともと人手不足で外国人労働に頼っている業界だ。ほかにも、造船・舶用工業、内航船員、林業、自動車整備業など深刻な人手不足業界に就職氷河期世代を呼び込もうとしている。理想どおりにいけばいいが、中年層になってからのこれらの業界への転身が進むかは疑問が残る。
助成金受給や再就職に厳しいハードル
雇用の受け皿を担ってきた飲食業や観光業が大打撃を受けるなか、国は「地域における観光産業の実務人材確保・育成事業」を掲げ、ポストコロナを見据えたワーク・ライフ・バランスの改善を図る。しかし、たとえコロナが収束したとしても観光業は他国の景気や政治状況にも左右されるため、今までインバウンドに依存してきたこと自体が危うかったと言えないか。
(中略)
切り捨てられた45歳以上
非常勤の公務員として雇用に関する部署で働く池野良太さん(仮名、51歳/2019年は49歳)も氷河期世代に当たり、「40歳くらいまでならチャンスがあるかもしれないが、45歳以降で正社員になるのは厳しい」と切実な思いを語る。
西日本に住む良太さん。県内の正社員の有効求人倍率は1倍台であるものの、「就職氷河期世代を採用しようとする企業は、私が知る限り地元でブラックと呼ばれているとことばかり。これでは人が集まるはずがない」という。地元の大手優良企業が募集をかけると、その企業の退職者が手をあげたことで枠がすぐに埋まってしまい、氷河期世代向けの募集は取り消されてしまったという。
自治体に公務員の氷河期世代の採用枠を作ってほしいと打診しても、「予算の都合でできない」という回答しか得られなかった。良太さんは「だったら、広報宣伝に俳優を起用する費用を削ってでも良い企業を開拓する費用に充てればいいのに。これでは、行政が『対策しました』という言い訳のための事業でしかない」と、いら立つ気持ちが抑えられない。
ここまてま記事の約半分
全文はソース見てね
http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1dsd5E?ocid=st
>>2
裕福な家庭に両親から素晴らしい遺伝子を受け継いで生まれてくることが、一番良いと思うけど?
貴方自身は生まれてこなければ良かったと思っているの?
浅いね
進次郎見てみろ
何の説得力も無い意見。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612940393/
スポンサーリンク
それより少し下の年齢からガチ氷河期だな
学部卒だとまだバブリーな頃
浪人していたり院卒だと氷河期突入
>>12
51歳
高卒 バブル
大卒 バブル終了
修士 氷河期
就職氷河期
日本(1993-2005年卒)
バブル崩壊後の就職が困難[22]であった時期(1993年から2005年卒が該当するとされる[23])を指す語。
浪人か留年か大学院行っちゃったんだろうな
3浪とかおったよな
裕福な時代やった
40才女性なら介護職でバリバリ働けるやん
ネタだと思うけどまあガンガレ
介護は長年やれない
気が変になる
適正ないとマジで精神やられるよアレ
現場が当たりかどうか運要素も試されるし
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
こういう奴はたまたま運がよかっただけ
全体的に見ればやはり氷河期世代は不遇
でなきゃそもそもこんなネーミングなんてされない
老害氷河期です。
自己責任
今まで何してたんだ?
これだから氷河期は
高卒でいいから手に職をつけろと言う方が当たりだった。
職人だって二人に一人は大卒だよw
「何もできないまま老いたけど、人間になりたい」といってもそれは無理だ
私文で遊んでる奴取りたい会社なんていねえんだよ
ただ、底辺氷河期が望む「人間らしい暮らし」は無理
それを望むなら死しか救いはない
自分が変わるか自殺するか、そんだけ
氷河期に限らずダメな奴は大体このタイプ
氷河期以外で採用されてるやつもリストラ一番手になるだけ
ただ、捨てる場所がなかったから日本にもまだ多くいるだけ
本当ならば海外に出ていって欲しかっただろうけどね
ま、この国はいろいろと想定が甘いからね
仕方ない
働ける場所なんていくらでもあるわい
ぐらいつくれば安上りだろ
180円なんか贅沢すぎる
氷河期が分かった唯一のことは、
国家は国民を助けない
ってだけだ
財政出動をしなかった
政府の責任だよな。
今の状況でもまだ第一氷河期よりはまだ遥かにマシだからな
第2新卒すらなかったしな。
ある年齢すぎるともう無理なんだよ
仕事ってほとんど人間関係だからな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (35)
産まれたことが罪というなら生きることが罰
人界は恨みを残した亡者でひしめいとる
タタリと言うなら、この世がタタリそのもの
弱者叩いてしっぺ返し喰らってもいまだに改めない老害たち。
自死ならまだいいけど、ここから登戸岩崎とか京アニ青葉みたいな「無敵の人」に変貌したら怖いな。見捨てられた世代はもう失うものは何もないから何をしでかすかわからないぞ。
近所のスーパーのレジ打ちでもやれば良いのに
自分も、同じ頃に就職活動だったら同じ目にあっていただろうな。
こればっかりは運としか自分には言えない
そんなことよりちゃきちゃきの江戸っ子に訊きたいんだが
江戸っ子ガチ勢は就職氷河期を「ひゅうひょくしょうがき」って読んじゃうの?
焼け野原から復興した世代からすれば笑われるんだろうな。
その辺で乞食がいてのたれしんでたし。
京大卒や早稲田卒が専門学校に入学する位ヤバかったからな。
ナマポに殺到して現場を混乱させればいいんだよ
合法テロだ
なんで生きてんだ
氷河期言うても大したことない時期の奴が大半だが、本当に厳しかった時期の氷河期でもなんとかやってる奴もいる
一番許せんのは、そういう厳しい状況でも自分でどうにかした奴を除外して、大したことなかったのに被害者面してた無職を公務員採用する腐った国
51はバブル世代やろw
ちゃんとバブルだよ。
大学2年生の時にバブルがはじけた計算。
目に見えて社会景気が悪くなるのは数年先だけど、そもそも企業の新卒採用は青田買いだろ?
情報としてバブルが弾けたあとなら買い渋りは当然の頃だよ。
お前それ2000〜2003卒の前で言えるのか?
先輩世代より不利だったかもしれんが大卒求人倍率1.5以上あって氷河期とか無いわ。
自 己 積 任
同世代でも就職出来た奴が少しでもいるんだから完全無欠の自己責任よ
金が無いのも結婚出来ずに子孫残せないのも一人でミジメに死んで腐って見つかるのもみんな自己責任
甘えるな!!!
ネットのお前らの氷河期世代に対する反応は5chで総叩きに遭った奴への死体蹴りと同じだな。
1浪した47のおっさんです
正直、今更どうでもいい
棺桶に片足突っ込んでる状態で、そんなこと言われてもって思う
直前までバブルだったからな
色々狂ってる時代だった
国も非正規増やしてってやってたんだからみんな生保行きでいいんじゃないんかね
そうなるのは小学生でも分かるだろうし
コロナ見てたら先の事なんかなんも考えてないただのアホなだけかもしれんけど
優良企業に就職して裕福で幸せな暮らしなんて無理だって悟って
ブラックだろうが就職して頑張ってれば良かったのになって思っちゃう
いつまでも理想を落とせないのはバブルを経験してたからなのかなぁ
国は死にやすい毒薬を配布せいや。
本人の意思も確認せず子供を無理矢理この世に生み出した奴らは何してるんだ(怒
ほんとネットだと偉そうな奴が多いな
そういう奴はただ単にいい時代に生まれただけだろうに
俺はモロ氷河期世代だけど就職に苦労しなかった口だが甘えだとか自己責任だとかと違うのは知ってるから言わねえ
個人の力量じゃどうにもならないことはあるのよ
努力だとかそんな軽いことじゃない
そこを見てもらう場所にすら立てない時代があったのよ
51ってむしろバブル世代やろ
リーマンショック世代も超氷河期と呼ばれてたけどみんな忘れてる。彼らは氷河期世代と違ってまともだったから、非正規→正規や転職で頑張って社会に馴染んだからね。コロナショック世代もそうなるでしょう。頭のおかしい氷河期だけが他人のせいにして何時までも騒ぎ続ける。
リーマンショック時は企業も特定年齢層0のヤバさに気付いてて
不景気でも採用計画無はほとんどのとこで行わなかったから
氷河期ほど悲惨な状況にならなかった。
新卒でブラックや非正規であっても転職出来るという話なのに、こうやって「一番可哀想なのは氷河期だ!」というゴミ氷河期が湧いてくる。彼らにはそれしかアイデンティティーや興味が無いからね
お前は知らないから言うけど、ブラックや非正規すらなかったのが氷河期
ブラックや非正規ですら取り合いになってたのが氷河期
旧帝大卒が高卒と偽ってまでしないと入れなかったのが氷河期
当然企業に入った氷河期も相当しんどい思いをしてる
今じゃパワハラセクハラと言われてることも日常的にやられてる
そんな時代だったんだよ
バブルの頃は誰でも超優良大企業に入れたと思っているが、そんな会社に入れるやつは当時でも1%くらいのもんだ。
ド昭和な営業会社とかでいいならいくらでも募集で溢れてるんだがな。
給与だって事務職よりは高い。
だがやらない。そんな奴に同情心なんてわかんだろ。
特に年代近い奴らからすると。
うわ!こういう事平気で言う奴がまだいるからブラック企業が
無くならないんだよな。
何がド昭和な営業会社だよ、精神壊されてポイ捨てされるのがオチだろう。
これが後20年後にコロナ世代は甘え自己責任だと言われるんかな?
氷河期世代も、コロナ世代もいきなり社会が動いてそれに対応
出来なかった人達は全て自己責任で切り捨てられる運命なんや。
バブル崩壊もコロナもいきなりすぎたんや。
氷河期世代は世代人口も多かったしセーフティーネットも整ってなかった
コロナ世代は世代人口少ないしセーフティーネットもあるから氷河期世代よりはかなりマシだから安心していい
氷河期だったとしても初期だからそこまででもない
ガチ氷河期は2003年辺り
新卒当時は大変だったのかもしれないけど、それから現在までに立て直せる機会はあったやろって話じゃないの?
記事みたいな奴はいつまで氷河期のせいにしてんだよって思わざるをえないよ