【悲報】アナーキーすぎる10代後半女。鍵の刺さった救急車乗り回し歩道に突っ込む。NEW!
【超速報】暇空茜さん、ついに『終焉』のお知らせ・・・・・NEW!
【悲報】免許返納が増えても全く事故が減っていない理由、判明する…NEW!
【速報】広瀬アリスが国民に緊急苦言「過ぎた事や人を叩くくらいなら自分の人生に集中した方...NEW!
【速報】天皇陛下、今日からYouTuberになると発表NEW!
【速報】中居君、被害女性Aさんへの見舞金を「贈与税の対象にならない」額にしたいとB氏に...NEW!
【ドラゴンボール】鳥山明「ラストバトルは弱いけど人望があるサタンをキーマンにするか」←...NEW!
石破首相、消費税減税を完全否定「減税して財源が不足したらどうしますか?」NEW!
「不倫ではなくセクハラ」女性職員が訴え ”上司(市長)と部下(秘書)で交際断れず” 福...NEW!
韓国人「日本人が外国人に『何故日本語を学ぶのか?』聞いた結果がこちらです…」→「共通語...NEW!
韓国人「日本風とは何ですか?」結局我々は『日本の感性』が好きなのでは無いでしょうか? ...
韓国人「韓国人が驚いた『日本の最新アクセサリーガチャ』が話題に…」→「我が国でも売って...
【投資】イデコと個人年金ってどっちがお得なの、併用するのあり

idecoとは
1: 2020/11/14(土) 08:58:03.04 ID:Mxlf0xK20
お前ら入ってるか?
2: 2020/11/14(土) 08:58:10.40 ID:Mxlf0xK20
きになる
6: 2020/11/14(土) 08:58:38.71 ID:zozoEj160
iDeCo
10: 2020/11/14(土) 08:58:57.90 ID:Mxlf0xK20
>>6
なぜ
なぜ
9: 2020/11/14(土) 08:58:47.00 ID:ieXzP/Chd
20代でiDeCoとか論ずるに値しない
11: 2020/11/14(土) 08:59:08.54 ID:Mxlf0xK20
>>9
どいうこと?
どいうこと?
39: 2020/11/14(土) 09:03:19.36 ID:ieXzP/Chd
>>11
当たり前やろ
何年漬けるねん
当たり前やろ
何年漬けるねん
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605311883/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2020/11/14(土) 08:59:09.93 ID:qjnuaSKH0
個人年金(笑)
19: 2020/11/14(土) 09:00:15.13 ID:Mxlf0xK20
>>12
あかんの?
あかんの?
13: 2020/11/14(土) 08:59:24.71 ID:EUvZEhVu0
60まで下ろせない時点でイデコは論外
30: 2020/11/14(土) 09:01:53.28 ID:hk0A/oqNM
>>13
ほんとこれ
今の所得税改正からして貰える頃には絶対マシマシで課税されるわ
ほんとこれ
今の所得税改正からして貰える頃には絶対マシマシで課税されるわ
32: 2020/11/14(土) 09:02:05.03 ID:Mxlf0xK20
>>30
そうなの?
そうなの?
36: 2020/11/14(土) 09:02:31.22 ID:zozoEj160
>>30
国がそんな詐欺みたいなことやらねえだろ
国がそんな詐欺みたいなことやらねえだろ
183: 2020/11/14(土) 09:20:12.59 ID:mUmzzqZM0
>>36
世界一の自転車操業の国に何言ってるんや
世界一の自転車操業の国に何言ってるんや
41: 2020/11/14(土) 09:03:38.21 ID:1qhYaK4wr
>>30
iDeCoは法律的に課税される可能性残してるのが怖い
iDeCoは法律的に課税される可能性残してるのが怖い
16: 2020/11/14(土) 08:59:58.19 ID:Mxlf0xK20
個人年金5000円、iDeCo5000円の併用にして
将来的にはideco増やすってやり方どう思う?
将来的にはideco増やすってやり方どう思う?
17: 2020/11/14(土) 09:00:10.54 ID:xpGm+ICQ0
iDeCoやね
20: 2020/11/14(土) 09:00:19.89 ID:mRfSXTb/0
所得税減らす目的ならiDeCo
23: 2020/11/14(土) 09:01:06.97 ID:Mxlf0xK20
iDeCoメインで個人年金少額で保険かけとくイメージはあかんの?
33: 2020/11/14(土) 09:02:06.36 ID:SjtKzYL00
>>23
一体何がなんの保険になるんやそれは
一体何がなんの保険になるんやそれは
38: 2020/11/14(土) 09:03:16.31 ID:Mxlf0xK20
>>33
分散してリスクヘッジしとくいみないんか
分散してリスクヘッジしとくいみないんか
25: 2020/11/14(土) 09:01:19.44 ID:URjfPCskp
確定拠出年金を会社がやってたらイデコできのやろ
29: 2020/11/14(土) 09:01:49.98 ID:Mxlf0xK20
>>25
らしいな
らしいな
26: 2020/11/14(土) 09:01:20.21 ID:Mxlf0xK20
ここまで具体的回答なし
28: 2020/11/14(土) 09:01:36.83 ID:Mxlf0xK20
たのむ
31: 2020/11/14(土) 09:01:55.51 ID:EyKsN5Khd
稼いでて所得税率高いならideco
近い将来金に困る可能性がありそうなら個人年金
近い将来金に困る可能性がありそうなら個人年金
34: 2020/11/14(土) 09:02:22.43 ID:Mxlf0xK20
>>31
どういうこと?
どういうこと?
74: 2020/11/14(土) 09:07:58.26 ID:EyKsN5Khd
>>34
idecoは掛け金が丸ごと所得控除されるから所得税率が高いほど節税メリットがある。
その代わり60歳まで払い戻しできないから、何か予定外の出来事があって現金が必要になった時に詰む可能性がある。
45: 2020/11/14(土) 09:04:19.71 ID:VnVIbV4ka
両方とも別枠で控除設定あるんだから両方やるよね?
49: 2020/11/14(土) 09:04:40.26 ID:Mxlf0xK20
>>45
そうそう
この発送
48: 2020/11/14(土) 09:04:37.99 ID:YMwltDpQ0
idecoは自分で運用できる
個人年金は他人に運用を任せる
どっちがやりたいかで決めればええ
個人年金は他人に運用を任せる
どっちがやりたいかで決めればええ
54: 2020/11/14(土) 09:05:27.06 ID:Mxlf0xK20
>>48
両方やったらあかん?
個人年金は少額で
両方やったらあかん?
個人年金は少額で
63: 2020/11/14(土) 09:06:43.87 ID:w6ctD2TuM
ワイはライフロードは入ってるで
10年で解約しても既に元とれてるから
10年で解約しても既に元とれてるから
66: 2020/11/14(土) 09:07:08.43 ID:8PQZQAYn0
60に引き出す金というより
今現在の節税効果が大きいからiDeco使ってるな個人だからだが
今現在の節税効果が大きいからiDeco使ってるな個人だからだが
80: 2020/11/14(土) 09:08:28.84 ID:hk0A/oqNM
>>66
ちゃんと現況から判断できてるなら正しい選択やろ
ちゃんと現況から判断できてるなら正しい選択やろ
94: 2020/11/14(土) 09:09:45.65 ID:xV2QkaaEM
個人年金とか、インフレで終了するからやめとけや
ほぼ詐欺に近いぞ
ほぼ詐欺に近いぞ
108: 2020/11/14(土) 09:11:49.33 ID:BDk4QmLZd
>>94
年金名乗ってるのにインフレリスクに対応できないとか意味ねえな
年金名乗ってるのにインフレリスクに対応できないとか意味ねえな
113: 2020/11/14(土) 09:12:22.00 ID:fAM2Z+CB0
>>108
保険会社が金儲けしたいから、しゃーない
保険会社が金儲けしたいから、しゃーない
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
企業の確定拠出年金の多くは企業から掛け金補助金が出るんだよなぁwww
併用でやってるけど、個人年金も元本保証付いてて満期までやってお気持ち程度の利息が付く奴と変額年金で投資に近い奴とあるからそのどっちにするでも変わってくると思うけど。
確定拠出型年金は残高に課税する特別法人税が廃止されていない以上、若い人は入るべきではない。
政府は残高が十分に増えた時点で復活させる腹づもりだぞ。
それでも復活するかはわからないし、世界経済は基本必ず成長していくものだから若いうちからやっといた方がいいとは思うぞ。てか、確定拠出年金とかでどんどん投資をやってもらわんと困るのは政府なんだから、特別法人税が復活するとは思えん。
もちろん可能性としてはゼロじゃないし、その時の官僚とか大臣が疎い人だと、変な理屈でやりかねないから絶対大丈夫とはいえんけどな。
個人年金は金持ちが控除のためにやるもの。
一般人でやってる人は保険会社のカモでしかない。
それなりの会社で働き続ければ会社負担の確定拠出年金だけで一定額積み立てられるんだけどな。
どうせ定年まで引き出せないんだから途中で税金上がろうとどうしようもない。
老後の備えのために個人年金入るのは間違ってる
それなら投資信託(emaxisのオールカントリーとか)を積み立てた方がずっといいよ
税金対策したい人がiDecoとか国民年金基金とか他のあらゆる対策をやり尽くしてもまだ金が余ってるならやるといい程度
1年で16万までならを住民税・所得税控除の対象にできるから年収次第だが年5万以上は浮く
個人年金は節税ギリギリだけ入れておけばいいってもんじゃないのか。
保険にはならんが、年老いた時の就労お疲れさまでしたのご褒美になればいいかな程度だと思ってた。