ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【画像】凄まじいHシーンがある一般漫画wwwwwNEW!
ウエンツえいじ「ハーフには2種類いる。あっち側とこっち側」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
【シングレ】オグリはあーしが育てたNEW!
「今夏、日本で大地震」香港で噂広がる…日本政府まで鎮火に乗り出す=韓国の反応NEW!
石破首相 就職氷河期世代45 歳~50歳に農業 建設業 物流業へ就労拡大指示NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
コンビニ売上激減、何故
→有識者「コロナが原因」→お前ら「レジ袋有料化が原因!」

コンビニも20年の全店売上高が前年比4.5%減の10兆6608億円と、比較できる2005年以降で初めてマイナスを記録。
日本フランチャイズチェーン協会が、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社を含む主要7社のデータを集計したもので、コロナ下のまとめ買いにより来店客1人あたりの売上高は6.4%増えたものの、客数は10.2%減り、月別の売上高も3月以降、前年割れが続いた。
コンビニは長らく続いた大量出店で右肩上がりの成長を続けてきたが、店舗網がほぼ飽和状態になる中、人口減少時代を迎えて店員のアルバイト人件費の上昇などコストが上昇する一方、ドラッグストアなどとの競合激化で売り上げの伸びが期待できなくなっている。
24時間営業などコンビニのビジネスモデルは曲がり角を迎えているといわれるだけに、コロナ禍が構造転換を加速させる可能性もある。
外食・コンビニは苦戦、逆に好調だったのは… 明暗分かれた「コロナ禍の消費地図」を振り返る
https://news.yahoo.co.jp/articles/c631c9f57a6276e06eab8c0a95de16ff5237ebe7
それ
これ以外ないだろ
それな
コロナのせいにしても売上げは戻らないのにいつまでやるのかね
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612066025/
スポンサーリンク
コレ
完全にセクシー大臣のせい
マイバッグに詰めてるの見ててもイラッとする
これで必要最小限な買い物しかしなくなったからやろ
だな、コンビニで弁当から酒からお菓子からぜんぶ買ってるやつ見たらバカかと思う
これがよくある
歳かね
割とマジでレジ袋有料化が売上減の根本原因だと思う
袋入りません→そのまま持ち歩く→帰宅するまでもう他の店いけなくなる
>>14
弁当の上げ底とか、おにぎりの飯粒激減とか、パン類も実質的な品質下落
130円のお茶が隣のスーパーでは63円、そりゃ行かないわ
もともとなかったコンビニなんだからなくなっても何も困らない
みんな残業しなくなって早く家に帰れるから自炊してるんだろう
トイレ以外では行かない。
セルフのスーパーの方がその全てを排除してくれてるからな
しかも今は24h営業のとこもあるし
本当
セイコーマートのマスクは柔らかくて着け心地がいい
セコマとかしまむらとか有料化前と変わらん対応をしてくれる店はチラホラあるな
無料だよ
他の店は環境基準クリアしてる袋でも有料にしてるから
わざわざ言うのが面倒だし、
その時に小泉進次郎が思い浮かぶのが最悪
このイメージがついたらもうセブンで買おうとは思わないよ
まぁ単一じゃなくて複合の要因だよな
袋有料化とかコロナで外でなくなったりとか見た目詐欺への反発とか色々と重なった結果
レジ袋云々っていうけど、吉野家とかは焼却可能な無料の袋に切り替えたよね。
>>354
>コンビニの運営会社ってバカじゃないかと思う
単に強欲なだけよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (59)
ツナマヨが100円→124円
シュークリーム100円→143円
とかそういうことだよ
セクシーバカ大臣のせいだろ
無能すぎるわ
金ないやつは大変だな
売国自民党
自民だけじゃなく中国のIR業者から自民・公明・維新がビットコイン業者と観光業経由で献金貰ってるぞ
客単価は上がってるんだからレジ袋有料化はそんなに関係ないでしょ
つまるところ客単価が上がってるのに売り上げが下がってる
= 来客数が減った理由にレジ袋の相関は無いと言い切れるってこと?
単純に高すぎるね
スーパーの2リットルより高い500ミリリットルとかねヤバイね
書かれて無いけど万引の影響ってないのかな?
レジ袋って万引対策の一面もあったわけだが、どうなんだろう。
中華まんが年々縮小するのには笑った
両方だろ
まあ、原因は一つだけじゃないやろ。
もちろんレジ袋の件もあるだろうし、コロナで出社する人間が朝昼に寄ってたのも減ってるだろう。
セブンの例のサイドイッチもなかなかのインパクトやったしなw
スーパーの方も2リットルより500ミリリットルの方が高かったりするからそれは別に・・・
飲料水なんて中身より容器の方に金かかってんだぜ
コンビニで物買うやつが数円を気にするかよ
そういうのは最初からスーパーいっとるわ
いちいちスーパー行くかよ
コンビニって意味分かってねーのなw
いやコロナだろ。
レジ袋有料化してもスーパーの売上はコロナのおかげで爆上げだぞ。
スーパーとコンビニのビジネスモデル全く違うし
理由がどっちかじゃないの気が済まんのか?
オフィス街周辺の需要が激減したからでしょ
コーヒー2人分買う時ホルダーも出さねーから扉開けるのすごく不便
自動ドアに統一しろ!
最近のドラッグストアの攻勢は凄いね
コンビニとスーパーの美味しい部分だけを狙い打ちしたような業態だもん
コンビニは更に便利さを追求しないと差別化できんよ
セブン「弁当の軽量化に成功!」
売上も軽量化してるぞ
>来店客1人あたりの売上高は6.4%増えたものの、客数は10.2%減り
これが事実ならレジ袋のせいとも言えん気もするな。
レジ袋が原因なら客単価が下がるはず。
今までは気軽に何度も買ってたけどレジ袋有料化で一度に多く買うようになったかもしれんやろ
まあ両方だろう
どちらにせよあらためて考えてみるとコンビニの必要性ってそんなねえなって皆気付いたんよ
マイバッグ持たない奴もコンビニで2、3個商品買っただけで有料の袋に金払うのはアホクサいなと思うけど、スーパーで大量に食品とか買った時ならまあええかってなる
普通にコロナだろ
ビジネス街の人では減ってるし
飲み屋街の人手は減ってるし
売上減らないわけない
レジ袋無料のセイコーマートの売り上げはどうなったの?
肉のハナマサ近くに引っ越したらレジ袋一円だしもとよりまとめ買いの店だから他のスーパーあんま行かなくなったわw
コンビニなんて高けえとこ最初から知らんけど
タバコを熱心に取り扱ってた所は
軒並み総崩れじゃん。
タバコ臭いイメージってなかなか消えないんだよね。
もともとセコマのレジ袋ってゴミ収集の為に透明だったんだよ、それセクシー大臣が変な事言い出すから大手3社と同じバイオプラスチック3割使った半透明のレジ袋にわざわざ取り替えたんだよ、消費者の為にね
あんまり寄りたく無い。コロナのリスクがな。
近くのレストランでテイクアウト出来るから弁当は買わなくなったな
安いのに本格的な物が食べられるんだもん
コンビニって定価、割高商品ってデメリットを利便性で補って成立する商売なのに複数買いに必須のレジ袋有料化で不便感煽って自分で首絞めてりゃそら窒息するわ。
スーパーが早くに閉まるのでコンビニでご飯買う回数増えた
しょうもないことから経済落ち込むんだな
自分で詰めるときの気まずさが嫌でマジでいかなくなったな
顧客体験ダダ下がりやもん
俺マジでセブンでは買い物しないようにしてる 個人の自由だよな
オフィスで働いてたときは買いだめ出来ないからコンビニ寄るけど
在宅勤務だとスーパーやドラッグストアで安く
買いだめしておけるからなぁ
在宅比率が増えたらコンビニの需要減るでしょ
レジ袋もらわないように、ペットボトル買ったついで買いとかしなくなったな
環境に優しくなって、財布にも優しくなった。その結果コンビニの売り上げ減って消費低迷は知らんがな。望んだ道やろ
望んだのは進次郎であってコンビニ各社じゃないぞ
高いわ、量少ないわじゃ誰も買いに行かないっての
煽りじゃなくて聞きたいんだが、たかが3円払いたくないがために買い物やめようなんて思うか?
もう一品買おうかと言う時に躊躇する原因にはなるかもね
原価率が低く採算性の高いホットスナックも買われ難くなった。
パッケージされた飲料や食品は手もちでもバッグでも問題ないけど
油や匂いがでるようなファミチキみたいなものを、手持ちとか自分の鞄にとか嫌でしょ
ホットスナックは高くなったのと小さくなったからでは?
チキンとかめちゃくちゃ小さくなって高くなった
ここのところずっと買ってなくて健康に良くなったw
去年の緊急事態宣言の頃に都市部や駅前店舗が軒並み売上が半減以下になったのが原因なだけだよ
何かとレジ袋のせいにしたいのは政権批判の為だけじゃないの
どっちかではなく、両方だと思うぞ?
コロナとレジ袋有料化のダブルパンチで急減した。
ぶっちゃけコンビニでそこそこまとめてモノを買うこと自体は財布の中身的にはええんやけどサッカー台が無いから遠慮してしまう部分はあるわ
いまイートインを封鎖してるところ多いからそこをサッカー台として開放してくれたらええのに
コロナ対策としてレジ袋をもどせ
量が少なくなってきたからだろ
もうコンビニじゃ気軽に行けてもコスパ最悪
ファミマに月一回行くか行かないかくらいの頻度に利用回数が減った。
むしろ外食開いてないからコンビニ売上上がってそうなんだけどな
スーパーとコンビニで決定的に違うのはサッカー台の有無だろ
スーパーは十分な量のサッカー台があるから自分のペースで袋詰めできるけど、
コンビニは基本的にないからレジ待ちの人の目線を気にしつつさっさと袋詰めしないとならないし
女性に配慮してカロリーオフしたのになぜなんだ…
スーパーなら色々買うからレジ袋有料化だとしてもそこまで売上に影響無いだろうけどコンビニとかはちょっとだけ買うって客がメインだからレジ袋有料化は影響ありそう
弁当と別の商品買うと二枚分の袋代とられるしな
ただコンビニで買い物する奴がレジ袋代を気にするのかとも思う
コンビニ袋有料とか国が決めなあかんかね。江戸時代の庶民が着る服を規定するみたいでばかばかしい。
京都の「ビニール袋は配りませんし売りません」はまだ続けてるのかな
毎回、レジ袋ごときに金を出すのもシャクだし
コンビニ如きにエコバックとか恥ずかしくて使ってられないからな
だから片手で持てる単品しか絶対に買わないようにしている
みんな自炊するようになってコンビニの飯が割高なのに気が付いただけ