1: 2021/01/28(木) 21:36:53.53 ID:cgNYE/OF0
2: 2021/01/28(木) 21:37:18.25 ID:cgNYE/OF0
株式市場で個人投資家による投機的な動きが強まっている。米国では個人マネーがゲーム感覚で一部の銘柄に集中、1日で株価が2~4倍に上昇する企業が続出する。インターネット証券では接続障害も相次ぐなど、前例のない混乱にホワイトハウスや証券取引所も警戒を強め始めた。
3: 2021/01/28(木) 21:37:40.14 ID:cgNYE/OF0
ネット販売の普及で、実店舗が中心のゲームストップは2021年1月期も赤字見通しだ。成長期待で買われているわけではない。逆に株価が割高とみたヘッジファンドが空売りをしかけているところに、レディットといったSNS(交流サイト)上でつながった個人投資家が20年に急拡大した株取引アプリのロビンフッドなどを使い共闘して買いを入れている。
5: 2021/01/28(木) 21:38:05.48 ID:cgNYE/OF0
SNSでつながる個人の間には、巨額の利益を上げるファンドを市民の「敵」とみなす動きがみられる。ゲームストップではヘッジファンドのメルビン・キャピタルがSNSの標的となった。ゲームストップ株を空売りしているとの情報が飛び交い、個人がコールオプションという金融派生商品も駆使して一斉に買い注文を入れた。株安を見込んでいた投資家は締め上げられるように買い戻しを迫られ、メルビンも巨額の損失を負ったとの情報もある。
次の標的を探すかのように、27日は映画館のAMCエンターテインメント・ホールディングスが4倍に、アパレルのエクスプレスが3倍に急騰した。
6: 2021/01/28(木) 21:39:22.56 ID:myHuJIYu0
仕手戦やな
8: 2021/01/28(木) 21:40:46.44 ID:PlgbZjYQ0
草
両方〇ね
4: 2021/01/28(木) 21:37:56.03 ID:4UPqufeI0
空売り機関もイナゴ投資家も市場のノイズだから〇んでほしい
7: 2021/01/28(木) 21:39:51.80 ID:PsOZISdI0
何も生み出さない社会の害虫だからどっちも〇ね
9: 2021/01/28(木) 21:41:14.44 ID:O7M6vaQka
機関は機関で、違法な結託はしてないだろうが「暗黙のルール」では繋がって個人を焼き払って利益上げるのが仕事だしな。日経新聞も普通に「今日は機関による短期筋のふるい落としで~」とか言うし
おもろいやん
ワイは黙って配当貰っとくわ
10: 2021/01/28(木) 21:41:18.45 ID:773DNq2QM
US版時々の鐘の音
11: 2021/01/28(木) 21:41:44.56 ID:myHuJIYu0
やっぱ大型株かインデックスだけでいいわ。
12: 2021/01/28(木) 21:42:15.72 ID:T9ZbD6VUH
redditのやつか
13: 2021/01/28(木) 21:43:45.06 ID:xr6HEHWG0
素晴らしいね自分の金やからな
クソファンドは他人の金で無責任にやりよる
14: 2021/01/28(木) 21:44:04.73 ID:01qjoyr70
今日も指数暴落きそうやな
16: 2021/01/28(木) 21:44:11.71 ID:cgNYE/OF0
世界中でコロナ給付金バブルやね
≻ロビンフッド経由での短期売買は未成年者の取引も多く、最近は経済対策による現金給付が新たな原資になっているとの指摘も多い。
日本でもネットを通じた短期売買が活発化している。松井証券では月間取引回数が100回を超えた顧客数が、コロナ前と比べて約3割増えた。資金は新規株式公開(IPO)銘柄やバイオベンチャー株に向かう。
17: 2021/01/28(木) 21:44:17.21 ID:F0IjKm++0
個人投資家っても日本でいうBNFとかCISみたいな個人投資家が結託してファンド潰しをやってるみたいな感じやろ?
22: 2021/01/28(木) 21:45:34.61 ID:cgNYE/OF0
>>17
雑魚も大量に集まればすごい資金力になるんやで
23: 2021/01/28(木) 21:45:44.28 ID:myHuJIYu0
>>17
レバかけとるんやろ
数×レバで機関投資家押し潰そう的な
24: 2021/01/28(木) 21:46:07.97 ID:+fNbgLGU0
>>17
あっちは単元ないし多数でやってるんやね?
86: 2021/01/28(木) 21:58:22.57 ID:9bGPE5e5a
個人投資家はコールオプションを買ってるんや
現物株ではない
19: 2021/01/28(木) 21:44:47.61 ID:HVK7c5GX0
GMEとか怖くて近寄れん
21: 2021/01/28(木) 21:44:56.41 ID:nUT606DB0
もうこれ資本主義の到達点でしょ
28: 2021/01/28(木) 21:48:08.59 ID:qWTJMh720
資本主義の末路
25: 2021/01/28(木) 21:46:10.50 ID:JTYsWkT60
なろうやん
なお、大人が規制してぶっ潰す模様
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611837413/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
26: 2021/01/28(木) 21:46:39.38 ID:6hYU9/MW0
そもそも数十人の資本家らは結託しなくても操作できるからな
27: 2021/01/28(木) 21:47:51.42 ID:4cQGH6lma
1万人が団結して2万円ずつ出せばファンド倒せるってすごない?
これもう逆に公平だろ
29: 2021/01/28(木) 21:48:23.00 ID:uaTLbh5o0
この記事は大事なとこに触れてない
ゲームストップはアメリカのゲーマーにとって大事な銘柄や
20: 2021/01/28(木) 21:44:52.42 ID:00I7AoNg0
もう気づかれたから
工作員入ってファンドサイドに利用されそう
32: 2021/01/28(木) 21:48:43.87 ID:bXVvT1z+d
今日はノキア株らしい
33: 2021/01/28(木) 21:48:58.17 ID:+fNbgLGU0
ファンドの踏み上げ来た時気持ちよさそう
35: 2021/01/28(木) 21:49:13.76 ID:l/q5L5GXM
これやからインデックス最強なんやな
1企業の価格がどうなろうとなんも影響無し
37: 2021/01/28(木) 21:49:43.68 ID:3V5nlTJBd
わいの買ってる株に群がって株価上げてくれ
39: 2021/01/28(木) 21:50:16.58 ID:cgNYE/OF0
個人のマネーゲームで売買代金3兆円ってとんでもない額やで
東証全体の一日の代金でも3兆行かないことが多いのに
>今回の混乱を象徴する銘柄が、米ゲーム小売りチェーンのゲームストップだ。株価は26日に前日比93%上昇し、27日にはさらに同135%高となった。27日の売買代金は約300億ドル(約3兆円)と、アップル(200億ドル)をもしのぐ。
42: 2021/01/28(木) 21:51:02.33 ID:E0TXp3+Ha
ファンドがSNSで暗躍し始めたら楽しそう
43: 2021/01/28(木) 21:51:26.40 ID:VyTAB9T00
これ合法なん?
相場の操作とかにならんの
100: 2021/01/28(木) 22:00:11.43 ID:g6YlFPFO0
>>43
前もこの遊び流行ったんやで
やけどもっと頭ええ奴らに読まれて終わったんや
44: 2021/01/28(木) 21:51:26.58 ID:q3j3MeDn0
機関も個人に先回りして注文とかやっとるやろ
どっちもどっちや
98: 2021/01/28(木) 21:59:58.52 ID:s4Usn//EM
ほんまのロビンフッドやん
55: 2021/01/28(木) 21:53:45.80 ID:4UPqufeI0
投資版スイミー
Kogakusha
¥1,650
(2025/04/03 18:27:18時点 Amazon調べ-詳細)
58: 2021/01/28(木) 21:53:56.26 ID:18E7G70O0
明らかに理論株価から乖離しとるんやからここで売り入れとけば確勝やん
群がってる馬鹿どもは必ずどっかで売らなあかんのやし
80: 2021/01/28(木) 21:57:17.13 ID:3JIQnUJL0
>>58
ロスカットされず耐えられるならええと思うぞ
81: 2021/01/28(木) 21:57:30.98 ID:cgNYE/OF0
>>58
そう思って空売りしたらさらに何倍も上がって含み損が爆発
資金がつきて強制的に買い戻させられてそれがさらに上昇の燃料になるパターンもあるから空売りは怖いんや
88: 2021/01/28(木) 21:58:43.74 ID:3V5nlTJBd
>>81
個人連合から裏切り者でなけりゃそうなるからな
96: 2021/01/28(木) 21:59:43.54 ID:65Vcev9O0
でもこの個人投資家たちも証券会社の先回りされて利益吸われてるんだよな
95: 2021/01/28(木) 21:59:35.24 ID:2LNztFw90
こんなんしてたら個人投資家も損するやん
ジュース賭けるくらいのノリなんかな
93: 2021/01/28(木) 21:59:22.19 ID:vpsYJh010
どうせ今Discordとかで声掛けてる連中は足抜きしてるだろうに、ようやるわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
合法とはいえ、ヘッジファンドはハゲタカやしな。嫌われるのは仕方がない。
仲間同士でモンスターを狩ると気持ちいいしね。
機関は潰れても問題ない
売り豚機関はこれに懲りてね
電賊って奴か?
どっかの機関が扇動しとるんちゃうの?
こういう投機筋がいるからこそ相場はおもろいんじゃろ。
糞機関ざまあああ
まあおもしろいんだけど
一人くらいは死んでそう
政府ファンド(権力)vs. 個人投資家(民主主義)の戦いやん。
オンライン対戦ゲームみたいでおもろいやん
買い規制されて売りしかできんくなったらしいな
自分らに都合悪くなった途端市場操作とか言い出して権力振りかざしてくるんだからこええわ
馬鹿だとしても頭数揃えて実行できるのはすげーよ
日本では真似できない
日本でもやっとるだろ
オンラインサロンとかなんだとかで人集めて仕手仕掛ける
いうてもファンドも潰れる訳に行かんから損失を他の銘柄売って穴埋めするんやろ?
そしたら他の色んな銘柄が暴落してそこらへん持ってる個人投資家は大損するような気がするで
あっちだと日本と違って給付金すごい出てるから
こういうことができたらしい
インサイダーでもないしな。談合っていっても個人だから縛られないか。
これ、ほかの国でもやられそうだな。韓国に仕掛けたら韓国の個人投資家が食いついてきて食われちゃいそう
機関なんて普段からへっちゃらで蓋したりしてるやん
発行株数より多く空売りできるし
機関に一泡吹かせてくれてよかったわ
ほんまもう株式市場なんて、ただのマネーゲームの場なんやなって
最後にババを引くのは誰なんだろう?