「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwww...NEW!
【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】くら寿司、迷惑行為の客を「ほぼ特定」 → 謝罪させて下さいと連絡が到着wwww...NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【速報】お米、全銘柄で限界突破!!!!NEW!
【NARUTO】綱手「サスケを下忍だけ連れて助けてこい」シカマル「・・・はい」←これNEW!
【朗報】ひろゆき「税金上げると金持ちが日本から出ていく?一時的に移住しても結局戻ってき...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
38歳の娘が「最後のチャンス」と言われた社員登用試験に不合格、非正規アラフォー娘のリアル。

親は「普通に育てたつもりなのに」と考えていても、子どもは「親のせいで不幸になった」ととらえる親子が増えている。本連載では、ロストジェネレーション世代(1970代~80年代前半生まれ)のロスジェネの子どもがいる親、もしくは当事者に話を伺い、 “8050問題” へつながる家族の貧困と親子問題の根幹を探っていく。
非正規雇用の雑用係はつぶしが利かない
娘の人生がハッキリと暗転したのは、この会社の契約社員になってからだという。後半は、父親の克夫さんがメインで話す。
「娘が契約で入った広告制作会社は、積極的に正社員登用をしていた。妻を通じて“正社員になれ”と何度も伝えていたのに、重い腰を上げたのは36歳の時だった。判断されるというのは相当なストレスだったんだろうね。本人は勉強して挑んだけれど、登用試験には不合格だった。かなり落ち込んで泣いていたので、私と妻と娘のマンションに行って励ました。私が“このまま仕事を辞めて結婚すればいいじゃないか”と言ったら、烈火のごとく怒った」
逃げ場を求めるように結婚しても、自分の望む生活ができないことは、娘が一番よくわかっていた。
契約社員なら勤務を続けてもいい。しかし正社員にはしない。後から入ってきた後輩がどんどん正社員になっていくのを指をくわえて見ていたのか。
「これは、私の憶測ですが、娘はどうしたらいいかわからなかったんだと思う。若いころに“気が利く”とか“利発だ”などとチヤホヤされて、人のサポートをするのが仕事だったんだと思う。例えば、誰かがタバコを持ったら、灰皿とマッチを持ってくるとか、会議資料をキレイにコピーするとか、電話応対を朗らかにするとか、ね。そういう女性が“仕事がデキる”と言われた時代は確かにあった。でも、今はそういうことは全く求められなくなった。“察するスキル”しか磨かなかった娘は、単なる雑用係。愛想がいいだけの女に誰も仕事を任せないし、本人もアイディアがあるわけではない。言われたことを真面目にやっていて、上から可愛がられるだけでは、メシは食えないんですよ」
ただの雑用係はつぶしが利かない。これは、不動産関連会社で、自分を律し、競争に勝ち抜いてきた克夫さんの本音だろう。
「本人はキャリア女性になりたかったんだろうな。キレイなオフィスで颯爽と働いてね。でもそれは幻想だよ。ウチの会社もそうだけれど、仕事がデキる信頼できる人は、男女問わず、条件をきっちり詰めて、自分も仕事をして、相手にも仕事をさせる。人間的に“ひどい奴”だと思っても、仕事はそいつに任せたい。馴れ合いじゃないんだよ」
とうが立った職場の華
38歳の時に、娘は再び正社員登用試験に落ちる。プライドが高い娘にとって、屈辱的だったことは想像に難くない。本人は、「これが最後のチャンスだよ」と言われたと語っていたという。
日本の会社は、年齢を重ねても結果を出せない人を排除する。正社員であれば、閑職に押しやったり、左遷をすればいいけれど、非正規雇用なので切られてしまう。
「言葉は悪いが“とうが立った職場の華”だったんだよね。2年間、娘は本当に頑張ったんだと思う。マンションには広告関連やマーケティングの専門書があり、英会話の勉強をしていた。ただ、始めたのが遅かった。社会人の勉強は、経験ありきで知識は後付けでいい。娘はその逆だった」
娘は正社員登用試験に落ちた後、辞表を提出する。有休を消化し、就職活動を始めた。正社員採用試験に取り組んでから、眠りが浅くなり睡眠薬を常用していたという。
「“家に帰っておいで”と言ったんだけれど、嫌がるんですよね。たぶん、私たちに見られたくなかったんでしょう。就職活動もうまくいかなかったみたいで、自己嫌悪になっては、睡眠薬を飲んでいたみたい。前の会社がいい会社で、200万円もの退職金を出してくれたんだけれど、それがほとんど占いに消えていたのよね。相当追い詰められていたのだと思う」
異変があったのは、2年前の12月。広告会社の男性の先輩から、実家に連絡が入った。彼が紹介した会社の採用面接の時間に娘が来なかったからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b382279011f1dbf57c53692d087e031d09d4f3
農業とかやってみたら良いんだけど。
農業で年収400万稼ぐのってかなり大変だぞ
別の農家に嫌がらせされるしな
非正規という働き方が悪いわけではない
弱者を狙って搾取する血も涙もない竹中先生が悪い
消費税10%に怒る人は多いですが
非正規の方は竹中先生に何%徴収されているかご存じでしょうか
>>38歳の時に、娘は再び正社員登用試験に落ちる。
完全なペーパー試験でなく、面接も込みであれば、合格させるわけないよね
余程のコトがなければ、甘めに見ても30代前半までだよな
> 前の会社がいい会社で、200万円もの退職金を出してくれたんだけれど、それがほとんど占いに消えていた
途中までは心を寄せて読んだが、ここで絶望した。
遊んでても会社から連絡あって「凄え課金してきたから時間外だけど返事してやってくれ」ってw
占い師おすすめってことだ
占い師とかスピリチュアルとか、凄いよね。
何の努力もせず、成果も出さず、自分が変われるという妄想に浸りたいんだろうな。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611462231/
スポンサーリンク
娘をいい方向に持っていけなかったのかよ
子育て失敗やん
これを親のせいはなんか違うわ
さすがにあまえすぎや
親より周りの人の意見を聞いたのでは?
親が正論を言っても聞かない子供はいるからね
なんでもいいから働けばいいんだよ
どうせもう出世できるようなタマではないんだから
いい歳こいても非正規のままの人は正規になるのを怖がってる印象がある
そりゃ無理だよ
それで満足せず
自分から仕事を探す人物なら使いようはあるのだがなあ
ウチの会社にもいるよ
自分の仕事を全然しないタダ飯食いが。
医療系の女はパワハラで潰されるか他人にパワハラする意地悪婆になるかの2種類しかない
有名企業非正規は、会社の看板で自分も偉くなったように錯覚するからな
「私、大手の○○で事務(契約社員)やってました!」
「正社員で月給18万円?はーっ、田舎企業って信じられない」
「スキル?伝票のホチキス止めとか、お茶出しとか誰にも負けませんよ」
中小人事「…不採用」
罠もなにも正社員登用ありしか書いてないし。
制度があることと、それを運用してる事は違うっていう意味で罠ってよく言われるだけ
記事を見る限りそれなりに美人だったみたいだし
それはあまり関係なかったと思うね
頑張る方向が違っていたのだろう
追い詰められて心まで病んだ娘にまだこんな事言える親に腹が立つわ
キラキラ働く女性みたいな幻想に流された本人が悪い
だから死を選ぶ
それも正解じゃね
それを救う必要性ってあるのだろうか
その試験に合格できないなら、能力がなかっただけとしか思えない
ボランティアじゃないんだよ、会社も
惣菜貰い放題だから食費がかからんらしいな飽きるらしいけど
辞めるやつハンパねーしなw
お茶くみコピー取りやらせてた。
大卒男子の嫁候補な。
多方面からフルボッコされて消えて
いった風習だがこれはこれで案外
悪くなかったのよ。
高卒親父が働けば、専業主婦含めて家族4人余裕で暮らせた時代
そんな豊かな時代はもうない
時間軸がないんだよな。
おれんちにこい!
掃除して毎晩話し相手になってくれ!
なお
飯は菓子パン、菓子パン、白飯
服はインナーは同じ服になります
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
占いww
お茶汲み、新聞の配布、スクラップ作り、、全部やらなくなったからな
バブルはじけた頃からOLって職種がなくなってきたのに、このオンナはどんな仕事したいんだろう
>>134
その時期に内定もらってたなら羨ましいって思う奴もたくさんいるぞ
明らかに自分の能力の上限を見誤ったケースだわ
親は正社員になるのを進めてたし親に責任はないだろ
プライド満載で非正規やって36で慌てて勉強したって無駄だわ
10年遅いだろう
あげく占いに逃げ出すような人間を救うために税金払いたかねーよ
自己責任です
占いに逃避するのはあんまり否定できないな
男なら酒タバコ風俗にはまるってパターンだし
この手の記事書く人ってこれで非正規は可哀想って結論になると思ってんのかね?
非正規アラフォーのリアルと言うか
単なる一バカ女の紹介にしかなってなくね?
悲惨なことになった原因は非正規でもアラフォーでもない部分が本質じゃないだろ これ
能力高い奴から成果盗むやつが勝つ世の中やで?
上司が部下の仕事を正しく評価すると思ったら甘い話。
部下の成果を盗んで如何に言葉でだますかのゲームや。
今こういうこと言うと叩かれそうな厳しい内容だけど
お父さんの分析は言い得てるわな。ただ非正規がダメと言うわけではないと思うがね。
本人の中にギャップがあるのが良くない。
正論だけどそれを本人にそのまま言っちゃうのがな…そういうところが積み重なって親のアドバイス聞かなくなった可能性もあるし。
でも1番は本人の責任だよね良い大人なんだし。うちの娘(1歳)はそうならないように育てたい。
契約社員なのに「辞表」なんて書いている文章に真実味はない。フィクションですな。
38かー。俺と同じ歳だな。
ブラック6年勤め上げて、結局自分で個人事業主として選んだから後悔もしてないし、700〜850を目標にこれからも続けていくかな
非正規が悪いとかサラサラ思ってないし、正規が安定しているとしてもある年齢に達したら何する?てのもあり。。
オレも似たような経験ある
ズルズル続けて行けるぬるさがあるから辞めにくい
能力も相対的に下がっていくから就職活動する意欲もなくなる
結局辞めて今は別の業界で正社員になったわ
やる気あれば40過ぎでもなんとかなるぞ
十年努めた非正規が今更キャリアアップ目指して正規雇用と言われてもね…
芸能人になると言って大学中退して30年、ただの穀潰しになったウチの姉よりマシ
携帯代も年金も親が払ってるわ
他人事だから笑えるけど
当事者は洒落にならんな
プライド高い奴がタバコに火なんか付けるかね?
プライドの高さにも色々ある
できる男たちがタバコ出したのを鋭敏に察して、
完璧に気配りできるアタシにプライドを感じるという例も別に珍しくないよ
タイミングというか機会を活かせるかどうかも能力だからしゃーない
親父が正規と連呼してるのも気になるわ
時代の読みを見誤ってるけどその内に正規雇用も変わるだろうし
このあとの記事でもっと悲惨なことになってるのな・・・(泣)。これを弱者、無能だから仕方ないと切り捨てるのは、正直、人として恐ろしいと思う。だって彼女のような人は今や決して珍しい立場の人じゃないからな。
ここまできても今の社会システムのヤバさに目をつぶって、そのまま突き進もうとする日本人全体の方がかなりヤバいと切実に感じるわ。
身に詰まな部分も有るけど、なかなか厳しいよね。
2年頑張って無理だったって事は勉強の仕方が悪かったか、もう身体も精神も全盛期じゃ無くなってしまっていた、もしくは昔した勉強を忘れてしまっていたんだと思う。中高大の流れで勉強するのと14年ブランクが有るのでは大分違う。正社員試験がかなり難易度高かったのかも知れないけど、学問自体が14年も経つと進化していてかなりの差異が有るから丸々勉強し直しになってしまう。新しい科目等も増えているから全く未経験の科目も出てくる。
精神失調にやられてしまった部分も有るだろう。
後は独身でいると部分的に自由が許されている反面、自分本位な部分も多い。そして実家暮らしだとなかなか自立心も芽生えにくい。38歳だと時代的に自分らしく自分のペースで働く、という価値観で非正規が持て囃されていた時期。スポーツ選手の様な加齢や経験値へのシビアな感覚はやはり社会人にも必要。歳をとってもなんとでもなる人となんとでもならない人がいる。その差は素養と能力獲得能力、シビアな自己認識と目標達成までの現実的な機序を誤らず判断し全う出来るか?だと思う。素養が悪くても現実と自分を見る力が有れば目指す道は見つかる。
ペーパーテストの結果か、10年働いてきて確立された自分の評価の結果か、どっちか分からんね
内部登用なら後者の可能性もある
逆に、評価はいいけど、テストがダメ過ぎて、公平に制度を運用するため泣く泣く落とすこともあるけど
(面接やレポートなら不公平にできるけど、さすがにペーパーの足切りラインがあれば、
大企業ならそこは公平一律に運用することが多い)
娘さんの能力不足とか行動が遅すぎるのとか自己責任的な部分はもちろんあるんだけど、記事にある父親の意見がなんか客観的・他人事過ぎて、娘さんがこうなった一因を感じなくもないわ。
でもこうなったら自分にとって「正解」的な人生はもう送れない=生きてる意味がない、になるだろうから、働く気力とかなくなるだろうな。
個人的にはその「正解」の範疇を狭めてきたというか「人生の最適解」みたいなものを用意してそこに辿り着けってやってきたのも問題だと思うわ。それ以外は無意味、みじめとしてたなら、そこから外れて生きる意味がなくなれば働く意味もないから、そりゃ働かなくなると思うよ。
生きる意味とか喜びとか本来は人それぞれで一つのパターンに収まるようなもんじゃないし、だからこそ人それぞれ自分なりに意味を感じて生きていけるし働いていけるものなのにね。
この娘さんはなんかそういう社会とか目に見えない何かにお仕着せされた「正解」に囚われすぎた末路のように感じる。他人事だからこんな風に言えるんだろうけど。
インタビューなんだからある程度自分の考えを整理して、客観的に述べると思うけど
「どうしてこうなったのか、私が、世間が悪いのか」と慟哭されても困るし
意識して客観的に分析なり過ぎて、実際と異なる考えを述べてしまうことがあるかもね。
自分に置き換えてみたらいい。失恋した原因をインタビューされた場合を想像したら、
色々客観的に述べようとするだろうし、その結果どこか真実から遠ざかってしまうような分析にもなると思う。
結局、人生に逃げ場なんて無いんだよ
泥水すすっても、他人を蹴落としてでも、自力で生きていくしかないのさ
男は入社したら割とすぐ現実突き付けられて悟るけど
女は甘やかされることも多いから手遅れになることもあるのかもな。
これはありそう。
お局からいびられることはあるかもしれないけど、
理不尽ないじめとしか受け取らないだろうし。
男が上司から厳しく指導されるのは、理不尽ないじめと受け取られることもあるだろうけど、
お局のいびりよりはまだ、成長に寄与することは多そう
>>日本の会社は、年齢を重ねても結果を出せない人を排除する。
笑うわw
日本?
世界のどこに無能老いぼれを無意味に飼う国があるんだよw
もう少しいえば、この地球上のあらゆる生物のどこに無能な老いぼれの居場所があるんだよw
若い時は無能でも可能性がある。無能な老いぼれには何もないんだよ。
年齢を重ねても結果を出せないって、悪夢だよな…そりゃ切れるなら切るよw
それでも無能な高齢正社員を切れないのが日本の特殊性なのに
アメリカなら若くても結果を出せない人を排除するわ
大元のサライってサイトに行ってみたけど、まぁえぐい記事ばっかだわ
労働を義務としておきながら不採用ですか。
不採用は気の毒としか言いようがない。諦めたらそこで終わりだから諦めるわけにもいかない。
次に向かうしかない。やりたいことも良いけど、やれることをするしかない。
不採用を笑う人はどこにでも必ずいるが、気にすることはない。
そういう奴ほど普段は「泊まり込みの仕事ならいくらでもある」「選ばなければ仕事はいくらでもある」と責任もなく言っているだけ。本当に気にする必要もない。
イザ自分が解雇に陥ったらお決まりのセリフを言うようになるから黙っていれば良い。
お決まりのセリフとは・・・「こんなことになるとは思わなかった」「事情が事情だけに助けてほしい」と。
そうなったら「自己責任、甘え、努力不足」と言ってやれば良い。不景気、リストラも努力不足のはずだと。
不景気の時代、世界中の人間が努力不足で不景気が引き起こされたことだと言えるのかね?
普段から調子こいて”いくらでも”と言っているんだから雇用保険なんて甘ったれた社会保障を受けるなんておかしいよなって思っていればいい。いっそのこと年金も辞退したほうが良いと思う。
いくらでも仕事があるなら年を取ってからでもできる仕事も当然いくらでもあるはずだよね。
人の弱さを理解するには、その立場にならないと理解できない。いくら話を聞いても自分のことにならないと理解できないもんだ。
あなたは人の弱さを知ることができたとポジティブにとらえつつ前に進めばいい。