【悲報】マツコの知らない世界で「40代からの婚活」が特集された結果wwwwwwwwww...NEW!
【悲報】竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこ...NEW!
【悲報】たこ焼き1個80円→90円に値上げしたたこ焼き屋、1日3人しか客が来ないNEW!
【悲報】竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこ...NEW!
【悲報】セブンイレブンさんの「しらすご飯」wwwwwww (画像あり)NEW!
【悲報】ジャンポケ斎藤「中居のせいで示談金がつり上がってワイは刑務所行きや」NEW!
【速報】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!NEW!
【速報】iPhone、米国で33万円に値上げwwwwwNEW!
自転車が違う駐輪に勝手に移動されて施錠されていた人、「勝手に施錠したりは絶対しない」と...NEW!
韓国人「佐々木、4イニングを4k1失点でピッチング!佐々木の現在の成績をご覧ください」...NEW!
韓国人「佐々木の好投にファンも熱狂!157.9㎞強速球+スプリッタで4イニング1失点復...NEW!
韓国人「韓国人が驚愕した日本アニメでキャラクターの髪色を多様に表現する理由がこちらです...NEW!
【悲報】2020年の運用損益、投資信託の約50%がマイナスリターンだった
年末を控え世界の株式相場が上昇基調にあるが、投資信託の運用は今春に起きたコロナショックの傷痕がまだ癒えていない。相場の急変動でリターンを大きく伸ばした投信もあれば、マイナスに沈んだものもある。投資対象や商品設計などの違いで明暗がくっきり分かれた。
□運用損益は五分五分
一般的な国内公募の追加型株式投信について年初来の運用成績を11月末時点でまとめたところ、プラスを確保したのは全体の約54%(図A)。残り半分近くはマイナスのリターンだった。コロナショック後の相場回復で年後半に運用環境が好転した印象が強いが、投信全体ではほぼ五分五分の結果となった。
□リターン10%超は海外・国内株式型
年初来リターンがプラスとマイナスそれぞれ10%超の投信を投資対象資産別に区分したのが図Bだ。プラス10%超のリターンを上げた投信の大半は、海外や国内の株式で運用するタイプだった。上位には海外の先進国の成長株に投資するファンドが並び、「eMAXIS Neo 自動運転」や「グローバル・プロスペクティブ・ファンド(愛称:イノベーティブ・フューチャー)」は年初来リターンが100%を超えた。
(棒グラフは元ソースでご覧下さい)
国内株式で運用するタイプでは、「厳選ジャパン」や「DIAM新興市場日本株ファンド」(現在は販売停止中)が80%前後のリターンを上げるなど、主に中小型株に投資するアクティブ(積極運用)型ファンドの好成績が際立った。
□REIT型が運用不振に
一方、リターンがマイナス10%超の投信には、海外や国内の不動産投資信託(REIT)を投資対象とするファンドが多かった。特にマイナス幅が大きかったのは、REITに加え、ブラジルレアルなど高金利の新興国通貨に投資する「通貨選択型」や、オプション取引を組み合わせて「カバードコール戦略」をとる複雑な仕組みのファンドだ。海外株式型で運用が振るわなかったのは、新興国株式に投資するタイプ。投資対象が先進国株式でも、通貨選択型やカバードコール戦略のファンドはダメージが大きかった。
今回のコロナ禍による動揺は、結果的に相場急変に強い投信とそうでない投信をふるいにかけた。長期の資産形成に取り組む個人投資家にとっては、いま保有しているファンドやこれから買おうとするファンドの特性を見極めるよい機会になった。
普通に積み立ててるだけで+27%だよ。
円高で損してる奴ザマーw
貧してもこうはなりたくないものだ
ツミニーで+15%だけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1609217623/
スポンサーリンク
むしろ損をするのが難しい年だったと思うが
ありえないわ。
少なくとも2倍以上には出来たろうに。
ワイも2019年末からウェルスナビに入れてるだけだけど、1.2倍くらいにはなってた。
素人のために投信ってあるもんだと
んやからこんなもんやろ
なんか不思議なのか?
株の世界はゼロサムゲームじゃねえからな。
ただ、銀行や糞証券会社のピンハネが酷くてトントンになっちゃう
クズ商品が多いから、多分そっちの方が問題なんじゃないか?
スンゲーバカ
相場が上がり続けてる限り
誰がどこで買ってどこで売っても損する奴はいない
リスク・リワードはいつの世も表裏一体
だまして儲けるのが投資信託だからな
そりゃ、そうなるわなw
>>38
投資家に銀行と証券会社が集るために存在するクズ商品が大量にあるからな。
そうじゃないの選べばいいんだが、残念ながら銀行や証券窓口はそうじゃないのを
勧めてくれない。ほんとくたばれ。
ホント、あきれるくらい投資信託の商品の数がありますね。
いろいろ組み合わせてよくこれだけの数を作ると思う。
数打てばどれかは絶対上がるからな
で、ランキング上位に来たのを推すだけで
暴落時はベアがお薦めなど隙が無い
利回りに釣られて新規に拾った奴も忍耐だな
販売手数料、運用委託手数料は確実に入るので問題なし。
それにしてもこの相場でマイナスってひどすぎ。
暴落した時に狼狽売りすれば簡単に負けるよ
半分もの投資信託がマイナスなんてよっぽど人気のない雑魚商品だろ。
数じゃなくて運用総額を調べないと意味ない。
手数料の高いアクティブ投信を買うからダメなんだよ。
気になったので久し振りに口座開いて確認してきました。
積立NISA銘柄でマイナスはアクティブと新興国、リート多め位ですね。
素直に米国か先進国か全世界買って放置すれば良いのに。
半分をRIETで運用してたので傷がデカかった
めちゃくちゃ増えたわwx
今年は個別株だけで500万円、投信で100万円、金現物で100万円、合計700万円儲かった。
誰でも儲かる相場やったな。
〇 投資信託で損した → クズ投資信託を選んで売りつける銀行と証券会社が糞
〇 投資信託で損した → お前が馬鹿なだけ
ダウも史上最高値、日経もバブル後最高値やん
ドコモ株はコロナでは下がらないと踏んで全力買
スダレ総理の誕生で大暴落
損切りした後子会社化発表で大暴騰
日本の総理も大企業もオレが操作してると思った
ドハマリたくさんいそう
空売りで担がれたら悲劇
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (8)
俺もドコモやらかしたわ 1単元だから致命傷ではないが
取り返すのに数年かかるだろうな・・・・
投資と闘気が分からない可哀想な方々
一生金利0.0〜%の恩恵に感謝してればええよ
記事読んでないレス多いな。
あとアクティブは愚かとは必ずしも言えないんだよ。
パッシブが強いのはその通りだけども。
インデックス投資を数年やってるが、コロナ禍の暴落を経験してよかった
本を読んで得た知識に基づいて暴落を想定したPFや資金管理を設定していたが、
やはり経験に勝るものはなかった
暴落のピークでは含み益が消し飛んだが、結局今年は年初来+10%で終わった
1-6はマイナスだったど今は+
今期半額って何処の買ってるのかね
まあ、リーマンからすりゃ全然、塩漬けが突然終了で強制―なんて今おきてないし
何をどうしたらこの相場でマイナスリターンになるん?
普通に-5%くらいだったわ
投資下手だから勉強せねば
投資信託は、インデックスで、毎回定一定額積み立てていれば、余裕で儲かっていただろう
損している人は、途中で売ったり買ったり変なことしてた人だけでしょ。