【悲報】女性「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多か...NEW!
ウイスキーを嗜むようになったら人生が変わった!NEW!
「車検したら特典で箱ティッシュ一箱貰えるらしいけど、しょぼすぎだろ」 → 当日、とんで...NEW!
【速報】アメリカ副大統領、気付く「アメリカではバナナは生産できないし関税は免除してもい...NEW!
【悲報】週刊実話「広末涼子、逆ナン無差別S●X」NEW!
【悲報】財務官僚「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」NEW!
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開NEW!
中国「死刑執行した」…日本人スクールバス無差別殺害犯の最期=韓国の反応NEW!
藤田ニコル「SNSの誹謗中傷は核心ついてるものが多い。嫌だけどできるだけ見て参考にして...NEW!
日本の野球はなぜ投手層が厚い?その理由に関心集まる:韓国ネットで話題にNEW!
韓国人「日本の猫注意看板が話題に!ネコの標識がかわいすぎると韓国のSNSで注目集まる」
韓国人「韓国人が気づいた日本語の挨拶の秘密:時間帯別の使い分けとは?」 韓国の反応
掛け金分の税金が安くなる個人型確定拠出年金イデコ(iDeCo)が素直に凄い。メリットやデメリットもあっから勉強してから入ろうぜ!

個人型の確定拠出年金(DC)の「iDeCo(イデコ)」が、若い世代の関心を集めています。今年1月からほぼ全ての人が入れるようになり、金融機関がPRを強めているためで、将来への不安から加入を検討する人も多いようです。ただ、注意点もあります。
6月中旬、大和証券が東京都内で早朝に開いた「イデコセミナー」。出勤前の会社員ら約30人が参加し、その半数を20~30代が占めた。
講師役を務めた同社の亀石悠香さんは、「60歳で定年退職した会社員の夫婦が公的年金だけで生活すると、80歳までで2700万円不足します」と切り出した。夫婦2人の老後の生活費に対し、公的年金だけだと月額約6万円不足する――。こんな総務省の家計調査などをもとにした試算を示しながら、イデコへの加入の必要性を説いた。
参加した都内の会社員男性(25)は「ベンチャー企業に勤めていて企業年金がない。イデコで将来に備えたい」と、加入に前向き。埼玉県の会社員男性(29)は「税の優遇で国がこれだけ推している制度なので、一度勉強してみようと思った」と話した。
イデコは、国民年金や厚生年金といった公的年金に上乗せされる「私的年金」の一つ。毎月、一定額を積み立てて金融商品で運用する。メリットは税制上の優遇だ。ま…
https://www.asahi.com/articles/ASK6R0FRTK6QUTFL00V.html?iref=sptop_8_05
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499287311/
株投資する余裕があるなら、投資の一つとして確定拠出年金はありえるのでは? 税制面で。
税制優遇1
掛金を積み立てるとき「全額所得控除」
税制優遇2
運用するとき「運用益非課税」
税制優遇3
受け取るとき「公的年金等控除」「退職所得控除」
http://401k.tokiomarine-nichido.co.jp/personal/tax-merit.html
投資で元本割れのリスクは当たり前。
年金の意味わかってる?
クソ投信しかないのはマジでふざけんなって思う。
>>5
給与や年金の振込口座にして下さい、というのと同じで、他の取引が増えるのを期待してるのではないか?
年金だけだとまったく儲からない。
>>5
口座管理料とか売買手数料が入るからね。元本保証型のやつに入っても、口座管理料とか事務手数料とかで中々プラ転はしない。
ただ、所得税控除が受けられるからトータルでプラスになるでしょ?っていう感じね。
スポンサーリンク
これ半ば強引にやらされたんだけど、銀行は元本割れなしって行ってたど、やっぱ元本割れの可能性あるんだよな?
あと、手数料があちこちから引かれて1万納めた今現在、貯まった金額が6千数百円しかないんだが、安月給の俺の税金控除なんかたかが知れてるし、これで本当にお得なん?受け取り時にまた手数料引かれるし。
やり始めて、まさしく金融機関の陰謀しか感じない。
元本保証のメニューがあるよ。
最初は結構手数料持ってかれるからそうなる。2年め以降はマシになる。
年を取ってから解るよ。それまであればね。
日本株にしなきゃいいだけじゃんw
日経を全力空売りしたら?
始めて2年だけど今売れば10%以上リターン
そりゃここ2年はそうなるよね
会社勤めだが上限まで入れてる。
>>86
インフレに唯一対抗できるのが年金制度
物価スライドすっからね
IDEKOは貯金系にしなければ、株価等は
その国のインフレに比例して上がる
預金含む現金はインフレおこったら死ねるわな
うちの会社も始めたんで満額の55,000円掛けてるが所得税が1万近く減ったわ。来年からは住民税も安くなるし悪くない。
政府推し=政府・日銀保有株を高値で個人に売りつける意味w
倒産時のことはしらんが債権として押さえられちゃうんじゃないの?
誰にも引き出せないのだから債権でもなんでもない。
おー、本当だ。年金は差し押さえできないんだね。知らんかった。
60歳前に死亡した場合はどうなるの?
もちろん
あくまで個人資産だからな
30年間下せない貯金とかメリットある?
30年は長いよねえ。20代からはいろいろあるし。残り10年ならあり。
貯金をしたら所得税や住民税が控除されるんですか?
税金が安くなるからidecoはやった方がいいらしいな
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3,202
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
ものすごくステマくさい記事だな
>60歳で定年退職した会社員の夫婦が公的年金だけで生活すると、80歳までで2700万円不足
この類の話をよく聞くけど、どんだけセレブ生活してんだよ。
30年下ろせないゴミ定期昔地銀がやってて本人死亡解約時に
期日前違約金と解約手数料ごっそりとって元本割ってもめた商品そのままじゃん
昔被害受けた人間が死んだころに同じ商品出せばまた馬鹿が引っかかるものな
ほんとクズの考えることって変わらない
ええ…、定期預金とか言い出すとか、調べたことすらないアホ確定やん。
・スピーディーに約定できない≠危機対応に弱い
・何億になろうが、借金で首が回らなくなろうが、
60歳になるまでどうやっても引き出せない≠死に金とほぼ同じ
老後まで絶対に手を付けない!ってお金を積み立ててる人ならアリだが、
そうでないならこの制度を使わず普通に資産運用した方が柔軟に対応できる。
イコールの記号間違えちまった
老後のための貯金だから60までおろせなくて当然だろう
納税大好きっ子はゲリ自民にケツ振ってりゃいいんじゃねwww
クソ無能政治屋のクソ無能政策の尻拭い頑張ってねwwww
イデコで買う商品は株式一択。
30年くらいの長期運用ではプラスで終わる確率は高い
日本だけでなく海外株式の投信を必ずいれること。
確定拠出年金は自由に配分を弄れる制度なんだから
作今のような高値圏で株式物に傾倒するメリットは無い
長期運用はタイミングが全てだというのは歴史が証明している
流動性を捨てて節税メリットを取ることが合理的なのは、ある程度高所得の人。
胡散臭いとかメリットないとか言ってる人は、つまりそうでない人。
税率20%あれば年60万払ったとして節税効果12万だからまず損にはならんけど、税率20%は課税所得330万、年収で言えば500万強が最低ラインなんで、高所得ってほどではないけど平均よりは上の収入が必要やね
税率10%でも手数料よりは節税効果の方が高くなるケースがほとんどだけど、低所得層だと60まで卸せないデメリットが大きく捉えられることがあるから難しいところ
節税に興味がなければ縛りが増えるだけなんでいらんわな
自分は税金払うの嫌だから小規模事業者共済とiDeCoで年150万出して30万節税する方を選んだけど
NISAとiDeCoでかなりの額を節税できるのに情弱が多いんですね。
ちな、ここんとこ国の税収は落ち込んでいる模様
ここで大量の税収を免除してどうすんだかねぇ?
税収より年金の破綻の方がヤバいからやろ
ふるさと納税やるのも税収より地方の衰退がヤバいから
まあこの手の経済政策はやった方が良かったか答えが出るのはずっと先だし未来でも見えない限りは政策の可否はわからんのだけどな
国からすると、自前で年金を用意しとけ、おぜん立てはしてやるからって感じかな?
最近は無年金な高齢者が多くて生活保護受給が増えてるらしいやん
多少税収は減るだろうけど、ナマポで溢れかえって財政圧迫するよりはまし。