【悲報】大谷「俺ツエーwまたホームランw」ワイ「ほーいw(なんG民100人を引き連れて...NEW!
【画像】縦パ●ズリのおぱっい犯してる感wwwwwNEW!
【恐怖】マンションが実態不明の中国人オーナーに変更 → 急に家賃が7万円から19万円に...NEW!
【朗報】トヨタ「値上げはしない。25%の関税分は企業努力で十分対応できる」NEW!
【大惨事】橋本環奈『おむすび』、朝ドラ歴代ワースト視聴率を記録NEW!
【速報】吉沢亮、不起訴NEW!
フランスの女さんがブラを洗濯する頻度wwwwwwwwwwNEW!
ワイ、素晴らしすぎるAVを見た結果 →脳が壊れて2日間仕事を休んでシコり続けてしまうw...NEW!
韓国アニメ「俺だけレベルアップな件」、ワンピ鬼滅などの日本アニメを超えて歴代1位の視聴...NEW!
韓国人「韓国学校給食へのロボット導入に賛否両論…」労働者不足の根本的解決策になるのか?...NEW!
韓国人「韓国人が驚いた『桜を愛する日本人』がこちらです…」大勢の人が集まった日本人の桜...NEW!
韓国人「日本の炊飯器、寿命が段違いに長い?実際に買った韓国人の経験談がこちらです」韓国...
無人餃子販売店、閉店しまくるwwww

大手「餃子の雪松」にも異変
新型コロナウイルス禍は、新しいビジネスモデルを生み出す契機となった。その中にあって、特に目を見張る急成長を遂げたものが、ギョーザの無人販売店だろう。
店内備え付けの冷凍ケースから顧客が商品を取り出し、店内に設置された料金箱に現金を入れる。こうした無人販売スタイルは、時として窃盗事件なども相次いで報じられたが、人との接触を避けられるとあって、コロナ禍を機にすっかり定着した。
ところがここへきて、全国で「閉店ラッシュ」が起きているという。
たとえば、ギョーザ無人販売店で最もシェアが大きい「餃子の雪松」(運営:株式会社YES)はどうか。同ブランドは2019年7月に無人店舗で冷凍餃子の販売をスタート。群馬県水上にある食事処「雪松」人気の味を再現した餃子は、「冷凍とは思えない美味しさ」との評判だった。
その結果、コロナ禍真っ只中の’22年には、全国400ヵ所以上への出店を実現。また、「’23年内に1000ヵ所を目指す」という経営陣の声も注目を集めた。
ところが、同社の公式HPを調べたところ、’24年6月時点の店舗数は、374店舗にとどまっている。すでにピーク期の10%ほどが、閉店を余儀なくされたというわけだ。
当然、全国シェアの大半を占める大手ブランドがこうである以上、他のブランドも閉店、そうでなくても苦境を強いられている状況は容易に想像できる。なぜ、ギョーザ無人販売店はここへきて「閉店ラッシュ」に追い込まれているのか。
参入障壁が低すぎたがために
「’24年現在、ギョーザの無人販売市場はすでに飽和状態にあり、ピーク期をすぎて、今は事業を整理するタイミングにきているのではないか」と語るのは、株式会社帝国データバンク情報統括部の飯島大介氏だ。
「私共の調査では、’20年度末にわずか131店にしか満たなかったギョーザ無人販売店は、’22年には1282店と、実に3年間で約10倍もの急拡大を見せました。また、ギョーザの無人販売事業に進出した企業も、『’21年度中』が最も多かったように、まさにコロナ禍で爆発的に増えたビジネスの代表格と言えるでしょう。
ところが、’23年の店舗数は約1400店と、すでに出店ペースは鈍化の傾向を見せていました。店舗の閉鎖や事業の断念といった動きも散見されており、今年は鈍化傾向から減少傾向に入ると予想されます」
そもそもなぜコロナ禍にあって、数ある冷凍食品の無人販売店の中でも「ギョーザ」だけがここまで急拡大を遂げたのか。ポイントとなったのは、〈参入障壁の低さ〉だ。飯島氏が続ける。
「まず前提として、コロナ禍を機にテイクアウト(持ち帰り)が普及したことが大きい。その上で、駐車場の中など省スペースでも出店可能でかつ出店費用も最も安いもので300万円からと、飲食業態としては非常に低いんです。また、無人なので人件費を抑えられ、かつ24時間営業も可能。総合して、セカンドビジネスとしてうってつけだったわけです」
事実、中華料理店や冷凍食品メーカーが参入したケース以外に、駐車場運営やクリーニング店など、他業種からの参入も多く見られた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78174eaf27d2a5cd98c645844e8620ae75869287
それ
いや雪松は冷凍餃子なのだが
おまえ無人餃子を買って食った事ないだろ
買って食ったことあるやつ少ないだろ
あんな所で買う気が起きないんだが
味の素の羽付き餃子こそ大正義
タレつけろや
タレが欲しい人は王将冷凍
味は大して変わらん
タレは要らんよ。
酢が最強
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718760289/
スポンサーリンク
店舗にする意味がわからん
うむ
公金チューチュートレイン
まあ無人だから経営側に大した被害無さそうだな
セキュリティがいい加減なことが全国ニュースでバレたもんな
こいつ等が万引きされることはどうでもいいけど、毒を入れる客もいるかも知れないと思ったら怖くて買う気がしない
セキュリティを警察(税金)に投げて儲けるのはどうかと思う
ある程度は自分達もセキュリティ意識を持ってもらわないと税金がこの会社に湯水のように使われる
かつてはすき家のノーガード戦法という前例があった
会社としては強盗に遭うコストよりより食券販売機を導入するコストのほうが高くつくからと対策しなかった
買ってるとこ見たことない
これよな
マジで買ってる人みたことない
ちゃんと捕まってんの?
捕まえる手間がもったいないから放置でいいだろ
補助金で開店、盗難保険で損金回収までが一連のビジネスモデル
そもそも保険に入れるのかこれ
結構捕まってる
20代の若者による犯行が多いみたいだな
治安インフラにただ乗りしてるクソども
タピオカミルクティー→パンケーキ→マリトッツォ→ズゴック→唐揚げ→冷凍餃子
次はなに?
間におにぎり入れろよ
次は自転車・バイクの駐輪場と予想しました。
>>37
ナタデココ
高級パン
マカロン
メロンパンの耳
も追加で
フルーツサンドもあるぞ
白い鯛焼きも思い出してあげてください………
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
餃子だけ買いに行く、ってのが無駄じゃん
スーパーでいろいろ買えよ
無人販売で経費を削減しているのに安くないって時点で誰が利用するんだって話。
有人ガソリンスタンドより安いセルフスタンドなんて誰も利用しないだろ。
✕安い
◯高い
質が落ちたのか飽きられたのか知らんが単純に売れなくなったんだな
他業種からの参入で飽和状態っていうけど餃子の味なんてどれもそれほど変わらんってことかな
雪松の餃子は一回買ってみたらもういいやって感じだった
なんか全部の具材がペースト状で何これ食感悪っって感じで無理だったわ
スーパーやってるならそこの冷食コーナーにおいてもらっても良いわけで。
そもそも埼玉県人以外でそんな頻繁に餃子買って食うか?
せいぜい月イチでラーメンに半餃子つけるくらいだぞ私は。
需給バランスが狂ってて,なおかつ既存の手段がしっかりしてるならそりゃ閉店するわ。
経済の基本原則だよ。
餃子の満州があればそれでいい
無人餃子なんか買わんよ
チャイナウィルスの補助金目当てだったからな
すでに発生源は欧州だってバレてるぞ
高いのに普通の餃子だからな
最初は珍しがって1度買うけど次買わんしな