男性「町内会脱退」町内会「ならゴミ捨て場使わないでね」男性「訴えます」裁判所「使いたい...NEW!
【画像】真夏の女上司、エッッッッッ!!!!!NEW!
【動画あり】タイのトイレwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】東京のマンションバブル、ついに崩壊かwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】俺ん家の全亀、アライグマの餌となるNEW!
【動画あり】イッヌ、光って音が出る玩具をゲットして大興奮wwwwwww →NEW!
【画像】ミニスカJKがエスカレーターでスカート押さえてたんだけどさwwwwwNEW!
【ウマ娘】制服だと結構ガッチリしてるけどNEW!
【悲報】反AIさん、AIイラストで炎上した神社に「叩き殺す」「呪われろ」メール。怖過ぎ...NEW!
「異世界アニメばかり増えて、良作は続編が出ない?」ある日本ネットの声に共感の声も 韓国...NEW!
国名の英語表記はどう決まった? 「Japan」や「Korea」にまつわるルーツの話が注...NEW!
現代自動車が次世代ハイブリッド技術を公開!燃費と性能を両立へ 韓国ネットの反応NEW!
ジジイ「なんでワシが通ってやってるのに携帯ショップは次々潰れるんじゃ!」

この数年、街中の携帯電話販売店(キャリアショップや併売店)が閉店していたり、量販店の携帯電話コーナーが縮小/撤退したりしていた――そんな光景を目にした人も少なくないだろう。本稿の編集担当者からも「実家近くにあったキャリアショップが閉店して、母の機種変更で困ることがあった」という話を聞いている。
もちろん、店舗やコーナーが縮小/閉店するには理由がある。シンプルにいってしまえば、店舗やコーナーを維持することに対する経済的な負担が重くなっているという理由に行き着くのだが、そもそも、なぜ店舗/コーナーの維持が難しいほどに追い込まれてしまったのだろうか。
筆者は先日、まさに勤務先の携帯電話販売店(コーナー)を“しまう”ことになった販売スタッフから話を聞くことができた。今回の「元ベテラン店員が教える『そこんとこ』」では、その店員の話をもとに、携帯電話販売店が置かれた現状をひもといていきたい…
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a173e922a7ef274afade90891b6509ed99d2f8
国産スマホ壊滅させ携帯ショップ潰させ
総務省が何をやりたかったのか聞いてみたい
天下り先の確保
誰でも所持してる電化製品なのに特定の店しか扱ってない。
冷蔵庫や洗濯機みたいにでかいなら置かない理由がわかるが。
基本的に不要になる店やからな
・予約していても、わりと待たされる
・欲しい機種の在庫がない
・安くなるわけではない
・いらないオプションを勧められる
これじゃあ店へ行く人も少なくなるよ
>>14
ドコモショップって予約の時間が完全無視されてすげえ待たされるよな。
しかも待ってる間に変なやつが近づいてきて
自宅の回線変えろとかクレカに入れとかセールスが始まるしむかつくんだよ
来た客をわざと長時間待たせてセールスのカモにさせようとしてるだろあれ
もう絶対いかないわ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1710029394/
スポンサーリンク
解約もネットで出来るようにしろ。
ショップは待たされるしオプション付けろつけろ攻撃うるさいし
時間取られ過ぎる
年寄りはめったに機種変しないから年寄り相手メインだと厳しいね
スマホ教室で何とか年寄りにもスマホ買ってもらえてるみたいだけど
とか普通に嘘ついて来るからな
真っ当なインフラのフリした情弱ビジネスだわアレ
ドコモ系だけ?
諸悪の根源はガースーw
>>22
オレが前回ガラケー機種変したauショップは閉店した。
店のメルマガが来なくなってすっきりした。
3G廃止でスマホに切り替えるときは電話で済ませたから実店舗には行っていない。
そこで稼げなかったから閉店だったんだろうか
それでも1時間以上待ちは当たり前
通信事業のくせして販売は一時代前
対面で1万円高くなろうが、そのお金が店員さんの給与になる。
家電量販店で実物を確認しネットで最安購入なんてしていたら、その内に自分の働き口が無くなるよ。
儲からないんだろ
実際情弱相手にぼったくりする悪徳業者といっても過言でないレベルだからな
競争が無くなれば市場はシュリンクする。そらそーだろ資本主義なんだから
キャリア「店舗でのサポート費だと思ってほしい、対人サポートが必要な人もいる」
↓
現実
キャリア「サポートは有料化します、余計なオプションやプラン押し付けます、店舗自体も減らします、もちろん料金は下げません」
銀行しかりみどりの窓口しかり
SIM交換も自分でできるし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
契約内容の複雑さがアルバイトの知力を超えたからだろ
時間制の介護施設にすれば良いのでは
アップルストアや安くてびっくりた
元記事削除されてるじゃん
ITmediaで読んできたけど0円なくなって端末が売れなくなったのが主な原因みたいね
0円廃止はネットで良く叩かれるけど アレは買い替えや乗り換えを気軽にやる若者が得をするだけで
そのツケを払わされるのは長く同じ端末を使い続ける年寄りだから 健全だとは思わない
あんな頭の悪そうな記事を本気にしてるのか
そういっても実際突然故障とかなったら近くに店舗ないと不便だからなぁ
おじぃが毎日行かないからだめなんだよ
>誰でも所持してる電化製品なのに特定の店しか扱ってない。
そこら辺のショッピングモールですら売ってるような?
近所の小型スーパーやコンビニとか言ってそうソイツ。
てか電化製品すらその辺の小型スーパーやコンビニで売ってねぇだろってな
スマホ、SIM、コンタクトレンズ、飲料水はもうネットで買ってるわ。
お年寄りというかうちの親とか見てると店舗で人にやってもらう安心感を求めてるんだろうね
理解したくない奴らに説明を重ねても無駄ってよくわかるまとめ
総務省的には通信費と端末販売等の間接費を分離して消費者の負担を明らかにしつつ通信費の低減を進めたい
でもキャリアはそれするといかに儲けているかバレたり、ただのインフラ屋になりかねないし、電波オークションとか導入されたりとキャリアにとってマイナスしかならないから理由つけて逃げてるのが今の状態の認識だわ
まー総務省の施策も中途半端なのがいけないわな
携帯ショップってブランドイメージを高めるための広告みたいなもん
収益を生まなくて当然なのに独立採算で儲けを義務づけるから成り立たなくなる
携帯ショップってブランドイメージを高めるための広告みたいなもん
収益を生まなくて当然なのに独立採算で儲けを義務づけるから成り立たなくなる
ショップを運営しているのはキャリアではなく代理店
いくらショップで対応の悪さを言おうがキャリアには無関係w
だって今どきあんな分かりやすい中抜きボッタクリ事業ないもん、高くね?という一点に気付いて当り前の知識をつければ自分でやるし、本体の故障なら保証内外の違いで交換か買い替えよ、キャリアの2年縛りとかと何ら変わらん。
それが出来ないジジババ消えたら普通に無くなる定めのもんに何故もくそもあるかよw
そもそもそういう高齢者にスマホが必要なのかって話よな
うちの親も月数千円払って10年以上電卓機能しか使ってない
でもなぜか解約すればと言っても嫌がる
高齢者ってお金捨てたがる傾向があるようにしか見えん
高齢者のせいで潰れてるようなもんだもんな。時間取られて売り上げにならない。よってコストカットの為に店が潰される。
>ドコモショップって予約の時間が完全無視されてすげえ待たされるよな。
これはしゃーないわな
1人30~1時間で計算されてるのに、1人で5時間くらい粘るイレギュラー客がレギュラー化してるんだもの