【炎上】和田アキ子(75)「大谷翔平の第1子誕生コメントは台本があって他人が書いた」 ...NEW!
【画像】識者「ア〇ルをしっかり描き始めたヱロ漫画家は信用出来る」NEW!
【速報】ドル円、130円台突入確定かwwwwwwwwwwNEW!
外国人タレント「若いときにたくさん旅行したけど何も残らなかった、旅行は人生の無駄です」NEW!
【大惨事】住友林業で上物1億3000万円の家を建てた結果wwwwwwwNEW!
【悲報】加藤浩次 売れっ子タレントの言葉に痛烈ツッコミ 「お前、バラエティーなめてんだ...NEW!
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【11...NEW!
「日本は何も負担していない」···トランプ、日本に貿易赤字ゼロを要求=韓国の反応NEW!
違法改造車の車カスの溜まり場になってうるさくて眠れない、怖くて利用できない。道の駅が迷...NEW!
日本のホテル料金、最近高くなってる?旅行者の間で広がる実感 韓国ネットの反応NEW!
「異世界アニメばかり増えて、良作は続編が出ない?」ある日本ネットの声に共感の声も 韓国...NEW!
国名の英語表記はどう決まった? 「Japan」や「Korea」にまつわるルーツの話が注...
日銀副総裁「マイナス金利の解除後、どんどん利上げは考えにくい」
→YCC見直し前後で国債買い入れ大きく変化しないよう対応したい
→ETFとJ-REITの購入、大規模緩和修正時にやめるのが自然
日本銀行の内田真一副総裁は8日、マイナス金利解除後の金融政策運営について、短期政策金利の連続的な利上げは想定しておらず、緩和的な金融環境を維持していく考えを明確にした。奈良県での金融経済懇談会で講演した。
内田氏は、今後の経済・物価情勢次第になるとしながらも、「どんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境を維持していく」と表明。中長期的な予想インフレ率が2%付近で定着していない日本では、「予想インフレ率が再び下がってしまうリスクも意識しながら、緩和的な政策を行う必要がある」との見解を示した。
1月の金融政策決定会合後の植田和男総裁の記者会見や同会合の「主な意見」で政策正常化に前向きな発言が相次いだのを受けて、市場では3月か4月の会合で政策変更が行われるとの見方が大勢を占めている。内田氏は今回の講演で正常化のタイミングには言及しなかったが、個々の政策を修正する場合の基本的な考え方を具体的に説明することで地ならしを進めた形だ。
イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)については、国債買い入れによる量的緩和の一類型だとし、見直し後の国債買い入れや市場の安定確保を考慮しなければならないと指摘。枠組みを廃止あるいは変更の場合でも、「その前後で不連続な形で買い入れ額が大きく変わったり、金利が急激に上昇するといったことがないよう丁寧に対応したい」と語った。
大規模緩和の一環として行っている上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の買い入れに関しては、「大規模緩和を修正する時には、この買い入れもやめるのが自然」との考えを示した。一方で、既に保有している分の扱いは別問題だとし、「非常に大きな規模なので、時間をかけて検討していく必要がある」とした。
消費者物価は2025年度にかけて生鮮食品を除くベースとエネルギーも除くベースのどちらもおおむね2%となる見通しで、「賃金上昇を伴う望ましい形で2%の目標を実現する姿となっている」と説明。先行きの不確実性はなお高いとしながらも、「こうした見通しが実現する確度は少しずつ高まっている」と述べた。
8日の金融・証券市場では、内田氏が緩和的な金融環境を維持する考えを示したことで長期金利が低下に転じた。円は対ドルで一時148円40銭まで下落。日本株は買いの勢いが増し、日経平均株価は一時1.9%高の3万6793円61銭まで上昇している。
内田氏は日銀生え抜きの副総裁として昨年3月に就任。植田体制における金融政策運営の要と言える存在だ。企画局長を5年間務めるなど長く金融政策の企画・立案を担う企画畑を中心に歩み、黒田東彦前総裁が13年4月に打ち出した量的・質的金融緩和(QQE)や16年1月のマイナス金利、同年9月のYCCの導入に中心的な役割を担った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-08/S8DOGLDWX2PS00
上げたら返済できなくなる層が一定数いるから
ローンしてるやつなんて潰れても構わない
経済回してる人たち潰したら意味ないもん
個人で借り入れしてなくても利上げし過ぎたらお前の会社も資金繰りが悪くなって傾くかもしれないんだぞ。
なんかアホなやつほど自分は無関係と思ってるのが笑える。
他国みたいに普通の金利は無理。
岸田が国民のなけなしの余裕を増税に予約しちまったからなw
継続的に緊縮できる隙なんてないやろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1707369449/
スポンサーリンク
だから、需要不足が解消されるまでは金利は上げられないだろう。
金利を上げたら、国内景気が再び悪くなるわ。そうでなくても実質賃金が減ってるのに。
金利を上げろと言っている連中は、自国通貨安がそんなに不都合なのか。
そりゃそうだ。欧米みたいに景気が過熱し過ぎてバブルみたいになってるわけでもないしな。数年はゼロ金利付近で緩和状態で様子見だろ。
緩和は10年以上もやるものではない
非常時にやるもので、長くても2-3年のものだからな
物価高でよく暴動が起きないよなw
それはFRBに言ってやれ
利上げしてゾンビ企業を潰すチャンスだぞ
失業率は上がらないから大丈夫
店員の数も接客レベルも低下してる
インフレ政策大失敗だね
それでも緩和継続してもっとインフレにするとか
狂気の沙汰
当分海外旅行にも行けない
日銀のETF砲「撃ち方辞め」が本当になったら、日本のあちこちでナイアガラが見られるんじゃね
株価は勿論ナイアガラ、鉄道への人間ナイアガラ、ビルの屋上から人間ナイアガラ等々
さすがに、その轍は踏まないだろう。
ETFは買わなくなるよ
インフレと円安の世界
1ドル150円
日本国内100円の品物 0.67ドル
デフレと円高の世界
1ドル100円
日本国内110円の品物 1.1ドル
緩和はインフレ誘導になるが同時に通貨安誘導でもあるので安い日本阻止にはむしろ逆効果
「企業業績がいいから日本は成長してる!」
「株価が高いから日本は成長してる!」
こういう人らが緩和にこだわってるのは実にわかりやすい
国民の生活なんて欠片も気にしてないんだろう
日本が復活するには普通に考えてインフレを同じように30年続けなきゃダメだろ
>>65
30年後の高齢化率40パーセント。
名目GDPも600兆を越えようとしているし税収も過去最高
団塊の世代が後期高齢者になった現在でさえ成長できる要素はかなりある
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
政府が3パーセントインフレさせるっつってんだ
最低でも3パーセントの利率にならなきゃおかしいだろ!
普通は3パーインフレなら金利は4パーだよ!
早くやれ!
71
↑
頭の悪いリフレ派。
↑
今だけカネだけ自分だけ。
本当に国賊やな
中途半端にインフレ抑えて金利はあげませんとか
それ。
ここの管理人、緊縮脳症ではないが、
バリバリのリフレ派だと分かってしまうよね。
日銀に山上を送り込め
「老人40%!人口動態考えろ!日本終わり!」って叩くのはいいんだけど、その状況を緩和するとかマシにする政策、行動を顔真っ赤にして叩くのはアホ丸出しだから辞めたほうが・・・
経団連とつるんでるから、万博終わるまで無茶苦茶すると思うよ
.1bpsでも姿勢見せとけよクソが
利上げしたら失業率上がって雇用がなくなるからな、無責任に利上げしろと言うやつは国民の生活を考えてないか自分だけは大丈夫だと思ってるやつだよ
変動金利で5000万円の住宅ローンがあって、1%金利が上がったら50万円だもんな。
家のためなんかに金を借りる奴はアホだわ。金利は払うんじゃなくて受け取るもの。
景気回復に合わせて利上げしたいんだろうけど、景気回復しなければ円安止まらずに死んでいきそうだな。
そりゃーね
というくらい当然のことを言ってるだけ
ガンバ
利上げして日本の経済を潰そうとする植田和男日本銀行総裁。
財務省はマジで日本国民に経済成長を与えたくないんやな。