【悲報】ものまね芸人「糖尿病になってから無限にビール飲むようになった 58歳でほぼ目が...NEW!
【画像】縦パ●ズリのおぱっい犯してる感wwwwwNEW!
【悲報】小学生を車ではね現行犯逮捕された男(74)、3日後に別の場所で自転車の高校生を...NEW!
【速報】万博、ブルーインパルス飛行展示を中止wwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】西日本の某市営団地妻・売春サークル「うちの団地には、1棟~4棟まであるんだけど...NEW!
【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwwwNEW!
バトル漫画における最強かつ現実で欲しい能力、ガチで「空間転移」しかないwwwwNEW!
立憲民主・枝野氏「減税ポピュリズムをしたいなら、党を出て別の党を作って下さい」「消費税...NEW!
【画像】大人気ソシャゲ、ガチのマジでとんでもないおおやらかすwwwwwwwwwwwwNEW!
韓国人「百済の建築様式と現代日本の寺院、韓国ネットユーザーの反応NEW!
韓国人「日本の多くの中小企業が抱える「人材不足」の実態とは?」 韓国の反応NEW!
韓国人「日本の小学校で話題になったテスト問題がこちらです…」韓国の反応NEW!
運転手の態度が悪いと有名だった京都の路線バス、一向に苦情が減らなかったがドラレコを採...
【韓国】 古着・汚れたフライパン・着払いの廃品…被災地に届いた“支援”、実際には「ご...
世界「生まれの格差って絶対有るよね 是正していこう」 日本人「親ガチャ? それ言って...
【詐欺】「メルカリで8万のデニムを買ったら果汁グミが届いた件
」
海外「『ジョジョの奇妙な冒険7部』が遂にアニメ化するぞ!」『スティール・ボール・ラン...
【食玩】「機動戦士ガンダム GフレームFA 第08MS小隊 SPECIAL SELE...
【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー】「DXテガジューン」「戦隊ヒーローシリーズ リング...
JR「コストカットで駅の時計を撤去しました」→地元民「時計の設置は鉄道会社の責任だろ(怒)」

駅の改札口やホームに設置されている時計が姿を消しつつある。JR東日本は今後10年間で約500駅を対象に時計を撤去し、コスト削減を進める計画だ。新型コロナウイルス禍で採算性が悪化しており、28日には1キロ当たりの1日平均乗客数が2千人未満の地方路線の収支を公表したばかり。JR東は「鉄道をサスティナブル(持続可能)なものとするため」として撤去に理解を求めるが、時計がなくなった駅の地元からは「正確な時計の設置は鉄道事業者の当然の責任だ」と反発する声も上がる。
「どういうことなの」
「駅の時計がなくなっていたんだけど、どういうことなの」
昨年12月、山梨県大月市役所に市民からこんな苦情が寄せられた。担当者がJR中央線の大月駅(同市)に確認すると、11月に時計が撤去されていたことが判明した。事前に連絡はなかったという。
富士山麓電気鉄道富士急行線が乗り入れる大月駅。週末には多くの観光客が中央線の特急列車から乗り換える。同市総務部の天野工(たくみ)部長は「甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに、どういうことなのかと思った」と憤る。
https://www.sankei.com/article/20220729-5FVWTVNGNFKLLAXAXQM7FABZYY/
老人自体が社会的コストなんだよな
ガラケーでもして時計機能ぐらい有る
>>86
腕時計つけろよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659786891/
スポンサーリンク
まあ誰しもスマホ持ってる時代やから別に要らんけど
>>9
駅も広告や無駄なものが多すぎて
大切なものを見失ってる
時計屋が時計型の広告出せばいいのだ。
しゃーない
子供とか社会的弱者にあまりにも配慮がなさすぎない?
有名なのは東電の清水、日産のゴーンあたり
値上げしてるのに時計置く余裕も無いみたい
こういうことを言ってると駅ごとなくなるぞ
次は何かな
券売機
駅
役員削減
小学生の時点でPHSやガラケーが当たり前だった世代だから、そもそも備え付けの時計を見るって習慣が無くて駅に時計あるのも知らなかったわ
さすがにそれは無理がある
そうまでしてマウント取りたいか
街から風情が消えていく
昔はあんなのなかったのに
意味がわからない
時計撤去が何故コスト削減になるのか分からん
あんたの名前を冠した時計を設置していいぞw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (92)
メンテナンス費用がとか言ってるけどアナログの機械時計だからでしょ
LEDのデジタル時計ならまず壊れないしメンテナンスの必要も無い
つまり時計を無くした本当の理由は他にあるって事よ
いや、ありえるよ。
無能なコストカッターが上にくるとそうなるよ。
それだけ日本は貧しくなったんだよ。
自宅でも小まめに電気エアコン給湯器の電源から落として炊飯器電子レンジのコード抜いたりする奴すらいるもんな
あれでどれだけコストカットになるのか考えたら、あれをやらずに便利で快適に過ごした方が遥かにQOL上がるということを理解できない層は確実にいる
コストカッターでも有能ならいいけど無能なコストカッターは一番アカンな
親子時計だしなぁ。
駅で見る掛け時計は、家にある掛け時計じゃないし
駅に一つ正確な時刻が設定される大型の親時計がある。
これは大きなものだと箪笥くらいの大きなもの。そしてメンテナンスも必要だし、金がかかる
ここから有線で駅構内のすべての子時計と接続して「親時計の時刻」を表示している。
つまり子時計自体には時間を計る機能はない。だから秒針もないし、駅全体が同じ時刻を指す。
時計のメンテナンスに金がかかるっていうより、駅構内に巡らせた有線のメンテナンスが大変なんだろう
全長で数キロにもなるだろうし。もちろん親時計も数十万から百万以上するのもあるし
なるほどなあ勉強になったわ
ありがとう
本スレにあってほしかったコメント
はえー有能
鉄道の設備時計は輸送指令室等に親時計があるので、配線長としてはもっとずっと長いと思う。
有難う、勉強になったわ。
幾つか疑問は浮かぶが、それは別のレスでやるべきだろう。
コストカットしたいならそういう従来の機械式から、
ただのリアルタイム配信するようなデジタル式にすればいいのにって思った
時計にも電気代が掛かるのと、時々発生する「時計に表示されてる時分より先に発車」クレーム回避のために必要なんだよ。
JR九州なんて運行表示(〇〇行き15:30)の電光掲示板も節電の為に無くしてるくらいだからね。
「時刻はスマホのJR九州アプリでご確認ください」だとさ。あれ無茶苦茶使いにくいんだけど。
バス停は?
ほとんどないだろ。それに誰か文句言ったか?
バス停と鉄道駅を同列に語る方がどうかしてる
この話の内容なら比較にバス停挙げるのは別におかしくないだろ
時計についてのクレームが何のクレームなのか理解してないのか?
なんでも反論すればいいと思っている馬鹿
って自覚ある? 当然無いよね
コストカットしたいならハングルと中国語無くせや(笑)
看板に一度書いたらそれで済むものを撤去したところでなんもコストカットにはならんし
なんなら撤去する為の人工が無駄やろ
あれ書いておくと国から助成金が出るんだよ。
第一次安倍政権時代に観光政策として公共看板への併記義務の規定を設けたので削れません。
削れます。実際、JR東海が削りました。
そもそも過疎地に住み続ける老人のせいでコストが加算されて、鉄道会社赤字になってるし路線が廃止されないだけありがたいと思え!
駅の時計は自宅と作りが違うよ
構内全ての時計と連動してるし設備の維持管理費かかる
多分、設備の更新費用削減かねて撤去すんだろうね
ホームセンターで買ってきた3千円の時計でいいじゃない
アホらし
貧乏国のくせにこだわりだけは一級品なんだな
身の程を知れよ
電車が平気で遅れてくる後進国ねらそれでもいいかもしれんが時間ぴったりに運行しなきゃいけない日本に於いてはズレる可能性のある時計は設置できないのよ、時計が狂ってたりしたら大きなクレームになるし、時計があってるかどうか止まってないかどうかとかメンテするくらいなら現行の方がいいからね
だから配線で繋がった親子時計で同期を取りながら運用してる
ホームセンターで売ってる3千円くらいの電波時計でも掛けとけば
現役の信通屋だが
電波だろうが親子時計だろうが設置してしまえば保守点検が必要になる訳で
そのための人員がどこも足らんのよ
バリアフリーだなんだって余計な設備ばっかり増やされるわりに人は増やさんから
「止まってるな。電池変えよ」
が「保守点検」かよ
馬鹿らしい
そもそも電源取るタイプなら滅多に止まらないだろ
「365日1秒も止まってはいけない」とかアホなこと考えるから金かかる
貧乏人は保守点検なんてしなければいいだけ
こんなこと言う奴に限って、実際に止まったら物凄く文句を言ってくるんだよな
残念ながら屋外設置だから温度差と湿度差で劣化するから大変よ?
機械部分がないLED表示のデジタル時計でもLEDそのものが放熱不足や直射日光なんかで過熱したら寿命縮むし、外部給電式なら電源線の繋ぎ目が結露で劣化したり、大雨で雨樋が溢れて配線の配管に水が入れば漏電の可能性が出てくるし、そうなると時刻表示に問題が出たらホームの時計を直接操作して治さなきゃならない。
あと鉄道線路の回りは高周波ノイズが酷いから電波時計は逆に狂うかもしれないです。
嘘だと思うなら駅のホームでAMラジオを聞いてみてください。
たまに止まってたり、数分ずれていたりしても、いいよいいよそのくらい、自分の時計だってあるんだしと言うような寛容な社会だったなら、そのまま残しておいたかもな。
鬼の首を取ったように大騒ぎでクレーム入れられたり、鉄道事業者の当然の義務とか言われるような、金がかかる上にリスクの種にしかならないものなんて隙あらば撤去の対象だろう。
いや時計だけのはなくなったが、電子掲示板に現在時刻も表記あるだろ・・・
路線による。
時刻を確認出来るものが別に設置されてりゃいいけど
電車みたいな時間と密接に関係してる場所の時計をコストカットとして撤去するのは流石に頭悪い
サービスが無料だと勘違いしているからや。
乗車券は切符は電車に乗る権利を買うものであって時計を見る権利は含まれていない。
イヤなら乗るな。
サービスには等価を払うべきときがきた。
じゃー時計代の切符販売しとけよ
スマホの時計ってネットワークと同期がとれてないと、描画更新されなくて数分遅れた表示のままだったりしない?
列車が遅れてるのはともかく、列車の早発って大問題でお役所から怒られるんよ
客が誤った時計を根拠に列車が早発したと騒いだらかなり面倒だぞ
客観的に早発がないことを示すために、時計はあったほうがいいと思う、客の為じゃなくJR自身のために
スマホが分単位で遅れるくらい同期してないって年単位の話だろ
お前はまず世間の常識と同期しろ
駅の時計ってそんな設計だったのか
はえー 駅も実に最先端で作られたんだなと思う
まあ、昔は戦前では巨大な駅作るのコスト高く 券売機はないので人が人にきっぷ売る時代で人件費高い
人が切符見て切り 偽物だと見抜いて連行もあった時代
戦後では改札機と券売機発明で人件費が電気に置き換えられて削減
やがて近年でSuica発明で簡単に捌きやすくなったという
でも、駅の時計だけは親子時計発明されてからずっと変わっていないっていうのもすごいね
いつ発明されて設置されたんだろうな
待ってりゃ来るんだから時計なんて要らねーだろ
時間を気にせずとか良いながら長く居座る客は迷惑扱いするからな。
もう設置されてるものだから年間1万円もコストかかってなさそうだが
撤去費用だけで100年分のコストかかってそう
この手の設備は設置すると定期メンテ必須で、人件費だけでも一つで年間10万超えるよ
JR全域だと維持費ですら年間で億越えのコストかかってる、壁掛け時計と勘違いしたらあかんわ
スマホ持ってようが駅に着いたときパッと見るけどね
どうしようもない赤字駅なら撤去していいけど
都市部の話じゃなく乗降の少ない無人みたいなとこの話なら電光掲示板もないだろうしそういう話ならしゃあないか
それなりに多いとこでも設備更新に合わせてまとめて表示できるなら単独はなくても困らんやろうし
駅社は、市の管理だろ、鉄道会社に言うのはなんでや?
遅延を補償する規則があるのだから、証拠となる時刻を表示する義務があるだろう
どれだけのコストカットになるのかな。
昔からの伝統でしょう。
風物詩でもあるしないと困ることもあると思うね。
コストカットなら案内に中国語や韓国語を入れるのを止めろや
なんか迷走している感じするわ。
JRにはどう考えても他に本質的なコストカットに繋がるようなことはたくさんあるだろ。
そんな端っこのどうでもよい部分削ってもなぁ
こんなのイチイチ発表しないで徐々に減らすだけでよかったのに
確かに要らないっちゃ要らないけど、あれコストって表記して良い程度には金かかるもんなの?
電気代はさておいても、常に時間合わせや作動確認をしないといけないし、故障をすれば整備もしなければいけない。
家の時計とかならまだしも、駅みたいに分単位どころか秒単位で動くところだとコストはバカにならないだろう。
駅の規模にもよるが複数の時計があれば何回、何個も確認がいるだろうし、毎日1人はほぼ専属で駅員を置いておかないといけないのでは?
保守管理については素人なんで的外れな意見かもしれないけど、電波時計とか決して高いものじゃないんだし、その延長で考えてもそんなにかからないような気がするけどなぁ…。
少なくとも削ったコストに対して発生する利便性の低下の方がずっと大きい気がする。
レジ袋の件もそうだが、インパクトのある不便を発生させてやってる感を演出する技法が流行ってるようだけど、それ案件な気がするんだよなぁ…。
ホント素人考えの意見だねw
500撤去で2億うくってみた気がする。
でも、大月駅みたいな大きな駅からもなくなるというのは驚き。
風情w
>甲府駅に次いで県内でも2番目に利用客が多い駅なのに
甲府駅→10,000人/日 大月駅→3,300人/日
ショボ駅じゃねーか!
ネオエクスデスか
SEIKOかCASIO辺りがスポンサーにならないかな
ほんとに先進国の駅なのかね
ゴミ箱撤去「防犯上の理由から撤去します」
売店「食品も売るでーー」
時計なんて金かからんだろ全従業員の給料500円減らすだけで余りある
時刻表にたまにデジタルで時刻を出すとか、
そういうのが無い駅なら「次は1番線に下りが来ます、今9時8分」みたいな感じでアナウンスで言うとかはどうだろう?
国鉄のインフラにただのりしてんだからその程度のコストは従業員の給料減らして賄えよ
保守契約に対する理解がないコメントばかりで悲しい…
時計に社名を入れて寄付したのって松下幸之助だっけ?
あれって今は出来んのかねぇ天才的発想だと思うんだが
時計がなくなって不便だから電車やめて車通勤に変えた
ここまで落ちぶれるとは情けない・・
サービスのなんたるかも分からないほど稼げなくなったのね・・
ハングル表示に金かけて時計のコストが払えないw
韓国語表示はほんと不快です。日本なので。
一部の客が大して乗車しないのに利便性を要求しすぎて
JR九州が駅を廃駅に追い込まれた実例も
そんな基地外まる出しな田舎者ってほんとに存在するのー?
防水の大型時計はなんか高い
学校とか公園にある丸型のあれでさえ1個10万や15万とかする
写真のやつも10万以上余裕でするから5000万円以上経費削減できるって計算なのかな
取り付け工事費やメンテナンス費や本体がもっとたけりゃ余裕で2億とかになるから仕方がないな
>>28
逆だろ
余裕がないから値上げするし時計も削るんだろ
昔なら、街の時計屋あたりが広告付けて費用負担して設置ってこともあったが、
今のご時世じゃ、止まったとか時刻がずれたとか、すぐにクレームからの訴訟、損害賠償ってなるから、そんな面倒毎被てまでやる奴はいないわな
現在時刻わからなかったら時刻表の意味ないじゃん。バカなの?
切符を自費で用意するように時間も自分で計るものでは
おむつのようにかえてほしいの?
ぶっちゃけ駅の時計は見ないなあ
鉄道事業者の当然の責任なんてバカなことは言わんが、言うほどコストカットの役にたってんのやろうか
だからといって、本丸の過疎路線廃止を本気で進めていったらこんなどころでは済まんからしゃーないのかw
けど、国のインフラもそうだがいつまでも先延ばしにしてられん問題なんやがね
地下鉄には時計あってほしいな
有事の際には地下鉄が防空壕になるし、今時腕時計をする人も減ってるし
地下に何日も籠もってスマホの電池も切れたって時、わざわざ腕時計してる人に聞かなくても時間の感覚を取り戻せるって割とストレス軽減できそう
あらゆる看板をハングル併記のモノに交換するという、出稼ぎ窃盗団しか喜ばないコストをカットしとけよなぁ…
ほんそれ
もう10年~20年もすれば廃線が増えるだろうから時計なくなったくらいで騒ぐなよっておもっちゃうよね。
田舎の地下鉄も専用時計はないぞ
列車運行液晶表示板の次の電車発射時刻の下が時計表示になっている
表示板制御PCの内臓クロックを表示してわざわざ専用時計を設置してコストを掛けるようなことはしていない
軍隊では時計合わせというものがあって、電波時計やネットに繋いだスマホで見る時間は正しくないものと扱われる
司令部もしくは隊長クラスの時計が絶対となり、それを元に行動する
個人個人の時計をベースにすると絶対トラブルになるからこうなっているので
組織内で絶対の時計を使う必要がある
東京の数分おきにバンバン電車が来る駅ならまだしも
地方の1時間に1本とかの駅だと時計無いとダメじゃないか?
あと何分で電車が来るかわからないとこの間にトイレ行こうとか
時間あるから買い物しようとか飯食おうとかならないじゃん
時計1個ケチって売店とか食堂の売り上げ落とすことになるぞ
設備時計なんて保守費と電気代だけで1ヶ月数万単位で飛んでいくから、売店とか食堂とかの利益に比べたら誤差程度でしかない。
船舶なんかは、時計のゼンマイ巻きが大事な仕事だった。もし時計を止めてしまったら死活問題。軍なら軍法会議で死刑もありえたそうだ。
鉄道はどうだったのかね?
あと「鉄道時計」って懐中時計もあったといい、採用されたメーカーにとっては誇りだったという。
それよか英語と日本語以外の言語のほうが邪魔。デジタルで流してるのは即刻なくしてほしい
老害多くてびっくりや
遅延に気づかれなくするためだな
時計のコストなんて誤差の範囲だし
俺はスマホで117発信して時間確認するぜっ!
貧しくなったよね