韓国人「日本・岐阜県で初めてフレンチブルドッグの警察犬が誕生!その特異な能力とは?」 ...NEW!
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】JKさん、隣の席におぱっいを見せてしまうwwwwwNEW!
【悲報】大河ドラマ「べらぼう」の視聴率、ヤバいwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】セブンイレブン、「かつ丼」を321円で発売wwwwwwwwNEW!
【悲報】マツコ、「東京23区の住みたい街」湾岸エリア人気にツッコミwwwwwwwwww...NEW!
【悲報】トランプ米政権、関税交渉している70カ国にとんでもない要求wwwwwwwwww...NEW!
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?NEW!
海外「日本は一般市民でさえこれか…」 2万人の日本人が取った行動が世界を驚きと感動の渦...NEW!
【速報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売!NEW!
韓国人「イチロー級のスイング?」イ・ジョンフ、またも大暴れで韓国も熱狂「毎晩幸せだ!」...
【話題】韓国人「2025年の日本の学校給食、韓国でも注目される」韓国の反応
ローソン「牛乳余りだって言うからホットミルクを半額にしたら前年同期の18倍も売れたわw」

牛乳の消費拡大に向けて、ローソンが大みそかと元日にホットミルクを半額で販売したところ、2日間で計135トンが売れた。前年の年末年始の1週間の18倍にあたるという。
同社が5日、発表した。例年よりも年末年始をふるさとで過ごす人が増えたことで、都市部以外での売り上げが好調だった。
都道府県別の販売数は、茨城県をトップに栃木、福島が続いた。いずれも地方が占めた。店舗別では、近くに神社やお寺のある店が上位に入り、初詣など外出時によく売れたとみられる。主な購入者層のおよそ半数は、20代~40代の女性が占めた。
ローソンは年末年始の2日間に、全国の1万4千あまりの店で、店内カウンターのホットミルクを通常価格から半額の税込み65円で販売。他のコンビニやスーパー、メーカー各社も消費拡大に向けて、店頭の牛乳の価格を下げたり新商品を展開したりした。
背景には、新型コロナウイルスの影響で、牛乳や乳製品の原料となる生乳の需要が減っていることがある。酪農・乳業の業界団体「Jミルク」によると、年末年始に約5千トンが廃棄される可能性があったという。Jミルクの担当者は「現時点で心配されるような事態にはなっていないが、今後の動向を注視したい」と話している。(佐藤英彬)
半額ホットミルクの都道府県別の販売数ランキング
1位 茨城県
2位 栃木県
3位 福島県
4位 群馬県
5位 長野県
6位 山梨県
7位 千葉県
8位 静岡県
9位 埼玉県
10位 佐賀県
*ローソンまとめ
https://www.asahi.com/articles/ASQ155WFWQ15ULFA00S.html
国民みんなで牛乳を消費しようっていう雰囲気があってのことだ
せやな
砂糖入れて飲むと
特に寒い冬場は上手いな
粉末スティックのココアとかカフェオレに牛乳入れている
そのままより美味しい
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641379572/
スポンサーリンク
コーラも600mlが120円、1.5lが160円てなんかよくわからん値段設定だし
ミルクのミの字も書いてなかったんだが
もしかして半額にすれば利益は半分になると思ってらっしゃる?
これが人々が納得する価格なんだろうな
半額はキッカケでしかねえ
利益が出てるってどこに書いてあるの
この騒動で初めて知ったわ
まずホットミルクが売ってるってこと自体を知らなかった人も多いだろうし
今まで買ってなかった18倍の購入者からリピーターが生まれれば長期的な利益になっていくよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
ローソンのホットミルク、半額にしただけで前年同期の18倍売れる
↑このスレタイ変えたら2の意味が分かんないだろ
タモリ「牛の乳だぜ?」
巨人村田「牛が草食ってるから牛乳はやさい」
企業に半額で売るくらいならスーパーに売り出す牛乳半額にしてくれたらいいだけなのに
何言ってんだコイツ
とりあえず値下げしても需要は変わらないし値下げ分だけ損するとか言ってた奴らは反省しろよ
値下げせずにいつものように発注かけて売りたかった飲料が、ホットミルクを求める客へ食われて、その時期だけハケなかったとは思えないワケ?
両方ともに好調で多く売れたとは書いてないだろ、一つが抜けると必ず割を食うモノがでるのが商売なんだぜ
反省もクソもねーだろが
冬の朝にはありがたい。ラジオ体操行く前に飲んでる。
売れてよかったねー
本当に売りたかった商品が完全にダブついて腐っただろう事情には触れないでおいてやる
この金額で売り続けられれば消費拡大するだろうが、金額戻したら前以上に売れ残るんだよな
安売りは負けフラグなんてマックの前例が示してんだろ
半額で売って採算とれるの?バカすぎ だからデフレになるんです
牛乳が沢沢山とれたという事は市場価格が下がるから廃棄するのに安く売ってローソンバカ過ぎ
半額で売って採算とれるの?バカすぎ だからデフレになるんです
牛乳が沢沢山とれたという事は市場価格が下がるから廃棄するのに安く売ってローソンバカ過ぎ
ホクレンの手先か?
やったのはローソンだけじゃないみたいだけどな。
だったら飲んでアピールせずに黙って捨てときゃよかったのに
それだと廃棄の量が例年の倍や3倍じゃ利かないくらい途方も無い量だったから
やむを得ずこうしたんじゃなかったっけ?
生鮮食品のままにしないでロングライフ牛乳にしろよ
初期費用はかかるけど廃棄にするよりよっぽど効率いいだろ
余ってるならバターにしてほしい バター美味しいしマーガリンより健康にいいらしいし
うちはコーヒーやココア、紅茶割るのに牛乳元々多く消費するので、いつも通り プラス、チーズとバターをよく買うようになった すこーし四葉バターが安くなってきたかな
900mlの乳製品1000mlに戻してくれ
牛乳ぜんぜん飲まなかったけど、デロンギの全自動コーヒーマシン買ったら、フロスミルク美味くて週に2パック飲むようになった。
これから茨城県民は酒場に入ったら、
「おまえに酒なんて早いんじゃないの?」
「茨城県民に飲めるのはミルクだけさ」
「HAHAHA!」
みたいに煽られてしまうのか
余ってたら安くして不足してたら高くすればええねん
日本の物価が30年で8%位上がってる訳だけど
牛乳または乳製品の価格は30年で30%近くも上がってる、そりゃ売り上げ落ちるのは当たり前だろ。
他の業種で「うちの製品は他の競合製品より300%以上値上がり幅が激しいのだが、商品の売れ行きが悪い」と言ったら「氏ね」って言われるよ。
そんな当たり前の事が理解できない、顧客目線で対処する方法すら検討しないから農業は凋落産業と言われるんだよ。
日本の物価が30年で8%位上がってる訳だけど
牛乳または乳製品の価格は30年で30%近くも上がってる、そりゃ売り上げ落ちるのは当たり前だろ。
他の業種で「うちの製品は他の競合製品より300%以上値上がり幅が激しいのだが、商品の売れ行きが悪い」と言ったら「氏ね」って言われるよ。
そんな当たり前の事が理解できない、顧客目線で対処する方法すら検討しないから酪農は凋落産業と言われるんだよ。
コーヒー飲めない俺にはありがたい抹茶とほうじ茶とかるけど粉が玉になって気持ち悪いんだよな
せっかくなので飲んでみようと思って帰りに近所のローソン寄ったら既に売り切れててイナゴの大群の退去後みてーになってたわ@福島県