1: 2022/01/04(火) 20:37:17.50 ID:13GUpjnf0 BE:902666507-2BP(1500)
ドルが売られても円は買われないかも
しかし、2021年の円安の理由があくまで「日本の劣後(日本回避)」だったとすれば、相場全体がドル安に傾斜しても必ずしも円高になるとは限らず、実際、2021年4~6月期はそうだった。
そこには「ドルは手放したいが、円を買う理由はない」という市場参加者の胸中が反映されていると筆者は考えている。
冒頭でも言及したように、そうした「とりあえず日本は回避する」という流れを大きく変えるだけの執政を政治に期待するのは、現政権の動きを見る限り、2022年も困難であるように見受けられる。
引き続き円売り優勢の地合いを予想して投資することが報われやすいというのが筆者の基本認識である。

https://toyokeizai.net/articles/-/479306
7: 2022/01/04(火) 20:40:43.19 ID:frLnw0Xw0
海外で塩漬けのドルを円転するチャンスやな
円にしてバラマキや
11: 2022/01/04(火) 20:42:30.63 ID:9HC9kS9m0
日本製品(円でしか買えない)が売れなきゃ円安になるの当たり前だよね
売れる製品が出来るまでインバウンドで外貨稼ぐしかないね
15: 2022/01/04(火) 20:44:40.36 ID:ZSR8mWNF0
>>11
海外で売れるのって限られてるからな
隙間狙うしかない
12: 2022/01/04(火) 20:42:55.78 ID:t5MNFg780
もう散々円を刷りまくったからな。ごまかすのも限界だろう。
129: 2022/01/04(火) 21:34:25.64 ID:ZCCJn8Kr0
>>12
2024年の新札発行が預金封鎖と関連してたりして。
13: 2022/01/04(火) 20:43:15.58 ID:ZSR8mWNF0
>>1
アメリカ国債って全部売っても大丈夫じゃね
169: 2022/01/04(火) 22:17:04.12 ID:CFkVu+LI0
>>13
原爆を落とされるぞw
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641296237/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2022/01/04(火) 20:44:25.64 ID:u8GPUzlh0
まだ円資産で消耗してるの?
17: 2022/01/04(火) 20:44:51.72 ID:miEaCYk80
固定金利にしてるからよろしく!
20: 2022/01/04(火) 20:45:50.58 ID:2WCQzPgk0
Made in Japanじゃない日本メーカーの商品ばかりになったもんなあ
21: 2022/01/04(火) 20:45:57.52 ID:DoStBPKH0
日本は利上げできないんでしょ
身動きとれないフフフフフフ
22: 2022/01/04(火) 20:46:17.37 ID:nbUS+o5Z0
そもそもいつドル安になんだよ
23: 2022/01/04(火) 20:46:26.14 ID:xaPqPn6d0
円安株安
もう終わりだよこの国
25: 2022/01/04(火) 20:46:43.35 ID:nbUS+o5Z0
>>23
株は上がった
28: 2022/01/04(火) 20:48:06.83 ID:Ri5iKHgi0
89.9L被害者の会はどうなっちゃうの??
30: 2022/01/04(火) 20:48:47.51 ID:hXonAmkz0
円安ってだけで観光客は来るから
31: 2022/01/04(火) 20:48:54.62 ID:SAvw7NOk0
中華リスクだろ。一番でかいのは。
中国国内の不良債権、中国国外の中国株。
中国企業の欧米の株式市場からの追放がほほ確実で高づかみした中華株をどうやって売り抜けるか必死になってる。
36: 2022/01/04(火) 20:50:35.23 ID:b9cQTKj90
いや既に円ドル同時通貨安
ただ、アメリカは通貨の下げ以上に名目賃金があがってるから問題になってない。(正しいインフレ)
日本は賃金が全くあがらない(ヤバいインフレ)
40: 2022/01/04(火) 20:51:44.21 ID:TlOfIeUc0
ん?ドル安で円安?
128: 2022/01/04(火) 21:34:13.29 ID:iwuQ9aV50
>>40
ユーロ/ドル ↑
豪ドル/ドル ↑
○○/ドル ↑
ドル/円 ↑(=円/ドル ↓)
みたいな状態
42: 2022/01/04(火) 20:52:36.81 ID:1vTHTynH0
日本の個人預金残高1200兆円。
円が無制限に売られるようなことは起きない。
43: 2022/01/04(火) 20:53:03.46 ID:c9dsdOZz0
よし、1ドル360円まで戻すんだ
52: 2022/01/04(火) 20:58:13.70 ID:LtunmMSl0
ドル売って何買ってるんだよ?
77: 2022/01/04(火) 21:09:54.51 ID:v0swp+VN0
30年も経済成長してないんだもんな。かつてアルゼンチンが先進国だったことを知ってるかい?
79: 2022/01/04(火) 21:10:05.13 ID:4OIv2CoD0
去年はFXで負け越したし、流れが違う
戻らないならドル建てに資金回して日本国内はインデックスだけにするしかない
82: 2022/01/04(火) 21:11:03.70 ID:6FJFBPbn0
資産の半分をドルで持ってりゃ間違いないでしょ
91: 2022/01/04(火) 21:12:58.83 ID:fJ8YpYp/0
>>82
俺らがそう備えることも円安の原因の1つ
円安スパイラル
89: 2022/01/04(火) 21:12:32.60 ID:lh4dgDC10
資産の8割米国株にしたから含み益マシマシ。
117: 2022/01/04(火) 21:26:45.22 ID:PY5VuXqx0
レバナス為替ヘッジなしにしろやっ!!
121: 2022/01/04(火) 21:29:15.31 ID:L6yA7jo/0
>>117
TECLでええやろ
125: 2022/01/04(火) 21:31:28.70 ID:PY5VuXqx0
>>121
今から入っても高値掴みで死にそう
124: 2022/01/04(火) 21:31:28.67 ID:FF9tuUAZ0
コロナ終わって好景気になれば安全資産の円は売られる。
円安になれば日本の輸出が復活する。
146: 2022/01/04(火) 21:49:02.13 ID:OT/a7TXU0
寝て起きるだけで資産増えるやん
151: 2022/01/04(火) 21:54:31.06 ID:bxIiqEX80
アメ株に全振りしてるけど
資産がどんどん増えてて笑える
175: 2022/01/04(火) 22:24:57.83 ID:NTTZ9/Ao0
トヨタグループの株価めっちゃ上がってるな
日本のターン↑↑
一方、中国株は延々↓↓
185: 2022/01/04(火) 22:32:49.46 ID:q564kE2s0
30年後の話ならまだわかる
世界一少子高齢化が進むからね
短期では、そな単純じゃない
単純ならだれでもFXで大儲けできますw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
東洋経済か
株価下がりまくる円高の時に喜びまくってたな東洋経済
ドル全振りしてて、1月4日に増えまくって笑えるとかよく言えるな
円に戻さず移住するマンか?
経済研究家とか経済評論家とかの話は当たったためしがねぇw
ユーロの独り勝ちって予想か?大穴だな。少なくとも、今年は燃料不足と価格の高騰で、それはないだろう。
来年?もう、予測つかねえんじゃねえの?
中国がずーっと米国国債売り続けてるんだろ
最終的には、資産100分の1のデノミするんだろ。銀行で新紙幣と交換にすれば完璧。
国の借金も100分の1、12兆円になるな。
盗用経済か、ダイヤモンドも併せてポジション双璧
EU大好き
米インフレでドルの価値落ちているのに、ドル円やユーロドルやポンドルの変動が少ないのがおかしい。
多分今年は大きなドル安が来ると思う。
別にここで言ってるのは特別な事じゃなくて、ドル安と同時に起こる円安はこの30年くらいずっと進行してた訳だからね。
は?ドル安と円安同時進行????
意味不明なんだけど・・・あ、東洋経済か。
ドル円同時下げって言うなら代わりに何処が上がるかまでは言及しないと記事として失格じゃね?
円ドル同時安って
krwの一人勝ちってことか
誰でも思い付きそうなことを記事にして、予想が当たらなくても責められることはない
楽な仕事だな
予想も糞も今まで起こってきた事実をこれからもそうなりますよと書いてるだけじゃねーか、アホか
あのさあ、すでにポンドもユーロも一時期と比べてべらぼうに落ちてるって知らんのかよ。ポンドなんてほんの30年、40年前は400円とかだったのが今たったの156円だぞwユーロも200円ちょっとだったのが今は130円w少しくらいは円安ドル安にしてやっても良いぞwwwwwwバーーーか
言うて今1ドル115.6円やろ
短期間で急に下がったから問題なだけで、本来なら適正値の範囲内じゃない?
一昔前にトヨタの会長なんかが1ドル120円が適正値とか言ってたじゃん
200円を超えたら食料が輸入できなくなって日本がピンチになるけど、120円までなら問題ないよ