1: 2021/07/21(水) 08:19:12.71 ID:2FQj5x6r6
なんJ民は8割くらいやってるイメージなのに
2: 2021/07/21(水) 08:19:38.33 ID:2FQj5x6r6
こんなやったら100%勝てる投資をなぜみんなやらないのか
3: 2021/07/21(水) 08:19:51.74 ID:0WgCPAH8a
投資に回す金がないからやろ
4: 2021/07/21(水) 08:20:24.49 ID:C9d4c8ESd
なんで100%勝てるんや
6: 2021/07/21(水) 08:21:12.78 ID:2FQj5x6r6
>>4
経済は成長し続けるかららしいで
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626823152/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
5: 2021/07/21(水) 08:20:33.63 ID:7N4hv6pI0
月1万くらい出せるやろ
6: 2021/07/21(水) 08:21:12.78 ID:2FQj5x6r6
>>5
ほんこれ
てか普通に月3万出せるやろ
7: 2021/07/21(水) 08:22:04.81 ID:tcoCskWBd
今から始めたらかもやぞ
10: 2021/07/21(水) 08:22:49.70 ID:2FQj5x6r6
>>7
そうやって一生買えないでいればいいよ
もう二度と30,000は割らないだろうからな
30: 2021/07/21(水) 08:28:54.08 ID:tcoCskWBd
>>10
日経買うつもりなんか?知的障○者か
230: 2021/07/21(水) 08:55:10.33 ID:kXrvicsua
>>30
ダウに決まってるだろカス
8: 2021/07/21(水) 08:22:30.64 ID:BKN7mbeA0
インデックス脳死で買えばええっていうのですら誰も教えてくれんからな
11: 2021/07/21(水) 08:23:18.88 ID:2FQj5x6r6
>>8
インデックスって言われて例のアニメしか思いつかない奴は多そう
14: 2021/07/21(水) 08:24:33.11 ID:a0r2Dx6da
>>8
SP500とかよく聞くけどほんまに大丈夫なんか?
元本割れせんか?
21: 2021/07/21(水) 08:26:55.30 ID:poiL0DZg0
>>14
まあ上がるけど
アメリカより他の国のほうが上がるかもしれないと考えてる人は
そういう人はオルカンが良いな
422: 2021/07/21(水) 09:12:27.92 ID:mjH1NLkD0
>>14
大恐慌以降ずっと上がってるからへーきやろ
9: 2021/07/21(水) 08:22:45.84 ID:wCnMR1jmd
つみたてNISAで増える金なんてたかが知れてるやろ
最強の節約はこどおじで実家に寄生することやで
アホほど金貯まるわ
20: 2021/07/21(水) 08:26:39.92 ID:mpgk4zld6
>>9
積み立てNISAって節税目的で増やすためじゃなくて減らさない為に使うもんちゃうんか
25: 2021/07/21(水) 08:27:58.57 ID:7WlTWS4+d
>>9
その溜まった金を積みニーに回せばええやん
一人暮らしより余裕あるんだから月3万くらい出せるやろ
12: 2021/07/21(水) 08:23:34.75 ID:poiL0DZg0
みんなやってるし
ワイの見てるブログ主も始めたし、そこら中の掲示板でnisaという言葉見かけるで
19: 2021/07/21(水) 08:26:32.72 ID:2FQj5x6r6
>>12
データでみんなやってないってのが出てる
30代でも13%とか
15: 2021/07/21(水) 08:24:44.30 ID:kiUk9c4Zd
転売した方が儲かるし
22: 2021/07/21(水) 08:27:11.16 ID:2FQj5x6r6
>>15
非人道的なことで金儲けするのやめろよ
貧しくても心は清らかでいてくれや
31: 2021/07/21(水) 08:29:16.33 ID:caoF3MeXd
>>22
投資も転売と変わらないよね
安い時に買って高い時に売るんでしょ
37: 2021/07/21(水) 08:30:08.19 ID:2FQj5x6r6
>>31
人に迷惑をかけて金儲けをするのをやめろ
年収300万でもまっとうに働いてれば文句言わないから
45: 2021/07/21(水) 08:31:33.02 ID:caoF3MeXd
>>37
欲しい人の為にワイが代行して買ってあげてるんやが?
株だって安い時に買って欲しい人がいたら買値より高く売るやろ?
ワイとお前がやってること同じやん
51: 2021/07/21(水) 08:32:43.71 ID:2FQj5x6r6
>>45
お前がいなければ欲しい人はそのまま買える
株と一緒にすんな糞馬鹿
18: 2021/07/21(水) 08:26:17.63 ID:HRudP6PW0
そこら中の奴らが買ってるってことは買わないのが正解やな
28: 2021/07/21(水) 08:28:49.85 ID:vfqE8an/0
>>18
これ
54: 2021/07/21(水) 08:33:30.47 ID:+NlUJjJOM
家賃補助なり実家勢でもないとカツカツやろ
61: 2021/07/21(水) 08:35:17.30 ID:XRDRLeUO0
>>54
手取り25万だけど月に10万以上貯金出来てるよ
67: 2021/07/21(水) 08:36:07.77 ID:Irkbnq/4d
>>61
まず手取り25が1%とかやろ
68: 2021/07/21(水) 08:36:54.33 ID:XRDRLeUO0
>>67
自分の会社ボーナスないから年収400程度だよ
69: 2021/07/21(水) 08:37:06.19 ID:Cq7ydAk0d
20代は自分に投資してもええやろ
76: 2021/07/21(水) 08:37:54.32 ID:Bf3uIVjpr
>>69
自分に投資ってよく聞くけど何したらええんや?
81: 2021/07/21(水) 08:38:51.48 ID:Irkbnq/4d
>>76
ジム
体は一生使うから今のうち鍛えとけ
105: 2021/07/21(水) 08:42:06.03 ID:Bf3uIVjpr
>>81
そんなん月数千円やし投資しながらでも出来るやん
ワイは若いうちは投資なんかしないでその金自己投資に使えって言って来る奴の金がかかる自己投資が何かを知りたいんや
78: 2021/07/21(水) 08:38:22.09 ID:eULnloj40
ここまで散々株価上がったし、日銀が買い控え出してる今の状況で株式投資ってのも踏み出しにくいよな
80: 2021/07/21(水) 08:38:46.34 ID:XRDRLeUO0
>>78
積み立てならリスク低いし問題ない
85: 2021/07/21(水) 08:39:18.30 ID:eTgFypBJ0
>>78
凄い分かる
めちゃくちゃ高く見えるのよな
91: 2021/07/21(水) 08:40:20.53 ID:iiroPJEUd
例のコピペが有名だけど投資と節約を混ぜて書いてるから印象悪いわ
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、eMaxisNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・マイナポイント事業に申し込む。(5000ポイント還元)
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
96: 2021/07/21(水) 08:41:02.37 ID:Irkbnq/4d
>>91
投資と節約はセットやろ
125: 2021/07/21(水) 08:45:14.48 ID:wqy+hx0s0
>>91
彼女損切り定期
186: 2021/07/21(水) 08:51:44.96 ID:qoa2+D69a
>>91
生きる目的を金得ることにしたくねぇわ
193: 2021/07/21(水) 08:52:25.10 ID:etkTBlL0M
>>91
彼女損切りすこ
142: 2021/07/21(水) 08:47:06.36 ID:eTgFypBJ0
彼女を損切りしたおかげで金貯まりすぎてヤバいわ
コロナ以降年300万ペースで貯まってる
95: 2021/07/21(水) 08:40:42.26 ID:5n1SPxE9d
若者「一般NISAで良くね?
」
103: 2021/07/21(水) 08:41:58.78 ID:Ize3qcYR0
>>95
時間(余命)があるけど金がない若者ほど積みにのほうがええのに
108: 2021/07/21(水) 08:42:29.63 ID:jjYhoof6M
ワイ24歳
今月始めたばっかや

174: 2021/07/21(水) 08:51:01.16 ID:etkTBlL0M
>>108
ええやん、じっくり転がしていくんやで
262: 2021/07/21(水) 08:57:31.62 ID:2FQj5x6r6
>>235
まあ儲かる方法を人に教える時点で怪しさ満点よな
302: 2021/07/21(水) 09:00:21.47 ID:2FQj5x6r6
AT&Tが30$切ったら脳死で集めるだけで年利7%なのになあ
配当しか勝たん
351: 2021/07/21(水) 09:05:04.29 ID:2FQj5x6r6
ワイの高卒で就職した友達にふるさと納税について話したらよく分からんって言われて
突っぱねられたし周りもやってる奴がいないんだと
なんでやらないの?
こっちも利用率2割とかだっけな
371: 2021/07/21(水) 09:07:39.03 ID:2FQj5x6r6
>>362
なんで自分で調べようとする気構えがないの?
そんなんだからダメなんだ
366: 2021/07/21(水) 09:06:44.60 ID:2FQj5x6r6
ダウ平均が高いと嘆くあなたへ今割安な米国株(コロナ前の水準以下)
$C(シティグループ)
$RCL(ロイヤルカリビアンクルーズ)
$T(AT&T)
$HPE(ヒューレットパッカードエンタープライズ)
$DAL(デルタ航空)
これくらいしか勝てるやつない
398: 2021/07/21(水) 09:10:39.60 ID:2FQj5x6r6
>>387
自分に投資してリターン出せる奴ってほとんどいないんだよね実際
理屈は正しいけど
94: 2021/07/21(水) 08:40:33.07 ID:eTgFypBJ0
つかダウ平均上がりすぎてて気持ち悪いわ
マジでこのままいくんか
「つみたてNISA」を20年続けた際の節税額をご覧下さい⇒
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
よくわからないことを調べてやるだけでもほぼ上位の発想なんだよなぁ
100%勝てるとか嘘言ううからだろ
これだから日本は停滞してんだよ。
馬鹿が何も考えずにさらに馬鹿になる悪循環
つかfolio robo proとかAIに投資を任せて税金も特定口座にしておけば全自動で処理してくれる様なサービスも出つつあるし他の投資とかやってる人も多いんじゃねーの?
日本円に投資しとるんやろ(ハナホジー
積立ニーサ盲信してるバカやばすぎだろ
ディトレ出来ないからじゃねーの
あれに回す金あるなら普通に回すわ
日本は停滞してるけど世界経済は年率3%成長してるんだから超長期で見たら100%勝てるぞ
自分の円建て資産が年3%目減りしてるのに貯金しかやってないやつがアホ
20代で国民年金払ってる人って結構少ないんだろう。
NISAは国民年金払ってることが前提条件だから、年金払った上で積み立てる金があるかっていうと、この20年で明らかに全体の所得が下がってるからなかなか無理だと思う。
政府が緊縮をやめない限り所得が減り続けるから、若者は緊縮を推進議員を落とすように行動するべき。
iDecoとNISA混同してるね
NISAは年金未納だったら枠貰えないとかそんな話無いから
あと今どきはバイトでも厚生年金取られるから国民年金払ってない若者なんてそんなに多くないわ
20代の頃からデイトレで回しまくるのが好きだった
テーパリング来たら米国株買って眠らせとこ。
『100%勝てるぞ』ここで嘘だと気づかない人は投資とかやめといたほうがいい
アメリカに投資して日本に投資しないから、ますます日本が衰退してる面もあるのでは?
積み立てNISAの存在意義がよくわからん。
積み立てるのならイデコのほうがずっとお得だし
積み立てNISAなら途中で引き出せるしw とかいうけど
途中で引き出すくらいなら最初から積み立てなんてやってないだろ。
急に出費が必要な場合あるだろ。事故ったら買い替えの車とか
>もう二度と30,000は割らないだろうからな
今27000前半だけどな
この時点で全くあてにならないと分かる
今34,000じゃん。普通に嘘つくな
むしろ割ってくれたほうが積立NISAはいいんだけどな
日経平均は27000。多分勘違いしている。
日経平均が27000。多分勘違い。
君、30年以上も寝てたの?
大体、積み立てだろうがなんだろうが高値掴みは正当化できんぞ。
一般NISAは最低1回ロールオーバー出来て実質10年非課税で運用出来るんだから
金持ってるならつみたてNISAに手を出さんでもええと思うんやがな
6%もやってるなら十分だろ
俺の周りの二十代はみんな
損益通算出来ないからって言ってたよ
楽天ポイント積み立てて様子みてるけど
銀行より極わずかにマシ程度だね
まぁ手間もないしポイント勝手に引き落とされて放置してるだけだから
まぁいいっちゃあいいんだけど、そんな上から目線でドヤるような話でもないわな
実際誤差程度の益しか出ないし。
暴落近いんちゃうん?
結局景気に左右されるところがあるから
実体経済に見合わない株価の今より
実体経済が上向きそうなときに買いたいって人増えると思うで。
こんな欠陥クソ制度に騙されるほど若者は馬鹿じゃ無いってこと。
ロールオーバーも取得単価も引き継げない百害あって一利なしの制度だからね。
ノーマルNISAで米株扱ってる全銘柄を1株ずつ買っとけばいいよ
やればやるほど得だ、ほぼ絶対儲かる、国が勧めているから安心だ。
これ言われてよし始めようってなるやつおるか?