なぜ日本の街並みは「角がキッチリ」して見えるのか?韓国ネットで注目された 独特のデザイ...NEW!
【速報】生活保護者を1/2、シングルマザーを1/13に削減した自治体、ヤバいNEW!
【悲報】ぺこら、号泣NEW!
経済学者「円高米国株安のターンに入りました。SP500を買ってる人達、ご愁傷さまです」NEW!
【速報】ドル円、130円台突入確定かwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】X民さん、コラに騙され店で大恥をかくwwwwwwwNEW!
【大惨事】住友林業で上物1億3000万円の家を建てた結果wwwwwwwNEW!
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwwwNEW!
【悲報】GW 、外出控え「自宅で過ごす」が最多へwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】こち亀両津「大阪万博なんか東京から遠すぎて誰も行かなかったぞ」NEW!
「景色だけで感動…」日本のあるホテルからの眺望が話題に 韓国ネットユーザーの反応NEW!
「日本の人たちは毎日お茶を飲んでる?」日本のお茶に対する素朴な疑問がで話題に 韓国ネ...NEW!
セブンが米コンビニ「スピードウェイ」を2兆円で買収。割高を指摘する声も!

<アメリカで3900店舗を持つ「スピードウェイ」の巨額買収の先に見据えるものとは?>
コンビニ最大手セブン-イレブンを運営するセブン&アイ・ホールディングスが、米コンビニチェーンの巨額買収を決断した。一部から買収金額の高さを指摘する声も出ているが、人口減少が見込まれる日本市場にこだわっていては、将来じり貧になるのは確実である。セブンは20年先を見据えた大きな勝負に出た。
セブン&アイ・ホールディングスは、米コンビニエンスストア第3位の「スピードウェイ」を2.2兆円で買収すると発表した。セブン-イレブンはもともとアメリカで展開していたコンビニチェーンで、セブン&アイの前身であるイトーヨーカ堂が日本の権利を取得して事業を展開してきた。その後、アメリカのセブン-イレブンをイトーヨーカ堂が買収したことから、現在では米国内の店舗も含めて、全てセブン&アイの傘下にある。
米国内のセブン-イレブンは約9000店舗あり、ここにスピードウェイの3900店舗が加わるので、最終的には約1万3000店舗となり、米国内でのシェアは1割に近づく。アメリカのコンビニ業界は市場メカニズムが徹底している国としては珍しく業界再編があまり進んでおらず、買収に乗り出すメリットは大きい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a98140cc1b46a641df586c347e5e509c3bdfbb03
ドコモもそうだけどあんまりため込むと株主がうるせーから
海外で溶かす簡単な仕事してんねん
もう十分だろ
なんか成長しなくてはならないて強迫観念が経営陣にあるよなw
株主から圧力あるのかねw
井阪は、数字が拠り所の凡人
>>464
会社って例外なく前期よりも成長を求める。
今年コロナの影響で伸びたところでも、来期は積み増し求めるよ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597803174/
スポンサーリンク
世界中の弁当の底を上げることだから
旨さの底上げなら歓迎なんだけどねー
その割には他社ついて来れてないな
>>85
うちの地域だとローソンが一番ひどいけど、一方で街角食堂だったか、店内で個別に作る店舗があって、最近そればっか買ってる。
>>89
あれ美味いよな。
絶対に失敗する
アメリカは車社会
移動はすべて車
食料や日用品は、コストコみたいな巨大なスーパーで、
1週間分を大量にまとめ買いするのが普通
小さい店で、価格も高いコンビニで買う人なんて限られる
日本みたいに駅前のコンビニ社会ではない
そもそも、そんな場所に出店しないでしょ。
大都市や市街地なら、需要有るでしょ。
キッチンカーとか需要有るし。
スピードウェイってガソリンスタンド併設してるらしい。
お前日本のコンビニしか知らんのだろ
アメリカはガススタにコンビニ併設がデフォだぞ
もちろん、街中は日本のと変わらんだろうがな
鬼畜奴隷制度を適用できるのかね?
>>17
アメリカでは違法だからできないね。
ダメリカのセブブンの幹部が日本のセブブンの現状視察して、こんな奴隷でよく成り立ってるなってビックリしたらしい。
3900店舗で2兆円ということは
1店舗当たり5億円以上だろ
髙すぎ
早くも騙された
アメリカ人に
アメリカ人は詐欺師ばっかり
高杉www
>>23
一店舗5億円w
なんか郵政のオーストラリアの企業買収といい
東芝の原発買収といい
武田といい
鴨にされているよ
日本のエリートは
日本人を搾取して財を築くから
中国と同じになってきてる
日本で稼いだ金を海外にばら撒く
まあ、経営層がアホなんだろねw
アメリカ人にコンビニなんて流行らない
あいつらはデカい車で郊外の大規模なショッピングモールに行く
>>28
じゃあなんで、アメリカにはいっぱいコンビニがあるの?
>最終的には約1万3000店舗となり、米国内でのシェアは1割に近づく。
ショッピングモールはどんどん潰れ出してるぞ。誰もいなくなったお化けモールが各地にできてる。
都心に新たにコンビニを出店すればよいだけなのに
国内はもう頭打ち
出店しても不採算で終わってしまうから継続的に店舗数を増やせてない
お金のことは心配なしですw
ドブに捨てたね
地獄いく
日本のセブンのシステムをアメリカで発揮したらものすごい売り上げ上がりそう。
鈴木社長復帰すればいいのに。
イメージ変わってしまった
全く行ってない
不味くなったし
セブンの弁当って今、コンビニ3社で最低だよな
量も減ったけど、味の劣化が激しい
容器の底上げも酷いぞ
真ん中が膨らんでて見た目上は量が同じように見せかけてる
研究開発がそんな誤魔化しに向かっているんだから企業倫理が狂ってるとしか言いようがない
俺も近所のセブンでオーナーに言い掛りをつけられたから、行かないようにしてる。
批判してる人多いけど、割とイイ線行くと思うけどなー
ただ日本人が、アメリカ人を運用できるのか??
ソフバンですらTモバイルに苦しんだのに、
コテコテ日本人体質のセブン&アイが運用できる気がしない。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
なんでこの時期
高いわ
アメリカからの圧力で不当に高額で買わされたんだろ?
投資失敗っていつもアメリカだよな。
定期的にアメリカにお金をあげないとアメリカで商売できなくなるんだろうね。
世界中の金が集まっているから、他所の国が失敗した場合アメリカ市場が支えられるから一般人には分からんけど、アメリカ市場の失敗は誰も支えられないからアメリカ発の投資の問題が目立つだけやで。
定期的に渡している金の何倍もリターンを得られる市場なんだから、誰が経営者でも端金なんざ投げますわな。
日本のコンビニのシステムを導入して全く売れずに撤退したのがファミマ
そういう需要はアメリカでは必要とされてない
セブンがもしそういうことしたら確実に潰れるな
企業の増収目標を批判してる奴がいるが昇給の原資なんやで? 公務員か学生なんだろうな
セブンが元々ブランドとして存在していることとファミマが突撃したのをそのまま比べるのはどうかと
派閥争いで勝ち抜いた社長だかが、息子を後継者にするために手柄を上げさせようと
セブンペイの責任者に据えたら大失敗したけど、これも似たような案件かな。