【朗報】Joshin「Switch2は15万円以上の購入履歴がないと予約できません♥」NEW!
【画像】昔のアニメ、ガチでやばいロリの裸が全面に出ててキモすぎるwwwwwNEW!
【画像あり】石原さとみさん、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ものまね芸人「糖尿病になってから無限にビール飲むようになった 58歳でほぼ目が...NEW!
【恐怖】ロシア、とんでもなく卑劣な行為が発覚か これは許されないNEW!
【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwwwwwwwwwwwNEW!
【艦これ】(E5-1のインパクトに隠れてるけど、E5-2もかなりアレじゃね?)NEW!
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?NEW!
海外「日本よ、すまん!」 日本人がアメ車を買わない理由をBBCが一瞬で納得させてしまうNEW!
韓国人「百済の建築様式と現代日本の寺院、韓国ネットユーザーの反応NEW!
韓国人「日本の多くの中小企業が抱える「人材不足」の実態とは?」 韓国の反応NEW!
韓国人「日本の小学校で話題になったテスト問題がこちらです…」韓国の反応
中国企業のシャオミが日本の炊飯器市場に参戦、1万円でWi-Fi搭載は安い!?
Xiaomi Japanは日本への本格参入を表明した9日の発表会では、スマホ「Mi Note 10」だけではなく、家電製品やウェアラブルなど幅広いシャオミブランド製品の投入も発表されました。その第1弾として選ばれたのは「炊飯器」と「スーツケース」。どちらもシャオミ本国の中国以外では初めてという製品です。
シャオミはもともと、スマートフォンと連携する幅広い生活家電を「エコシステム企業」とともに展開して、生活関連サービスで収益を得るというビジネスモデルを取っています。そのため、同社の製品の多くはスマートフォンとの連携を意識したものになっています。
シャオミブランドの炊飯器は、三洋電機出身の日本人技術者・内藤毅氏を招聘して開発されたという日経ビジネスが伝えたエピソードでも知られているように、日本の家電を参考にして開発された商品。ただし、スマホ時代ならではの機能も追加されています。
今回日本に投入される「MI IH炊飯器」は、厚さ3mmの内釜を備え、釜の中で空気を循環させながらふっくら炊き上げる技術に対応。スマホ連携機能として、スマホ連携でアプリMi Homeから炊飯を設定、実行できます。価格は9999円(税抜、以下同)と、Wi-Fi搭載にしてはお手頃です。
中国で販売されているシャオミの炊飯器には、「米の銘柄にあわせて炊き分ける機能」も搭載しています。具体的にはお米の袋に貼り付けられたQRコードをアプリで読み撮って、米の銘柄に合った炊飯方法を実行するという内容で、日本でも受け入れられそうな機能ですが、現状は提供されないようです。
■スーツケースも中国以外では初投入
また、シャオミブランドのロゴ付きスーツケースも日本向けに投入されます。こちらも中国以外では初の投入となるとしています。20インチの2製品で、アルミニウム合金を採用した「Xiaomi メタルキャリーオンスーツケース」(1万7900円)と、ポリカーボネート素材の「Xiaomi クラシックスーツケース」(7990円)の2種類です。
ただし、こちらはスマホ連携機能はなく、モバイルバッテリー搭載型でもない、至って普通のスーツケースです。中国のシャオミ直営店Mi Store(小米之家)では安価に売られていることから、ガジェット好きの旅行客がお土産として買って帰るのにはちょうどよい商品となっています。
シャオミの関連ブランドではこのほかにもテレビ、ノートパソコン、洗濯機、空気清浄機、ロボット掃除機、体組成計、スマートカメラ、Wi-Fiルーター、イヤホン……などなど、多岐にわたるジャンルの製品を展開しています。こうした製品の一部も今後順次、日本に投入される可能性があるかもしれません。
https://japanese.engadget.com/2019/12/09/xiaorice/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575881132/
爆発的に売れそうだな
スポンサーリンク
お金が無いから安い中国製炊飯器を買う日本人
Xiaomi で、日本で売って欲しいのは、プロジェクター用スクリーンだな
これは結構良い
日本製の炊飯器山のように買って帰ってたよな
一部分解・リバースエンジニアリング目的もありそうw
ミニソウみたいな感じ
日本製も商売が胡散臭い
テレビCM多い
日本のメーカーは高級機種以外はわざと性能落として売ってるとしか思えんからな。
あまりなめた真似してると中級品以下は駆逐されるかも。
三洋の高級炊飯器はかなり評価高かったし。
ネジも力加減しないとポツキリ折れるからな
日本の炊飯器くらい簡単につくれるとおもってたら、
どこの部署も再現できなかったと。
売りたいならホンハイみたいに国内メーカー買ってから勝負するしかない
スマホは知らんが炊飯器なんて絶対むりだろ
少し高くてもパナソニックとか、象印買うと思う。もともと炊飯器ってめちゃくちゃ高いもんやないし、今の炊飯器のメーカーに不満がなければ同じメーカーにするし。
全然味が違う。だけど朝定時に炊ける機能がないから普及しない。
そしたら安いジャーがあればよいだけ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
サンヨーの元社員が開発したから踊り炊きだよ。
保温がだめっだったけど。
もう持ってるけど。
1万は下位版だわ。
本スレ63
ガスコンロに定時着火機能なんて火事のリスクを上げるものが付くわけねぇだろ。
仮定の上に仮定を重ねて終わりだとか本物のバカやな。
スレでも言ってるけど
高くても良い物を中国人が買って安い中国産を日本人が買うみたいな構図になってきてる気がする
スマート家電普及するのは良いけど、スパイウエア仕込んでる中華製なんざ買わない。
と言うかあれだけ日本嫌いな社長なのに流石金になると思ったら…
シャオミ買うくらいならまだファーウェイ買うわ。
日本製買うより中国製のほうが品質良いし・・
値段も安いし・・・
米の種類別に設定とか意味不明機能満載コテコテの日本の炊飯器
よりシンプルな厚釜中国製で十分だわ
炊飯器より米自体に金かけようぜ
各種データ送信料込みなんやろ
流石に安くても買わないです・・・
ニトリで買った適当な蓋付き鍋で炊いてるので炊飯器自体がいらないです