ChatGPTと大喧嘩して絶縁したんやけどNEW!
【画像】万博のパレスチナ館、終わるwwwwwwwwwwwwNEW!
23歳のビールの売り子が給与明細を公開 → 貰ってる金額がエグすぎるwwwwwNEW!
【画像あり】X民さん、コラに騙され店で大恥をかくwwwwwwwNEW!
有吉「レジの人が座ってると腹立つか?俺は全く気にならないけど。長時間だし座ればいいのに...NEW!
【悲報】トヨタ販売店「現金購入だと納車遅くなりますよ」 →NEW!
【画像】Twitter民「これが日本人アスリート四皇ね、異論ないでしょ?」←3万いいねNEW!
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?NEW!
【艦これ】深夜のデカパイ画像スレNEW!
「景色だけで感動…」日本のあるホテルからの眺望が話題に 韓国ネットユーザーの反応NEW!
「日本の人たちは毎日お茶を飲んでる?」日本のお茶に対する素朴な疑問がで話題に 韓国ネ...NEW!
日本のホテル料金、最近高くなってる?旅行者の間で広がる実感 韓国ネットの反応
財務省が経済対策で低所得者しか買えない2万円で2万5千円分買い物できる「割引商品券」の発行を検討。←やめろ、貧乏がバレる!

2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。
希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月~20年3月とする。
商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に 2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。
商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。当時、各自治体が独自に決めた上乗せ率は2割程度が多かったが、今回の上乗せ率は25%になる。
政府・与党は、割引商品券を購入できる対象などを、年末までに詰める。政府内では、本人確認のためにマイナンバーカードを活用する案も浮上している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00050165-yom-bus_all
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540958015/
恥ずかしいにもほどがある
堂々と使えばいいよ
既存の判断基準による低所得者=貧乏ではない
プライドがあるなら
ちゃんとカネ稼げということだよ。
財務省「増税するぞ」
財務省「負担低減のためにこういう対策をするぞ。費用は○千億円」
財務省「もっと負担低減のために別の対策もするぞ。費用は○千億円」
財務省「さらに(略)費用は○千億円」
ぼく「最初から増税やめなよ」
>>1
完全にずれている。
ほんとそれ。全然学習してない。
>>1
お店で使えば、低所得者、住民税非課税世帯であると、じろりと見られて、噂の種になりそう。田舎だと、そういう陰湿な面が多いからね。
スポンサーリンク
低所得者だけが持ってるはずがなぜか役場の人の家族が大量所持してる
とかなるんだよなあ絶対に
低所得者とはいくら以下なのか
普通に金配ったら?
ヨドバシとかヤマダとかで大きな買い物する場合には有用かもしれんね。
こんな税の仕組みはいらんだろ。
ま、それやりたがらない理由は明らかだよな。
本質はさ、低所得者をいかに稼がせてやるかだろ?
・イメージ悪くて使いたがらない
・特定の企業などへの利益誘導になる
ま、税金の無駄だわな。
個人的には官公庁や政府に文句を言うの好きじゃないが、これはアホだと思うわ。
低所得バレするからな。低所得層のプライバシーなんて何も考えてないんだよ。
>発行した自治体内
これが大都市の身勝手な発想なんだよな。
農協と道の駅ぐらいしか店がない自治体がどんだけあると思ってるんだ。
いらねえよ
意味不明な事業にばらまいているんじゃないぞ。
期間限定とか地域限定なら紙切れ同然だなw
ヤフオクで23000円くらいで売れるかな。
近所でしか使えないから落札者も近所の奴なんで身バレしやすいよ?
5000円恵んでやる
だから消費税増税に文句言うなよ
前回は商品券扱える小売が実際には使ってない券を手数料貰って現金化とかやりたい放題だったような。
月4万円の家賃が払えないから
2000円のドヤに30泊して6万円払うのが貧困なんだよ。
2万円払うと5000円得するとかそういうことじゃないんだよ。わかってくれよ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
商品券とか作る費用が無駄
現金でいいだろ
バ官僚の利権確保だけ
増税を阻止しなければならない
GPIF が財源底なし空売りをして、外国投資家焼き尽くし、底値からインデックス株など国民に配ってまた異次元の緩和すればBIできるやん。
あるいは、ダミー投資会社沢山作って、欧米の市場を焼き尽くし、底値の株を国民に配ればええやん。
マイナンバーで低所得者を捕捉して5000円振り込めば済む話
万札2枚を5000円で買い取るという事か
現金の電子化推進もそうやけど日本政府には金を刷る金も無いようだな・・・
このまま電子化も進まず現金不足のままインフレ傾向になったら政府潰れるんちゃうか?
低所得だから資産たんまりある老人も貰えるんでしょ
もう少し考えたほうがいい
粗末な商品券だと偽造されておわるぞw
パソコン買うのとかに使えるかな?
大きい買物するときに良いかも
住民税減税でええんちゃう。
低所得者の手取り賃金の一部を還付でいいだろ。低所得層は預貯金も、ままならないのだから。何だよ、商品券って。無駄な事務費用遣うなよ。
無駄な事務を発生させて雇用創出!
今年は法人からの返済金を収入の大部分にしてるからOK
ここで消費税を5%にしたら安倍支持するわ
5000円のために2万使うのかw
スロットみたいだな。