国名の英語表記はどう決まった? 「Japan」や「Korea」にまつわるルーツの話が注...NEW!
【動画あり】イッヌ、光って音が出る玩具をゲットして大興奮wwwwwww →NEW!
【悲報】「イキ告」なる行為、マジで女さんに嫌われていたNEW!
主婦が「スマホで何してる時間が長いか」を調査した結果wwwwwwwwwwwwNEW!
26歳風俗嬢の月収wwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】小学生の学力、ガチで終わるwwwwwwwwwwwww (画像あり)NEW!
【悲報】AI「令和女子が選ぶ気持ち悪い男の趣味ランキングがこちらです」NEW!
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・NEW!
【画像】地上波でJKパン●ラが流れてしまう放送事故wwwwwww【他85枚】NEW!
【ウマ娘】フェノーメノ声優の日比優理香さんのガチャ結果…NEW!
現代自動車が次世代ハイブリッド技術を公開!燃費と性能を両立へ 韓国ネットの反応NEW!
【話題】アニメーターが語る「日米アニメの魅力とスタイルの違い」 韓国ネットの反応NEW!
【共同通信】「在日クルド人差別」罰則伴う撤廃法の制定を 外国人や少数者らとの共生を実...
韓国が日本にコメ20トン輸出へ 過去最大の輸出量…10キロ9000円
トランプ大統領、中国との衝突に備えた米軍作戦計画をマスク氏に説明するのを中止するよう...
【飲食】じつは「マシマシの利益率はめちゃめちゃ低いんです」…二郎系ラーメン店の元店長...
噛み切った跡が残ったキムチがそのまま出てきた…店主「ハサミで切った跡だけど?」と白を...
【恐竜戦隊ジュウレンジャー】「ダイノバックラー -MEMORIAL EDITION-...
WE ART DOING「牛乳の妖精 純白のミラージュ」「ヨーグルトの妖精 イチゴの...
地銀の4割が本業で3期連続の赤字。このままじゃ皆の地銀が死んじゃうよー!

地方銀行全106行のうち約4割の40行が、2018年3月期決算で、本業が3期以上連続で赤字となったことが金融庁の調査でわかった。人口減少や低金利で収益が悪化し、有効な打開策を打ち出せない苦境が改めて浮き彫りになった。
本業の収益は、個人や企業向けの融資で得られる利息と投資信託などの販売手数料などといった稼ぎから、人件費などの関連経費を差し引いたものだ。
金融庁によると、営業店が軒並み赤字になったにもかかわらず、抜本的な対策に取り組んでいない銀行があった。経営課題に関して取締役会が実質的な議論を行っていない例もみられた。
地銀は本業の融資では稼げないため、株式や国債などの有価証券を運用して利益を確保する姿勢を強めている。金融庁が31行・グループを調べたところ、23行で過度にリスクをとっているなどの問題点が見つかった。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531627423/
内部留保が厚ければ、そんなことはならない。
それを言うなら二度の不渡り
だよな
スポンサーリンク
それは銀行の問題ではないのでは?
人件費削ればいいんだよ。
赤字なんだからボーナス0回答。
だから窓口とか派遣が多い。
都内でも時給1000円いかない。
金貸し出来ない銀行があぶり出されただけ。
今の銀行は質屋。
担保がないと金貸さない。
りそなって地銀なんだっけ?
>>10
借り換えしろよ。
ヤバ杉
資金需要ないものな。過去の大きな不景気を何度も乗り越えた企業は堅実な経営しかしない。
銀行に預金しても、全く利子がつかない。銀行は貸す場合は、当然低金利時代とはいえ金利をつけ貸して稼ぐ。
昔がぼったくりの金利で、銀行がぼろ儲けしていたんだろ。
金融が死ぬと、中小企業はいっきに倒産が進む。
経済的ににまずいのが、つなぎの資金繰りができなくて黒字倒産して技術が不況に繋がること。
街に銀行が多いと3時に店閉めるから街の雰囲気が暗くなる。
銀座も昭和は一等地が銀行だらけで夕方には表通りがシャッター街だったが、合併で銀行が出ってた後に外資アパレルが挙って入って華やかになった。
>>59
この30年さんざん中小企業を見殺したくせに、いまさらどの口が言うwww
そのうち年会費(口座管理手数料)とか通帳発行手数料とかいろいろ有料になりそうな気はする。
数百円程度ならしかたないとも思うが。
無能すぎだなバブルのころから何も変わってない。
地銀って客からタダで借りた金をサラ金で運用する会社の名前だろ?
まさか、儲かっても無いのに未だに高給とか出してないよな?
もう銀行は要らないな。
地域への貢献もないし、高飛車。
その割に稼げないゴミ屑ばかりなんだから。
護送船団方式で救われた後何してたんだよ。
存在価値が無いな。
人口減少時代に銀行が多すぎる。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (20)
えーと、言いにくい雰囲気だが、
地方銀行頑張れ!
おれはずっと応援してる!
死ね。
あくまでも本業(融資、手数料)で赤字なだけで副業(株、債権)で稼いでるって話でしょ
それってもはや銀行ではなく投資会社じゃないのかっていう疑問は感じるが
安定的な利益を得られる大規模事業は政府・メガバン・外資が優先的に融資枠を埋めちゃうから
地銀が本業で稼ぐのはなかなか難しい
ネット時代に中間業者企業は無駄
午後5時までの営業が3時までになった
使いやすかったから使っていたのに、3時まででは満足に使えない
2003年ごろにも、他の時期にも貸し渋り、貸しはがしを行い、国内の中小企業を潰した
また金余りの時期には相手に無理やり貸し付けていた
クレジットカードと提携したりサラ金にお金を貸したりして1978年ごろにも多重債務者をたくさん出したのに、2005年ごろにもたくさんの多重債務者を出すきっかけになった
こういうニュースを知っていたら、銀行からお金を借りるのは世の中のためにならないって考えるだろ
なおネット銀行増えているけど、もしも貸す側なら絶対に会って相手が信用できる人なのか見極めさせてくれないのなら、信用できないから貸してはくれないだろうから、今よりは縮小するだろうね
もしかしたらアコムとかプロミスとかの消費者金曜が銀行を飲むか、子会社にするでしょ
長々とわかったようなこと書いてるけど
アコムは三菱、プロミスは三井住友の傘下ですよ、すでにw
いいねえ
価値のない企業、価値のない人間どちらもどんどん淘汰されろ
銀行に人と人を繋ぐ役割を持たせるべき。
今度、こういうビジネスを始めるんだけど、
どこか信用できる会社を紹介してくれって言ったら
紹介してくれるサービスが欲しい。
銀行なら取引先の内情を良く知ってるだろう。
年寄りを騙してクソみたいな金融商品を売りつけるお仕事。
低金利政策で貸し付けても利ザヤが取れない、加えて、日銀のETF直接購入で企業の借り入れ需要が減ったことが主原因。だけど、銀行業務が非効率であることも影響してる。
みんな、「日銀が国債買って何が悪い」っていうけど、いびつな株価維持、国債取引の構図がボディブローのように様々な不協和音を出し始めてる気が、、、
中国系IT企業に買収されて、そのままアリババの商圏になっちゃいそう。
普通預金口座を作りたかったのに、ことわられた
給与振込とか以外は断るんだと言う。
ヤフオクの引き落としだけしたかったんだけど、
銀行も変わったんだね。
地銀行員だけどうちはまだ堅実にやってるから赤字にはなってないなぁ
銀行過多だから金利競争になって負のスパイラルが止まらないんだよなぁ
とりあえず銀行員の仕事を公務員とかボランティアと勘違いしてる客が多いせいでなんでもありになって適正な利益が取れてない
潰れる前に統合しようとしたら公取が独占やゆうて邪魔しよるねん。
もう個人はゆうちょかネットコンビニ銀行でなんも問題ないからなあ
地銀は各地方一強の一行以外は生き残れないだろうってかんじ
金は預金者が出し損失は預金者が被り利益は銀行が得る
こんなん行き詰まるの当たり前やん
90年代に既に勝負がついてしまったような。
大都市圏の大手銀行が収益性を高める為に地方に次々と営業所を開設していたから。
あと最近では、ゆうちょ銀行の民営化の影響もある。
もう貸し剥がしのイメージが抜けないから
資金がないと怖くて借り入れできない
特別な理由が無い限り地銀は開設する理由が無いわ
むしろ、年取った親のところに投信の勧誘が来るから本当に嫌い(〇浜銀行だよ)
あと相続で口座に大きなお金が入った時、すぐ営業電話してきて怖いと思った
某ネット銀行にもまとまったお金が入っているけど、そちらは勧誘電話は一度も無い
逝ってよし、地域に制限の無いネット銀行有れば十二分やで