韓国人「大谷が同点4号ツーランホームラン!」→「やっぱり大谷を信じていた」 韓国の反応NEW!
【画像あり】マクドナルド、伝説のギャルゲー『CLANNAD』とコラボ!!NEW!
【画像】陸上女子の身体wwwwwwwwwNEW!
【悲報】大阪万博会場で「マッチで火が付く濃度」のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報...NEW!
トランプ大統領「あ、株が暴落したって!?金持ちになるチャンスだろ、絶好の機会だ!」NEW!
【悲報】フォークリフトに子供を3人乗せて遊んでた父親、逮捕NEW!
【速報】中国「福島沖の海水だけどさ、あれ何の問題無かったわ」NEW!
【悲報】ガルクラ劇中バンド『トゲナシトゲアリ』の武道館ライブ、プチ炎上するNEW!
「犯した罪:S」だけど「受けた罰:C」 ←想像したキャラクターは???NEW!
【速報】 韓国次期大統領、就任後に日本との国交断絶の可能性か!!!NEW!
韓国「韓国にも桜はありますか?」韓国の桜は日本の桜と種類が違うのではないでしょうか? ...NEW!
韓国人「韓国人が驚愕した日本の高卒求人倍率4.26!」→「日本は正反対のようだ」 韓国...NEW!
NECさん、JAXAの観測衛星(開発費310憶円)をプログラムミスでぶっ壊し詫びで5億円支払いwwww

人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日本の天体観測衛星「ひとみ」について、失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。
「ひとみ」は、ブラックホールなど宇宙の謎に迫るため、およそ310億円かけて開発され去年2月に打ち上げられた日本の天体観測衛星で、本格的な観測を始める前に通信が途絶え、去年4月に運用が断念されました。
この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました。
これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。
また、JAXAは、「今回の事象は複数の原因によって発生し、宇宙という実際に確認することができない場所で起きたため、大変困難な問題だった。そうした状況のなかで、双方が真摯(しんし)に問題解決に取り組み、民事調停という法的な場で解決に至ることができたので妥当な結果だと評価している」とコメントしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170905/k10011128071000.html
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504619929/
え、残りの305億円は?
ごめんなさいっていう気持ちの問題。
スポンサーリンク
分かり易く言うと、310万円のクルマのコンピュータ基盤の不具合が事故原因なのに、その御免なさい賠償が5万円だけ、ってことと同じだからな。
>>8
>>8
じゃあNECは国の仕事禁止なw
税金使っやってるから損害賠償もなあなあだな。
NECでも衛星開発部門はトップのエリート部隊、開発ビルの一番上の階にいる
そういう思いがあるから
検証もしてねぇんじゃね?w
仕事柄、色んなメーカーに出入りしているが、NECは最低の部類だな。
300億のプロジェクトがとん挫したってことだな。
日本人の頭脳はプログラミングのような作業は苦手なんだよ
>>83
論理的思考が得意な奴だけでプロジェクトを廻せばいいだけ。
>双方が真摯(しんし)に問題解決に取り組み、民事調停という法的な場で解決に至ることができた
皮肉なのか、言い回しにじわじわくるwww
JAXAのコメントが上から目線で偉そう
ごめんなさいしないと今後お仕事貰えなくなるからね
310億円を精査してほしいな。
そういえば「顧客が本当に必要だったもの」ってあったな。
プログラムにミスがないかデバッグというかシミュレーションしなかったのかよ。それをやらなかったJAXAもクソだろ。
今後は、JAXAが自分自身でプログラミングするしかないだろ。日本人って、本当にソフトウエア開発を軽く見過ぎてるんだよ。
先の大戦でも、情報を非常に軽く扱って大敗しただろ。なんも反省しないで、相変わらず情報とかソフトウエアを重視できない。マジで変な民族だよなあ。
論理的思考能力を軽視して、ほとんど記憶系の受験問題で人を選別してきた弊害だな。
自分も証券のシステムのシステムテストで致命的なミスをやらかしたことがあるけど、お客さんが受け入れテストでみつけてくれた。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
格安で外注に出すとこうなる
独立行政法人なのに、なんで自社開発せずに外注?
ソフトにバグは付き物、それに半島や中国の草が紛れ込んでいても排除は難しい。
開発費が云々以前に
ひとみにはかなり期待していただけに残念な結果だったよね
でもこれからどうするかで失敗の意味も変わるだろう
これからも頼むで!
事故の複合要素の一がプログラムって話なのに
なんで、全額NECに持てって論調になるんや…
1から100まで原因だってんなら分かるが
同意。
交通事故の過失割合みたいなものがあるはずだよな。
法的に解決したってんだから、NECの担当範囲は10%以下だったんだろう。
ただし、NECのソフト開発がポンコツなのは実感。あそこは部品屋・卸売業なんだよ。
確かに
JAXAがまともな仕様書を書かないで丸投げしたのが原因
JAXAは予算を国に返金しろよ
NECは成果を出せない自称SEが増えすぎて赤字
給与体系の見直しを急げよ
優秀な社員がどんどん辞めている
なんかあったらスパイかよ
そんな事ばっか言って体制の見直しをしないからこの現状なんだろ
これの問題点って元受の受け入れ検査・態勢に問題があるって内容じゃねえのって思うのにNECが叩かれるのはちょっと不憫かなと思う
こういう受け入れ態勢をちゃんと構築できない技術や知識の足りない元受が、よろしくねー的な発注して、問題が発生した後にギャーギャー騒ぐっていう、そんなやつらが日本にわんさかいるために、日本のIT業界は奴隷化したんじゃねって常々思うよ
だいたいそれに「衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミス」って、この文章だけ読むと、プログラムミスじゃないじゃん。運用上の問題じゃんかよって思う。
パラメータを設定するのは誰だったのか?エンジンまでNECが作っているんだったら、NECがパラメータ設定してその責任がNECにあるのはわかるけど、NECがエンジン作ってないのにパラメータ設定の責任まで取らされるのだったらとんだとばっちりだと思うけどね
まあ、パラメータ異常によって引き起こされた異常状態を復帰する仕組みが要求仕様にあって、その仕組みが動作せずに衛星がパーになってしまったならNECに責任はあるけどね
しかし、ほんとこういう記事は内容見ても真実がわからないものばっかりだよなと思う
お前が分からないふりしてるだけだよ
ほんとに分かんないなら無能通り越して氏んだほうがいいわ
開発費ならいいんじゃね?
人工衛星そのものに300億円かかったわけじゃないんでしょ
火星探査機 のぞみでもNECはやらかしてるけどね。
のぞは火星まで1000kmまで接近成功し軌道投入で断念したと正式報告
してるが、それは大ウソである。
打ち上げ直後から衛星とまったく通信できずそのまま行方不明になった。
原因 製造ミス、よきせぬ部品破損等ではない。NEC側の通信モュールの
電源ユニットの設計チョンボである。大プロジェクトは打ち上げ1時間経過で
終了したのである。その事実を国民に伝えるとNECが総フクロタタキにあうので
秘密にした。
パラメータの入力作業は下請けに丸投げした上に
プログラム知識に関して未熟な人間が作業に当たった上
プログラムの内容は機密扱いでどういった状況で使用されるものかも伝えられなかったため検証もできず
期日が迫っていたたのとNECは滅多に使用されないプログラムだからということで未検証のままひとみにぶち込んだそうな
ただそこまでひとみが異常事態になったのは観測を急ぐあまりにメンテナンスを怠った点が大きいけどな
開発に関わる全ての人を戒めるための金だな
受付嬢は前から全員派遣だよ
社員狙いらしく、社員に聞いても評判悪い
宇宙にデブリをばら撒くジャップ。。
NECと富士通のIT技術者にまともなのいないの有名だろ
学歴で取ってるから無能ばっかりや
学歴としてしか人を見ないのは良い加減にやめたら良いよね?パートから業界を変えるプログラム書くようになっちゃうオバ様もいるし
僕ちゃん勉強で1番だぞ!みたいのが優秀とは限らんとあれ程…。試験勉強での詰め込み以外で人を見る基準が要るよね、それを見抜く人も。
学歴より実績のある人が人事にいないとダメかな
天下りで税金に集るしか脳の無いNECなんかさっさと税金事業から蹴り出せよ。
天下りパワーで何をしても許されるからなあなあが過ぎるわ。
これでまた同じ様な事業を400億で受注するんだろう?そりゃ何度でも失敗して荒稼ぎしますわな。国民の税金が無駄になるだけで、当事者には何の痛みもない、むしろ得しかないんだから。
310億は開発費であって製造費じゃないんだから…
もう1台同じものを作る場合は310億かからんよ。
誰のやった仕事かまでわかるはず、その人はどう責任を取るの?
宇宙開発はリスクの大きな事業だからなぁ。
失敗したからといって巨額の賠償金を払わされるとなると、どこも協力してくるところがなくなる可能性があるから、このあたりが落としどころなんだろうと思う。
ただ、あまり失敗が続くようならNECを切り捨てるという判断は必要になってくるかと。
開発費と建造費は違うだろ
その昔、NECは世界一の半導体企業だったんだよな
何とも落ちぶれたもんだわ
システムのテストやシミュレートは当然金かけてやってるに決まってんだろ
それでもシステムってのは動かない
特に宇宙開発みたいに事例が少ないケースでは想定項目も多いしミスを防ぐのは相当難しい