- 【悲報】ハーマイオニーちゃん、ビーチでトップレス姿を晒してしまう
- ワイ「バブルの日本羨ましいわ」神「ほなバブル期の日本にタイムスリップさせたろか?」
- 【速報】トヨタ、大勝利wwwwwwwwwwwwww
- 【画像あり】この牛丼、食える人と食えない人が真っ二つに分かれることが判明…
- 【悲報】人が育たない組織によくいる「無能な上司」の特徴・ワースト1がこちらwwwwww...
- 【朗報】 スクエニの新作ソシャゲ「エンバーストーリア(エバー)」がリリースへ。何ヶ月で...
- 【画像】若者「アニメや漫画は40歳前後の中年向けになってる」←事実を突きつけられたおっ...
- 【画像】スマホをこうやって持ってる奴、今すぐ辞めないとヤバいぞwwwwwww
- 『10安打9得点』日本が台湾を下し国際大会27連勝を達成!日本決勝進出へ
- 日本と台湾がプレミア12決勝進出確定!→「高句麗、百済、伽耶の子孫」の日本を応援するし...
- 大谷が達成した驚異の記録!MLB28球団に匹敵する驚異の活躍にネット民から驚きの声
非正規社員「10人中4人は非正規です。平均年収は300万円未満です。」
1990年代以降、非正規社員比率がほぼ一貫して、2019年まで上昇した。同比率(男女合計した全体)は84年には15.3%だったが、19年には38.3%である。つまり、10人中ほぼ4人は非正規社員である。
[図表1]は、非正規社員比率が大きく上昇した期間は、1992年から2007年であることを示している。この期間に、男性の非正規社員比率は約106%(約2倍)も上昇した。
この期間は、バブルが崩壊し、まず新卒の就職難が始まり、97年頃からデフレがはっきりしてくると、それまで景気が悪化しても雇用が守られていた正規社員のリストラ(希望退職の募集・解雇)が始まった期間に相当する。
男性正規社員数はバブル崩壊後も96年頃までは増加していたが、05年の対97年比は10.7%も減少した。まとめると、92年から07年にかけての非正規社員比率の上昇は、デフレによる雇用市場の悪化の結果である。
なお、2013年から19年にかけて、男性の非正規社員比率が08年から12年にかけてよりもかなり大きく上昇しているのは、この期間に雇用市場が改善したため、65歳以上の雇用者が、19年には12年と比較して65%も増加したためである。
この増加により、19年の65歳以上の雇用者が全体に占める割合は、12年よりも4.2ポイント上昇し、11%になった。彼らの73%(19年時点)は非正規社員であるから、彼らの雇用市場への参入がこの期間の非正規社員比率を引き上げた主因である。
デフレによる雇用市場の悪化によって非正規社員比率が大きく上昇したが、この非正規社員比率の上昇は、正規社員と非正規社員の賃金格差と大量のワーキングプアを生み出した(以降の賃金に関するデータの出所は、厚生労働省『賃金構造基本統計調査』であり、同調査では、正社員・正職員と正社員・正職員以外という用語が用いられているが、ここでは前者を正規社員、後者を非正規社員と表記している)。
非正規社員の年間賃金の正規社員のそれに対する比率は、少しずつ上昇しているが、2019年になっても、56~64%程度にとどまっている([図表2])。
ちなみに、19年における中小企業(従業員10人から99人の企業)の非正規社員の年間賃金は、全産業の正規社員の51%(約半額)で、273.99万円(月額22.8万円)である。
さらに、正規社員は年功序列賃金制の下に、19歳以下の255.5万円(年間賃金、以下同じ)から55~59歳の652.2万円まで、2.5倍増加するが、非正規社員は19歳以下の224.5万円から55~59歳の288.4万円までと、1.3倍しか増加しない。
非正規社員の60~64歳は354万円に増加しているが、これは退職金が支払われるからである。その退職金を含めても、非正規社員の年間所得は、同年齢階級の正規社員の69%にとどまっている。
正規社員と非正規社員の賃金格差が拡大する最大の要因は、正規社員の賃金が年功序列賃金制の下で、54歳まで上昇し続けるのに対して、非正規社員の賃金は年齢が上がっても、低水準(35歳から54歳まで、年間賃金は290万円弱)のままほとんど上昇しない点にある。
正規社員と非正規社員の賃金格差は、定年前の59歳まで年齢が上がるとともに拡大する。
この格差拡大により、男性については、退職金を含めないケースでは、大学卒の正規社員の生涯所得(学校を卒業してからただちに就職し、60歳で退職するまでフルタイムの正規社員で同一企業に働き続け、退職金を含めないケース。以下の生涯所得は労働政策研究・研修機構『ユースフル労働統計2019』による、17年のケースである)は2.9億円になるが、大卒の非正規社員は1.6億で、1.3億円の差がつく。
上の統計では、非正規社員の退職金を含めた生涯所得が示されていないが、大学・大学院を卒業した正規社員(60歳で退職金を得て、その後は平均引退年齢66.8歳までフルタイムの非正規社員として働くケース)では、退職金を含めると、その生涯所得は3.3億円(うち、退職金は1890万円)に達する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e336909a31dcf082b8e7ac6daf93c0aded93726
全て中抜きするため。
非正規の給料は中抜きし放題。
大手正規・公務員は解雇不能だから雇用調整部分として
>>2
トカゲのしっぽ切りだから。
〇 衰退
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638952144/
スポンサーリンク
おかしいと思わないのかにゃ
非正規を食い物にする制度を作った竹中先生が邪悪だったんだよ
竹中は邪悪かもしれんが、諸悪の根源は日本型雇用
竹中小泉葉中途半端だったのがダメ
あのとき解雇規制を緩和できなかったのが一番の失敗
日本は労働貴族が奴隷(非正規中小零細下請け)を搾取してるわけ
非正規じゃなくて正社員も首になる社会のが公平ではあったな
大半は地獄をみるが、努力してるやつは給料あがるし
数字に表れないステルス無職こそ問題
実際の数字がわからん
立派な大企業様であっても
涙ぐましい努力で
正規と非正規が同一労働にならないよう知恵を絞って
法の精神を蔑ろにしようとする連中ばっかりだからな
見苦しいほど無理やり同一じゃないんだアピールがヤバいな
正社員雇用が激減した結果
工業の海外移転はもっと前だな
2002年頃から始まった
2001年の中国のWTO加盟が引き金になった
日本の非正規は労働組合が作った。
自分たちの待遇を保持するためのいけにえとして。
それはもうひろゆきからの指摘ですら逃げるレベルで逃げる。
やり方が卑劣だよな
そうそう
そのとおり
この問題の根の深いのはそこ
君の言う通り
本人の責任だからほっとけばいい。
さすがに氷河期のせいには出来ない。
安月給で働かせることのできる、正社員のほうを増やそうとしないと!
そりゃ貧しくなるわ
そして、3年以上働いている非正規を自動的に正社員にするシステムにすればいいものを、日本は逆に動いてしまっているのが失策。政治が悪い。
毎年契約解除して次の人送ってもらうだけじゃん
そういう会社は規制しないと!
非正規がデフレもたらしてるんだよ
何言ってんだ
お前がケチ臭く他人がした仕事を値切るからだろ
断言する
人のせいにする奴はそこで負け
でたね。悪政の伝家の宝刀「自己責任」。
いまだにプライマリーバランスとか言ってるぐらいのアホ
日本一アホと言っても過言ではない組織
年代差別で応募資格すらない日本
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (38)
非正規で300万未満
正規で300万未満
どちらの方が良いのか?w
まぁ非正規で正規より拘束時間短くて給料良い事って職種によっては普通にあるでな
非正規が嫌なら正社員か公務員か自営業でもしろってことだよね
底辺労働者が解雇規制緩和に賛成しない時点で無能だと自己紹介してるようなもんじゃん
こういう無能を会社が養わないといけないから全体の賃金が下がるんだよ
日本は解雇規制あるがスト規制もあるんやで?どちらも撤廃すると結局経営者が苦しいだけなんやで。
養わないといけない・・・?
無能はお前だな。
労働分配率自体が低下してることさえ知らないのか。
ワイも中国に倣って寝そべるで~
算数の問題でも出すのかと思った
そら主婦のパートもあわせた計算式だろ
働き盛りの非正規なんて4パーセントくらいだよ・・・
男性に限定しても4%なんてすべての年代で優に超えている。
一体何処の世界の話なんだい?
厚生労働省のデータ
キミ自分が非正規だからって社会のせいにしちゃだめだよ・・・
働き盛りの40代男性だと3パーとか
何故、非正規になったかが問題だろ。正規もそれなりに苦労して成ってる。非正規に成るべくして成った奴なんていっぱいおる。
残業無しで300とか無理ゲ
月25何て高卒じゃ年5千昇給でも
10年経っても届かん
かと言って残業有りは億劫
終わってる世代うける
日本人は文明の発展や人類の繫栄に貢献するような制度やら科学技術はロクに生み出せない癖に、技能実習制度や派遣制度みたいに人を不幸に陥れて自分だけ得するような悪知恵だけは良く思いつくよな
縮小し続けるパイを奪い合うだけならまだしも、ますますパイを瘦せ細らせるような事ばかりしとるわけやし世界で唯一30年間経済成長できてないのも無理はない
「日本人は文明の発展や人類の繫栄に貢献するような制度やら科学技術はロクに生み出せない」
日本人全員が生み出す必要ないけどね。
しかしiPS細胞や青色LED等々は、文明の発展や人類の繁栄に貢献してないと言うんかい。
世界シェアNo.1の産業も多いんだから、あまり日本を貶めないように。
派遣・デフレを選んだ結果だよ…
マスコミに扇動されたとは言え、間接的に選んだのは国民だ
自民党の得票率なんて3割程度だから国民の大半は選んでないぞ。
大企業の人事が馬鹿だわ。非正規=経費削減っていう単純な思考してて損益分岐点を考えてない。派遣を10年とか雇うなら社会保険や退職金を考慮しても最初から正社員で雇っておいた方が人材的な意味合いから安くつく。
まーしゃーないどの企業も「人事部」なんて置く場所のなくなった無能を置く溜まり場だからな。
>10人中4人は非正規です。平均年収は300万円未満です。
今の日本人が無能過ぎて、このくらいしか出せない事でしょ
300万未満の価値の仕事しか出来ないんだからグズグズ言わずにそれで満足しろよ
その非正規の中には扶養控除の範囲内で働く兼業主婦も含まれているわけだけどな
40代だけど、周りは世帯年収800万~1000万ばかりだけどな
東京ではない地方都市
この年になると同世代で年収300万円代には中々お目に罹れない
まぁパート主婦が大分平均を押し下げているんだろうけど
700万+100万と400万×2ではかなり違うな
もう少し分かりやすく書けよ
経営者、幹部、企業の力が労働者に対して強すぎると思われる
非正規はコスト削れる都合のよすぎる存在
ブラック企業の社員にもいえるが
最低賃金、法をおかさなければ、経営者次第で、ぼろ雑巾のように水がでなくなる前で従業員から搾り取ることができる
使えなくなったり邪魔になれば交換できる
ピラミッドの上にいる人は自社株やら好条件、利益の配分を自由に決められる
法律で派遣の時給水準や待遇を手軽に使うというよりは困った場面で手を貸してもらうくらいに引き上げるとか
従業員への利益最低配分率を引き上げる法律なんかがあればいいのかな
経営者は非正規をうまく使った
今までの現役世代からずーっと搾取しすぎてたんだと思う
そのせいで自分の生活に手一杯の人余裕のない人が増えた
結婚、子供どころでもない
少子化も加速
コスト削ることばかり優先するから未来への投資もなく成長しない
人手、雑巾が減ったから今度は外国から仕入れて繰り返そうとしてる
氷河期世代から今の現役世代で悔しい思いや後悔してる人はたくさんいるのでは?
この仕組みを考えたやつはこうなること、よくわかっててやったのか
むしろこういう日本にしたいと願いが叶って満足なのかな
自分は甘い汁を吸いきれないほど吸えるピラミッドの上にいるのだから
経営者や会社が強すぎる
労働分配率を引き上げるなりしないとね
従業員からいくらでも搾り取れる
非正規はぼろ雑巾みたいなもんでコスト削るには最高に都合いい
氷河期から現役の多くの日本人の未来が犠牲になって、不足したら今度は外人いれるんだぜ
現役世代が絞られすぎて多くが瀕死
未来への投資なし、人口も減る
だから成長もしてない
コスト削り続けて都合よく搾取しすぎたんだよ
竹中はピラミッドの上で吸いきれないほど吸ってる側だから満足だろうがね
搾取しすぎ
非正規社員は自分を無能だと思わないだけだ。同じような仕事をしているというが、質が違う。有能ならば、昔に正社員としてもっと良い企業に就職していたでしょうね。
あなたと非正規社員の差なんて微々たるものですよ。他人を気安く無能呼ばわりして、これまで少々努力されたんでしょうがそれよりも努力できた恵まれた環境、それが実った運に感謝してください。何やら仕事の質を語られてますがご自分の質はいかがでしょうか?
その質問に答えるとあなたの人生なにか変わるのかい
そういうとこやぞ
攻撃されたら反撃すりゃ勝てたと思う
そんなことしてても賃金何一つ変わらんやろがい
お前らが雇用する側になってみろや
日本人を安く使って中国人観光客に高く売りつけるが最高にハマったからな。
国民貧乏にしといて
今更消費しろとか無理なこった。
契約派遣等は、勘定項目上「消耗品」に分類され、単なる消耗品です。
経団連は、この消耗品をリストラ契約派遣から、技能実習生という所謂奴隷制度に変えていきたいと画策しています。
そして、技能実習生に永住資格と選挙権が付与されれば、数の論理でChinaの飛び地自治体が形成されることになり・・・
日本の自由さを知った中国人が本土で革命を始めるわけだな
第二次辛亥革命の勃発じゃい!
非正規雇用を減らしたとして非正規の奴らは食い扶持を確保できるのか?
不景気の中で、上級さんたちが自分たちの取り分を死守した結果だね。
不景気そのものをどうにかするように手を絞ってくれればよかったのに。
すべて中抜きケケ中の仕業だよな?
働き続けてる老人が増えただけ。
若手は普通に正社員してる。
数字に騙されてはいけない。