
1:
2018/11/23(金) 05:34:03.02 ID:V5IdeIRG0 BE:837857943-PLT(16930)
安倍晋三首相は22日、2019年10月の消費税率引き上げに伴う景気対策として実施するキャッシュレス決済時のポイント還元について、20年の東京五輪・パラリンピックまでの9カ月間、還元率5%で実施する方向で検討する考えを示した。
還元率は増税分と同じ2%の方向だった。首相が大幅な上乗せを表明した形で、「大盤振る舞い」の批判を呼びそうだ。
自民党の岸田文雄政調会長が首相に党の消費税増税対策を提言後、記者団に明らかにした。
政府は税率引き上げ後の消費の落ち込みを防ぐため、カード決済など現金を使わないで買い物をした消費者に商品やサービス購入に使えるポイントを還元する制度を導入する。
ただ、還元率を5%まで拡大することで、ポイント還元の原資となる公費負担は数千億円規模に膨らむ公算が大きく、財源確保も課題となる。対策費用が過大になれば、増税の必要性を疑問視する声が高まりかねない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181122-00000066-jij-pol
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542918843/
25: 2018/11/23(金) 06:30:45.27 ID:0uNAMsWi0
消費税10%でポイント還元が5%なら
実質3%安くなるんだね
4: 2018/11/23(金) 05:42:53.97 ID:GJJgMNZH0
何でクレジットカード前提なの?
電子マネーも含むでしょ?
6: 2018/11/23(金) 05:44:06.30 ID:rgcV2Wxk0
7: 2018/11/23(金) 05:44:29.93 ID:Flp6b3Re0
使わないやつが損した気分になる政策ですね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2018/11/23(金) 05:46:57.23 ID:4QmVzLdE0
東京五輪までにキャッシュレス決済使える店を増やすのが目的だからな
訪日外国人のために
11: 2018/11/23(金) 05:51:19.38 ID:X1GR9g2T0
社会人なのにクレジットカードが無いとか、よほどの変人だろ
13: 2018/11/23(金) 05:55:50.58 ID:fI8lDJw00
SuicaとかPASMOは?
15: 2018/11/23(金) 06:03:01.81 ID:3dJo6pSP0
毎朝セブンイレブンで飲み物とか食べ物とか買い物してその時にナナコ使ってるんだけどさ、気付いたら6000Pくらい貯まってた。
でもよくよく考えたらコンビニに60万円使ってるって事だよな。面倒臭がらずにスーパーで安いの買っとけば30万円くらいで済んでたかも。
93: 2018/11/23(金) 09:42:23.50 ID:nGFB51x30
>>15
コンビニで500円くらいの買い物ってスーパー行けば350円くらいで買えたりするよな。でも150円お駄賃やるからスーパーで買い物してきてって言われても行かないだろ?
まあコンビニは便利さと時間の対価だと思うわ。
18: 2018/11/23(金) 06:13:16.60 ID:sp0DA5Kj0
5%還元の9ヶ月間の間にリボで買えるだけ買うバカがたくさん出て来るだろうな
19: 2018/11/23(金) 06:16:45.86 ID:ezwxKkH+0
この9ヶ月の後で酷くモノが売れなくなりそうだけど大丈夫なのかな
31: 2018/11/23(金) 06:55:20.18 ID:zSutpkly0
>>19
俺でも予想できる。
何の解決にもなってない。
26: 2018/11/23(金) 06:31:36.02 ID:hOVjmyq/0
27: 2018/11/23(金) 06:47:11.10 ID:6eEAphZ90
だったら消費税を無くすという大盤振舞をしてくれよ
33: 2018/11/23(金) 07:01:45.07 ID:z5oajSnd0
お祭りなんだから10%にしよう!
36: 2018/11/23(金) 07:11:24.40 ID:egWZCDf50
クルマをクレカで買えるのどこだろ?
40: 2018/11/23(金) 07:18:06.33 ID:1zUTyZYd0
お前らは冷静だから騙されないだろうけど、500円やるから1万無駄遣いしろって話だからな。これ。
45: 2018/11/23(金) 07:26:53.38 ID:crzJu59A0
カードだと未だにサイン書かせるところが多くて、結局だるいわなあ
47: 2018/11/23(金) 07:28:42.85 ID:WvK1wYbG0
俺ら弱小自営業者は大打撃だよコレ。
クレカ決済だとクレカ屋から俺らが手数料差っ引かれるからな。
115: 2018/11/23(金) 11:02:41.85 ID:7JeF90uO0
>>47
そんな数%の手数料で利益が飛ぶ仕事なんてやめちまえ
123: 2018/11/23(金) 11:19:18.11 ID:+ELxtwVD0
>>115
殆どの商店が死ななきゃw
チミには現実が分かってないね
個人商店にとっては死活問題なのだよ
54: 2018/11/23(金) 07:37:55.51 ID:7zHQPgLN0
楽天パンダカード作るしか無いな!
58: 2018/11/23(金) 08:04:03.82 ID:vEGEvpti0
カード払い出来る店が増えると売上も把握しやすくなって税収も増える
61: 2018/11/23(金) 08:29:20.16 ID:kYGECYEO0
消費者は還元するが小売りは手数料増税だろwww
80: 2018/11/23(金) 09:20:06.16 ID:WvK1wYbG0
>>61
そのぶん商品価格に上乗せせな経営立ち行かんからな
結果、物価上昇して庶民の暮らしは苦しくなる一方や
62: 2018/11/23(金) 08:31:14.10 ID:Qoo/YPHG0
よっしゃ クレカ使いまくるわ
67: 2018/11/23(金) 08:51:18.05 ID:UbiFFDmx0
クレカで家を買えば儲かるな
70: 2018/11/23(金) 08:54:15.80 ID:Xcw5PnuA0
いつから5%になるの。
今日スーパーでアマゾンカードで決済しても、5%ポイント付くのん?
78: 2018/11/23(金) 09:18:53.85 ID:6BhZzwGM0
>>70
増税後に決まってるだろw
125: 2018/11/23(金) 11:21:49.28 ID:4CSfy+lP0
クレカ払いにあらずんば人にあらずで
71: 2018/11/23(金) 08:54:25.39 ID:wunGClTb0
個人商店で電子マネー対応出来るのかね、ウチは無理じゃ。
89: 2018/11/23(金) 09:37:27.70 ID:jk7ZCkdf0
もうオリンピックまで5%に減税しろよ
クレカすら持てない超絶底辺から10%取りたいんか?
91: 2018/11/23(金) 09:38:32.16 ID:ND2E0tib0
>>89
政治家三世のボンボン等にはクレカ持って無い人が居るなんて想像も出来ないんだろう
94: 2018/11/23(金) 09:43:38.29 ID:yecnZ1PK0
>>91
高卒の俺でさえ気を付けないとどんどんクレカが増えてしまうけどな
69: 2018/11/23(金) 08:52:56.06 ID:RrJwd6nO0
消費税そのもの延期するのが一番コストかからんぞい
103: 2018/11/23(金) 10:18:58.83 ID:TM0BMY+T0
増税対策って意味不明な言葉を作り出すなよ
106: 2018/11/23(金) 10:24:25.69 ID:5q0vGXX00
>>103
じゃあ増税すんなよ、食い止めろよって話だよな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
増税を9か月遅らせればいいじゃん
消費税5%にしてバンバン財政出動して景気よくすれば総税収増えてみんなハッピー
飲食だけど、クレカ使われると手数料ハンパない…
VISAとか凄えからな。時価総額14位とか化けもんよ。どれ程儲かってるんだろうなあ
手数料程度で悲鳴あげるような商売やるなよ
期間限定ってとこがポイント
馬鹿な庶民は騙される
もう消費税やめろよ
安倍の政治の私的利用も遠慮が無くなって来たな。
民主なんて1から10まで政治の私的利用だったな
ミンスは1から10まで政治私的利用だったけどな
いつかは現金の流通を電子化に置き換えないとあかんのだから良いかもね。
9ヶ月は中途半端だから3年ぐらいやると良い。
なんで現金じゃアカンの?
便 乗 値 上 !
なんで現金じゃアカンの?
決済手数料3-5%だろ。まずは1%必須でやれよ。
こんなのクレカ・電子マネー会社を儲けさせるだけの話じゃねえか。
また老害の利権案件かね。
大型家電量販店やデパート、郊外型ショッピングモール、コンビニは適用外だからな
地元商店街や個人経営の中小規模の店舗でのみ還元
クレカ使わせたいのは中小小売の売り上げを見えるようにして徴税したいから
またコスト意識のないこと言ってる
9ヶ月のためのシステム変更にどれだけ金かかるか考えてないよね
サマータイムで懲りろよ
増税することが目的化してるからgdgdなんだよ。
財務官僚はいい加減しね。
クレカ持てない子供はどうすんねんという話
クレカ持てない人間は変人だのコメントする奴らの自分勝手さは政治家と変わらんわ
クレカ持てない子供はどうすんねんという話
クレカ持てない人間は変人だのコメントする奴らの自分勝手さは政治家と変わらんわ
スイカ等の特許や利権を持っている人達に利益を誘導するためじゃねーの?これ。
ほとんど現金使わないからものすごくうれしい。
支払い時レジでの無駄な待機時間が減ると一番うれしい。