【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【悲報】中居正広さん、叩かれすぎて白髪だらけの爺さんになってしまう(画像あり)NEW!
【画像】日テレのこの女子アナ大好き部wwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】ネットで波紋も止まらず「性被害の発生場所や加害者情報」とある地区がヤバすぎる発...NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...NEW!
韓国人「現在の大谷翔平の成績がこちらです」→「もし打者一本だったら…」 韓国ネット民の...NEW!
韓国人「まさに伝説級のプレー」大谷が大逆転サヨナラホームラン!ドジャースの開幕8連勝に...
大学院卒(29)「頑張って勉強して大学院に入ったのに残ったのは600万円の借金だけ。年収も200万円しかありません。」

かつてエリート候補生と呼ばれ羨望の的だった大学院生だが、いま彼らの台所事情は非常に厳しい。借金を背負い、大学にポストはなく、民間企業も拾ってくれないという三重苦にさいなまれているのだ。
収入200万、借金600万
「学部よりも偏差値の高い大学院に頑張って入学して、なんとか周りに食らいついて博士課程まで進みました。学部時代の同期は『お前が大学の先生だなんて勉強したんだな』ともてはやしてくれるのですが、現実はそんなに明るくありません。
いまの仕事は、大学で働けているだけ幸せなほうですが、指導教授の研究の手伝いをして、たまに非常勤の授業を持って、年収は200万円ちょっと。
社会保険もなく、残ったのは大学院の奨学金として借りた600万円の借金だけ。いまの給料では、とても返せる気がしなくて……」
このように不安を打ち明けるのは、都内の大学院で理系の博士課程を修了し、将来的には大学の教授職を目指す中野信二さん(仮名・29歳)だ。
末は博士か大臣か――。かつては輝かしい将来を嘱望される存在だった博士課程の学生の未来に、重苦しい暗雲がいま垂れ込めている。
そんな大学院生の実態を明らかにしたのが、文部科学省直轄の国立試験研究機関である「科学技術・学術政策研究所」(NISTEP)が2018年2月末に公表した最新の調査だ。
この調査によると、博士課程を修了した課程学生(留学生や社会人でない学生)の、じつに61.6%に学資金としての借り入れがあることが判明したのだ。
また、冒頭の中野さんの例のように借入金も高額になる傾向があり、借入金の額が300万円以上になっている学生も全体の42%に達している。
奨学金といえば聞こえはいいが、つまるところただの借金。もちろん利息のかかるものもあり、社会に出てから大学院修了生にかかる返済の負担はとてつもなく大きい。
大学院生の金銭的な問題について、教育ジャーナリストの松本肇氏は次のように語る。
「大学院生の経済状態はかなり深刻で、文系と理系で多少の差はありますが、生活費や学費も含めて修士課程では2年間で600万円、博士課程では3年で900万円のおカネが必要と言われています。
特に法科大学院を出るには1000万円近くのおカネがかかります。さらに学位論文の作成や研究に必要な書籍代などを捻出しようとすれば、加えて年間30万円程度の支出も避けられません」
試験監督や授業補助など、大学院生のために設けられたアルバイトもあるが、その金額は普通のバイトに毛が生えた程度。授業料と併せて生活費までまかなうにはとうてい足りない。
「日本学生支援機構」(JASSO)によると、’12年度から’16年度にかけて、自己破産を選び、奨学金の債務などを免れた件数は8108件にのぼるという。
この数字には学部時代の奨学金が返済できなかった人も含まれるが、研究職という夢を追いかけていたら、かさんだ学費を返済できず、自己破産に追い込まれるケースが散見され、あまりにも世知辛い。
借金をしてでも、学生時代にきちんと勉学に励めばそれなりの見返りが得られる、そう信じる学生も多いかもしれない。実際、大学教授の年収は、所属学部や年齢によってばらつきがあるが、おおむね900万~1400万円と高水準である。
だが問題なのは、研究職で成功するのは、博士課程を修了した優秀な学生の、そのなかでもほんの一握りであるということだ。
2年間の修士課程(博士前期)を終え、3年の博士課程に進み、修了した学生の進路は大きく分けて二つある。民間企業に就職するか、「ポスドク(ポストドクター)」と呼ばれる研究員として大学に残り、研究を続けるかのどちらかだ。
ポスドクは任期制で、おおむね教授や准教授の研究をサポートしたり、大学での講義支援を行ったりするのが主な仕事だ。これを3~5年ほど勤めたのち、大学講師や准教授などのポストに就くことが研究職の理想的なキャリアパスとなる。
だが、そう一筋縄ではいかないのがポスドクの現状だ。KDDI総研リサーチフェローの小林雅一氏は次のように語る。
「ポスドクという名の不安定かつ低賃金な契約雇用期間が10年以上続く研究者もなかにはいて、30代から40代になっても研究職ポストが与えられないまま過ごさざるを得ない人もいます。
おまけにポスドクは教授の研究支援などに追われ、自分のしたい研究を進められないのがつらいところです」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522988441/
どうせ変なプライドがあって仕事を選り好みしてるんだろ
300万が返せないてどうゆうことよ
就職口がない
博士は頭固いから企業の研究開発には使えない認識
塾予備校とかかな
俺の知り合いでも、ICUを出て、三菱東京UFJに入行したがすぐ辞めて、早稲田の大学院に行った奴がいたよ。
大学院、この3月で終了したはずだが、あいかわらず法律事務所で下働きしているのかな?あそこでバイトをしても弁護士になれるわけでもないし。
ん?どこかで聞いた話だなw
大学院は一橋だろ
スポンサーリンク
>>1
たった300万の借金がどうして一生を左右するのかわからないが年収200万とかおかしいよ。
>>66
大卒も増えたけど院卒も増えたということじゃね?
まさしく俺の事www
>>89
いや、マジでさ、大学で研究職に就きたい場合はそこで踏ん張るしかほぼ方法がないのさ。
>>92
踏ん張ってもそもそも枠がないんでしょ。
大学も外国人が多すぎる
田舎の私立なんか生徒の半分が外国人のとこも少なくない
私立大学なんか半分ぐらい潰した方がいいよあんなの
必要ない
なにか外国人がいるといいことあるんだろうか
教員と公務員の仕事作りたいだけ
経済はいろんな国との交流だからね
国としてコネを作っておく必要があるわけ
だから受け入れるし受け入れてもらう
アメリカはもっと悲惨だぞ
学費が高いから大学出るまでに10万ドル以上借金する奴は多い
ポストが足りないのはどこでも同じ
非正規で年収2万ドル以下の奴は多い
聞いたことないんだが、いつの話だ?w
600万くらいかえせないわけないでしょうが
この人生涯車の一台も買えない人生送るわけ???
ただはいっただけでは
いくらいい大学出ても底辺だ
自衛隊に入れ
以上
※但し、満27歳未満に限る。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
>借金をしてでも、学生時代にきちんと勉学に励めばそれなりの見返りが得られる
ないよな。専門的な勉強を積めば積むほど潰しがきかなくなる。食えないよね。
院まで出てるから専門職に就きたい、就かないとっていうプライドもあるから、
ブルーカラーなんて絶対選ばないだろうしね
ブルーカラーなどのマンパワー系は人手不足で良識ある若者(~40代くらい)なら
もろ手を挙げて歓迎するのに
院までいくようなのは天才か、社会を先延ばしにした社会に適合できない凡才いくところ
でもやっぱり博士という響きはカッコいいな。俺も修士卒だが、社会人しながら博士行こうかな?
学振が取れてるなら絶対に行きなさい
取れてないなら少し考えなさい
学振という言葉を聞いた事がないなら絶対に止めなさい
大学院でてる人間に適切な仕事を提供できない企業がゴミすぎる、この国に未来はない
院生卒を大量に採る企業立ち上げてくれ。お前が。
そもそも学問で飯食ってくなんてのは昔から一握りの人にしかできなかったことだろ
院に行く頭があるなら院の先にどんな道が広がってるかなんてわかりそうなもんだけどな
東大をトップレベル(理3の合格点を超えてた)で入り、研究に没頭し続け大学院へ進み、
24で論文投稿した超優秀なエリートの待遇が、博士課程で年収240万社会福祉なし。
27でDとって、ポスドクでは年収420万社会保障無し。
28で助教になって、ようやく手取り400万で共済保険年金がつくも、5年で契約更新という待遇。
研究なんてやる暇なく、雑用で日々が潰れるくせに、業績出してないと5年でクビだからな。
ばからしくなって医学部入り直したわ。理3で出願しとけば良かった。
中国人に出してる無料の奨学金を廃止して回せば、軽く今の10倍の給料になる、中曽根某を恨むべきだ。
ぼくがまさにこのパターンだけど
就職口がないって嘆いてても仕方ないよね
研究じゃないけど自分で何ができるかを考えないと
学位取るほど優秀な人材が余りまくってる訳で
うまくやれば何かできるはず
漫画家で生計立てると同じくらい難易度が高い。自分でモリモリ切り開かなければならない。
自分にはその価値があると踏んでリスクを取って自己投資したんだろ?
研究職はプロスポーツ選手並の競争社会よな
トップクラスでも収入は頭打ちで代わりに獲られるのは名誉だけだし
研究に人生捧げる気概がなきゃやめとけ
本当にできるやつなら、学部卒で会社入った後に、会社の金で大学院に行かせるよ。
こういうメディア受けする意見を言える奴は、文系学部時点で就職先が無くてクラスチェンジ狙って、
偽理系のライフワーク学科とかの大学院にもぐりこんだ連中だろ。
>国としてコネを作っておく必要があるわけ
ンな意味が有るのはエリートの卵の国費留学生か財閥のお坊ちゃまぐらい
就労ビザ代わりに学生やってる連中なんて意味ねーよ
金ない癖に院行くのかバカ丸出し
挙句に企業に必要とされない能力なんだろ
高校出て素直に働けカス
こういうのをいきあたりばったりの人生と呼びます。
自分の力と照らし合わせないと
修士で就職しないのが全て。博士までいくやつは逆に馬鹿。頭は良くても世間が見えてない。
稼げるような論文、特許を狙えとか言われたわ
院ってよほど情熱か才能無いと単なるニート延長タイムじゃん
そもそもお金が欲しいなら、お金を稼ぐ能力を身につける事でしょ?
それすらわからないのが、大学生や大学院生。
つまりバカが行く所って事だよ、やっと世間も気がつき始めたかな?
高卒の俺や俺の周りが、みな年商3.000〜4億とかなのが証明だな。
日本は引率者をもっと有効活用すべきだわ
博士課程を修了したら教員免許を与えるとかいくらでも活用方法あるのに
企業の研究所に行けばええやんけ。学校じゃないとレベルが低いとか思ってるのかね。
大学院出て借金以外に残ってるものがないって、よく恥ずかしげもなく言えるなw
昔は大学院は就職しなくて良い金持ちがの子弟がいく大学院と、就職できない学生が肩書欲しさに金を出して入る大学院があると言われてきた。あるいは金さえ出せば大学名ロンダリングできるの大学院入ったり。
「研究職で成功するのは、博士課程を修了した優秀な学生の、そのなかでもほんの一握りであるということだ。」こんなの以前から言われてきたはず。
昔から日本では大学院の博士課程はよほど自分に自信がなければ進んではダメと言われていた。
ただ、年収200万円はさすがに能力の問題と思われる。
アメリカならPhD持っていれば初任給で2000万円くらいにはなるのだが、能力がないとそもそも学位が取れない
学位だけでももらえる日本とどっちが良いかは微妙。
なお、最悪は、日本の終身雇用で社の金で留学してPhDをとったパターン、スタンフォードのPhD持っているがぶっちぎりで同級生の中で最低賃金w(一応執行役ではあるがそれでもぶっちぎで低い)