【速報】若いショタコン女、実在したNEW!
【画像】女の子、ぺったんこなのにブラをつけてしまいみんなにいじめられるwwwwNEW!
【動画あり】ビールの売り子さん、とんでもなく早いwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】大阪万博テストラン2日目参加者、ブチギレ「どんだけ並ばせるねん!」NEW!
【画像あり】グエンの給与明細がこちらwwwwwwwNEW!
【悲報】日本人さん、金がなさすぎてQBハウスに6時間並ぶwwwww(画像あり)NEW!
【ウマ娘】こきゅーとの魅力NEW!
ビッグモーターが被害者への賠償を事実上踏み倒した模様、保険代理店の登録はできないが伊藤...NEW!
韓国「パスポートパワー」世界39位まで急落 韓国ネット民の反応
韓国人「日本サッカー、韓国で優勝へ「破格決断」…「欧州組招集を検討」監督が総力戦を予告...
韓国人「韓国U-17代表チームのインドネシア戦衝撃的敗北に対する日本ネットユーザーの反...
【試算】厚生労働省「年金を現状維持しようとすると68歳まで働く必要があるンだわw」

厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が横ばいだと、約30年後の年金水準は政府目標である現役世代の手取り収入の50%を下回る。こうした事態を避け、現在20歳の人が今年65歳で引退する世代と同じ水準の年金をもらうには68歳まで働く必要がある。将来年金をもらう世代に厳しい内容で、制度の支え手拡大や今の高齢者の給付抑制が急務であることが浮き彫りになった。
財政検証は5年に1度実施する公的年金の「定期健診」にあたる。経済や人口に一定の前提を置き、年金財政への影響や給付水準の変化を計算する。今回は6つの経済前提を想定して2115年までを見通した。
給付水準の物差しとなるのが現役世代の手取り収入に対する年金額の割合である「所得代替率」だ。夫が会社員で60歳まで厚生年金に加入し、妻が専業主婦の世帯をモデルとする。2019年度は現役の手取り平均額35.7万円に対して年金額は約22万円で、代替率は61.7%だった。
年金制度は少子高齢化できしんだ収支バランスを均衡させるための給付抑制期間に入っており、所得代替率は緩やかな低下傾向にある。今回の検証では、6つの経済前提のうち女性や高齢者らの労働参加が進んで1%弱の実質経済成長率が続くケースでは、所得代替率の低下は46年度に終了し、それ以降は51.9%を維持できるとした。
一方、29年度以降の成長率が横ばいで推移する保守的な前提のケースでみると、所得代替率は43年度に政府目標の50%に到達し、58年度には44.5%まで落ち込んでようやく一定になる。この場合、50%の給付水準を維持するために現役世代の保険料率の引き上げなどの対策が必要になる。
働く期間を長くすることで現在20歳の若者が今年65歳の人と同じ水準の年金を受け取るには、68歳9カ月まで働いて保険料を納め、年金をもらい始める年齢も同様に遅らせる必要がある。今年65歳になる高齢者と比べて働く期間は8年9カ月長くなるものの所得代替率は61.7%に上がる。
公的年金の受給開始年齢は65歳が基準で、60~70歳の間で選べる仕組みだ。開始年齢を1カ月遅らせると、毎月の年金額は0.7%増える。今年で40歳の人は67歳2カ月まで働き、それまで年金の受け取りも遅らせれば、今の65歳と同じ年金水準になる。
14年の財政検証に比べると、わずかに改善した。類似した経済前提のケースで所得代替率が42%まで落ち込むという結果だった。5年間で2.5ポイント上昇したのは、女性や高齢者の就業率が当時の想定よりも上昇し、年金制度の支え手が増えたためだ。積立金の運用が想定を上回ったことも寄与した。
ただし今の年金制度に抜本改革された04年当時の見通しに比べると、年金財政のバランスをとるために給付抑制が必要な期間は長期化している。04年の想定では基準となる経済前提のケースで23年度までの19年間で給付抑制は終了する計画だった。今回の財政検証では最も経済状況が良いケースでも、今後27年間は給付の抑制を続けなければならないとの結果だ。
04年改革は現役世代の保険料負担の増加と引退世代の年金給付抑制が改革の両輪だった。だが実際には保険料の引き上げは進んだものの、少子化の進展にあわせて年金額を抑える「マクロ経済スライド」はデフレなどを理由に2回しか発動されていない。
厚労省は今回の財政検証を踏まえ、年末までに年金改革の具体案をまとめる方針だ。支え手拡大と給付抑制に取り組む必要がありそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49054290X20C19A8SHA000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1566893919/
65歳以上が一気に間引き出来るな
無駄な医療費使ってんじゃねーよ
まぁ選択肢としてそれ欲しいよね
条件は必要だけどWin-Winだと思うわ
導入したとしても80歳以降とかになりそう
もちろんまだ働ける人は却下
良い案だな。採用してやるから、まずお前が安楽死しろ。
スポンサーリンク
誰かが、金を使う、借金をするという状況を作らないと、お金は増えないのに。
そもそもの部分を解決せずに、今あるお金だけで何とかしようとするって、おバカだねぇ。
税収を増やさなければならないのなら、政府がまず金を使え。
所得が増えれば、年金保険料もあげられる。
しっかりしいや。
もともと年金制度は平均寿命のラスト10年くらいで設計してるから
70歳近くまで働けというのはあながち間違っていない
適度な労働なら、だけど
早退54歳の時
20代の頃から一日でも早くリタイアしたかった
54歳でも遅かったと思う
68歳だなんて殺す気か
人生働き詰めじゃ空しく悲しい
ワイもほぼ同じ。
早期退職で家族との貴重な時間が多く持てた。
因みに先月、母親が亡くなった。
50代でも使えない社員がゴロゴロいてリストラしてるのに老害がいつまでも働いたら日本の国際競争力は無に等しくなるわな。
いい加減デフレ脱却しろよ
いつまで増税や緊縮財政やってんだよ
米中貿易戦争も加速してるし先進国は減税しまくりだぞ
70歳まで働く必要があったとしてもそんな労働力需要は沢山はネーヨ。
賢いやつはこれを見越して高齢まで長く働ける業種に既にシフトしてるよ。
>現在20歳の人が今年65歳で引退する世代と同じ水準の年金をもらうには68歳まで働く必要がある。
たった3年なわけがない。
本当は75くらいだと思う。
いまの株価が天井圏の試算でコレだから、
暴落等で資産が棄損した後に試算すれば、そうなると思う
それが年金の基本理念だからな
長生きした場合の保険
どうやって抜け出すかな
投資して配当なり分配金なりで生きていけるようにしとかないとな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
若者が払った年金を労咳が先に食いつぶしてるのが問題の本質
貯めこみ方式にしないと
若者が払った年金を食い潰しているのは自民な
グリーンピアだとか散々無駄遣いを繰り返した結果が今の惨状
100年安心の年金制度改革とはいったい何だったのだ
(年金は1円でも払えば)100年は(制度だけは残してやってるだろ生きていけるかどうかは別w)安心の
年金制度改革(自民党小泉政権)
だぞw
何十年も毎年毎年
年金改革の具体案を出し続けてるだけの無能集団
挙句にお金が行方不明
たぶん1桁間違ってるぞ、680歳まで働かんと無理だろ
脳みその細胞完全寿命が120歳あたりだから絶対無理だね!
男の健康寿命72歳らしいねw
地方公務員の人件費さげてくりょ
子供は減る
老人は増える
・・・そりゃ、そうだろwだれが計算しても無理なのわかる
な、言ったろ。貰える訳が無いって。働ける者は皆働き働け無い者が負け組となる。それが今後の日本だ。
今の老がいがくたばったら終身雇用は終わり。税金があがって更に貧富の差が激しくなりおまえらのようなこどおじは親の建てた要リフォーム物件すらも手放すことになる。
馬鹿が安易に子供生めなくなり子供を持てる世帯数も狭まり更に子供が居なくなる。教育関連は仕事が減ってらくになるかもな。
けど増税して公務員の給料は増やすんだわww
安楽死制の導入と別問題に考えないといけないのに
安楽死制を匂わせたら、働く人から減るかもしれないぞ
自分はさっさと死ぬかもしれないから現状生きてるけど
いやいやいや
なんで運用失敗してる世代が多く貰おうとしてんの
失敗したけど自分達は関係ないから
ツケは払えよって
最低でも同じになるように計算しろよ
対策として
年金の徴収方法を
全員税、に変えれば維持可能、つまり、消費税
日本の運命は上の雇用を守るために
氷河期作り出して
第3次ベビーブームを、潰したときに決まった
70歳位で仕事辞めると身体が鈍って困るよ
20年先の70歳は今の55歳位の身体能力が有り
元気で居たければ、働け、働け自分の為に
まずモデルケースの手取り35万で嫁が専業主婦の世帯が全体の10%いないのを説明する必要あるだろう?
手取り35万なら額面で47~48万で年収で750~800万になる
大手企業の課長クラスの年収だからモデルケースにするには対象が少なすぎて不適切なんだよ
現在20歳の人が68歳で受給できるなら予想よりずっと良い。
正直75歳くらいかなと思ってた。
まあ平均寿命と出生率が現在と同程度っていう前提条件なのかな?
出生率はわからんけど平均寿命は5歳くらいは伸びてそうだよな。
支給金額1/4まで減らせば年金制度は崩壊していないって言い張れるからな
絶対に貰えないよ
ネズミ講
来年のオリンピックを境に日本はもう二度と輝くこと無いんだろうなあって思う
残念ながら強い奴には敵わん
素直に税金のかかりにくい副業と質素倹約、節税に努めるしかな