「値段見ずに六本木のコインパーキングに車を止めちゃったけど大丈夫だよな!?」 → 5時...NEW!
【画像あり】松屋さん、紅しょうがを大量に使う迷惑客向けの対策を開始wwwwwwwNEW!
1000年前に隠された大量の銀貨が発掘されて大騒ぎに、農耕地を金属探知機で探っていたら...NEW!
【画像あり】広瀬すずさん(26)の太ももwwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】古代ローマ人、賢いNEW!
【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」NEW!
【画像あり】グエンの給与明細がこちらwwwwwwwNEW!
【朗報】兎田ぺこらさん、アンチが騒ぐもガチでノーダメと判明wwwwwNEW!
【画像】退職代行『モームリ』、ついに限界突破(お前らの想像の2倍は限界突破)NEW!
韓国「日本の様々な地域を旅行された方への質問」日本は地域よってカフェ文化が異なるのです...NEW!
韓国「パスポートパワー」世界39位まで急落 韓国ネット民の反応
韓国人「日本サッカー、韓国で優勝へ「破格決断」…「欧州組招集を検討」監督が総力戦を予告...
ヤマダ電機社長「助けて!このままじゃ5年後に会社がなくなっちゃうの。」
ネット通販の脅威が増す中、実店舗の魅力をいかに高めるか―。多くの小売りが抱える課題に対応し、ヤマダ電機が取り組んでいるのが「家電住まいる館」だ。家電をベースに家具やインテリア雑貨を並べ、リフォームに関する相談窓口も設置。
「住」に関するトータルコーディネートを目指す。背景にあるのは「今のままでは5年後に会社がなくなるかもしれない」(三嶋恒夫社長)との強い危機感だ。
7月20日に改装オープンした「家電住まいる館YAMADA港北センター本店」(横浜市都筑区)の一角には、ベッドや色とりどりのカーテンが並ぶ。家電量販店というよりインテリア店のような雰囲気だ。神社一作店長は「30代のファミリー層や60代がターゲット」と意気込む。同店は商業施設「ルララこうほく」内にある。2017年11月までニトリが出店していた場所に増床した。
17年6月に前橋市内で「インテリアリフォームYAMADA」を開いてから1年余り、現在は40店舗が港北センター本店のような、住空間の提案に焦点を当てた作りだ。ただ開始当初の構想に比べると、新業態の展開ペースは速いとはいえない。6月に就任した三嶋社長は「『気づき』があるたび、既に開いた店舗を改装している」と、“品質優先”の姿勢を説明する。
テレビの販売スペースにはソファを並べ、家でくつろぐシーンを想定しやすくした。雑貨を充実し、カフェを併設するなど、家電量販店の顧客になりづらかった女性の取り込みも目指す。
家具、生活雑貨領域は「ニトリの独り勝ち」(三嶋社長)。それでも「これからのキーワードは女性」(同)と見て、本格参入を決めた。
家電は実店舗で商品を確認してネットで購入する「ショールーミング」の対象になりやすい。家電量販業界ではヨドバシカメラが15年に、全店に無料Wi―Fi(ワイファイ)を導入し各種サイトやSNSを閲覧しやすい環境を整えるなど、ネットとの価格競争は避けられないとの認識だ。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533204724/
現物見るにしてもヨドバシかK’s行く
ヤマダは万が一も無くネットより高いし
>>3
店員が嫌すぎるから、店に入るのも嫌
ケーズとか他の店は、なんも気にせず見て回れる
ヤマダの店員は頭おかしい
勝手にうるさく話しかけてきて、勝手にキレる
>>7
家電はもうエアコン洗濯機冷蔵庫とかの設置型家電しか量販店に有利ではないね。
大型店舗は無くなって町の家電屋みたいなこじんまりした店舗に回帰するかもしれん。エディオンは大型店の他に個人店レベルの小型店も多い。
ジジババが増えて、いざという時電球1個でも交換しに来てくれるきめ細かさがある、そういう店舗がまた需要が出てきてるね。
スポンサーリンク
デポ商法やんw
>>8
これマ?
ただの893じゃねーか
OSバージョンアップが有料でクソワロタ
アプリインストール10個の割引具合よ(笑)
どの店舗も閑古鳥がいっぱいだろ!
客より店員の方が多いわ
お客「これください」
店員「少々お待ちください、詳しい専門の者をお呼びします」
お客「これください」
店員「少々お待ちください、在庫を確認してまいります」
店員「只今在庫を切らしておりましてお取り寄せとなります」
あったコレ。3回ぐらいやられて、結局ネットで買ったわ。
まあまあ楽しみにして行ってたんだけどなw
来店ポイントがなくなったんだってね
まずは店に来てもらうことを放棄した結果がこれですわ
もうアホかとw
なんでなくなんないんだぜ?
ヤバイ感じあるね
ツタヤも相当苦しいと思うが
本はAmazonや楽天ブックスに
DVDレンタルはNetflixやHuluに食われてるはず
うちんとこのTSUTAYA、CDとDVDの売り場が小さいコーナーだけになって
貸本レンタルの分レンタルDVDコーナーも縮小した。
営業時間も縮小したし、看板の照明も減らして暗くなってる。
散々地方の個人店潰してきたしね
自分の番になっただけでしょ
何年後か、何十年後か
メーカーと客への態度がとても悪いとこか
超絶ブラックなんだろ、ヤマダ
平日の昼間行くと、広い店内では客より店員のが多いからな。
しかし「リアル店舗で商品確認して、ネットで最安値を買う」って、客のモラルとして良いのかね?
>>76
現物確認したいしな
そして1Fに清潔なトイレがある。
道の駅より快適な休憩スポット。飲料系は結構安いしね。
ヤマダ電機の店員、ムスッとしてるもんなぁ
両方。売上上げても給料全然上がらない特典付き。
それで店員が居るのが不思議。メーカーの応援ばっかなのかしら。
>>406
待遇悪い無理なノルマ、労働環境悪い
上層部の無計画さ
ダチが辞めた理由聞いたがなかなかだったな
売り場の値段の紙?あれ全部違うフォームに変えてさせて終わってからその日のうちにやっぱり前のに戻せと指示が入る
ヤマダでバイトしたことあったけど、負のオーラが溢れてたな。理不尽な怒られ方も結構したなあ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
バイトにノルマ課してる時点でお察し
そもそも山田ってメイン客層が中国人韓国人な時点でアレだし。
潰れてもらっても一向に構わん
ヨドバシも無いような田舎だと重宝するが、店員の質が著しく悪い
この社長って実店舗に行ったりしないのだろうか
そうかそうか
社長が在日かなんかやっけ?
潰れてどーぞ
働いてる方やその家族はこのニュース見たら不安になるだろうな。
赤字でもないし財務も健全。
これで5年後に会社を倒産させたら近年稀に見るレベルの無能社長だな。
人口動態やら何も理解出来ない骨董社長は散るまで立ち尽くすだろ
給料出る内はしがみ付けばいいじゃん
でもその後が無いだろうがな家電販売業では潰しが利かない
高金利通貨でも仕込んどけよ
ソフトバンクが大株主なせいで池袋総本店入り口から糞バンクのセールスだらけ
エアコン買ってレジ待ちしてたら糞バンクの光回線のセールスマンが来た・・
糞バンクとは手を切ったほうが・・
秋ヨドで洗濯機買ったら配送手続きする間に光回線やらウォーターサーバーやら来るわ来るわ…
そもそも洗濯機担当の本業は光営業だったようだ。
手続きもおっそいしゴミすぎた。二度と行かん
スーパー以外の小売店て次々潰れそう。
ネットに慣れた世代が3.40代になったら今よりもさらにネットショップの方が有利になるし
余裕のある内に撤退しといた方がいいんじゃないか?
もう電器屋の実店舗とかいらないよね
実物みたけりゃメーカーショールーム行けばいいんだし
最近電気屋はプラモ・フィギュア屋さんとして利用しているw
群馬の情弱相手じゃないと商売が成り立たないよ
住宅分野に進出したのがアホ過ぎだったからね。
末期の古着とか貴金属買取始めるのはいつ頃だろ?
近所のヤマダはぶっこぬきチューナーが話題になってた頃、定価より割高で売ってたからな
商売としては正しいかもしれんがせめて店頭から撤去してヤフオクとかで売れよと思った