【悲報】南キャン山里「視聴者さん、特殊詐欺に気をつけて!」 → 数時間後、自分が特殊詐...NEW!
トランプ、錯乱。エヌビディア半導体の対中輸出規制を撤回NEW!
たこ焼き屋、1個80円→90円に値上げした途端3人しか買わず衝撃の売上9割減。店主「昭...NEW!
【悲報】転売屋、遂にキレた!『任天堂のSwitch2とSDカードの販売方法はファンです...NEW!
【動画あり】広末涼子(44)が事故ったトンネル内でしていた不審な動き、判明NEW!
【画像】万博いった人「飲食店これのどこがぼったくり?メディアやマスコミはアホか!」NEW!
中国料理店、路上のハトを捕獲して調理し「伝統中国鴨料理」として客に出し警察に摘発される...NEW!
海外「日本に天才集まりすぎだろ」 日本の大学院生が息抜きで作ったものが世界を驚愕させる...NEW!
韓国人「日本全国に約370人だけ…日本の珍しい名字に韓国人も驚愕!」 韓国の反応NEW!
【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本の刑務所施設がこちらです」→「これホテルかよ?」 ...
韓国人「伝説の投手ランディ・ジョンソンが日本訪問!新幹線を楽しみイチローとも面会!」 ...
なんか勘違いしてるヤツいるけどAIで仕事を失うのはブルーカラーじゃなくてホワイトカラーの連中だからなw
AIが脅かすのは「単純労働でなく知的労働」――ソフトバンクが語る、シンギュラリティの誤解
コンピュータが人間の能力を超える――「シンギュラリティ」(技術的特異点)が2045年に訪れるといわれている。
そんな中、ソフトバンクロボティクス事業推進部の吉田健一本部長は、同社のロボットカンファレンス「SoftBank Robot World 2017」(11月21~22日)の基調講演で、「シンギュラリティは単純労働に影響をもたらすと思われているがそれは誤解だ」と述べた。
よく「AI(人工知能)は人の仕事を奪うか」という議論があるが、その議論の際真っ先に出てくるのが「単純労働はロボットやAIに代わる」という話だ。吉田さんは「単純労働に影響をもたらすのではない。ファンドマネジャーや医者、弁護士といった知的生産物を創造する『ナレッジワーカー』にこそ影響する」と話す。
具体的には、患者のサポートを行う看護師の価値は上がるが、ドクターの判断は必要なくなるという。逆に、肉体労働や職人仕事、介護といった仕事はしばらくの間なくならないと予測する。
理由は、人間の肉体作業をロボットで行うのはかなり難しいため。例えば、一見単純労働に見える清掃員の仕事をロボットに代替してもらうのは困難だという
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512549338/
手術は複雑だから難しいよ
診断ならAIのが上になってくだろうけど
その複雑さを過去のゴッドハンド医師達の実技からラーニングするのかAI。
スポンサーリンク
つまり機械と戦って結果を出さないといけないわけだ
5人の部下を人とAIが同時に持って成績を競う
もちろん勝つのはAIだろう
脳が1000個あるんだから
つまり統制が取れないってことか
なんで1000個なの?
バカか?
中途半端なホワイトカラー職はほぼ全滅だな
ヒッキーに危機なんかない
肉体労働のような複雑な動きなんかできるわけない
スレのバカがAIで、レジ係とか運転手が職を失うと言ってたぞ
運転手はなくなる。もうそこまで来てる。
年明けたら海の向こうじゃ自動タクシーが走り始める。
ホワイトカラーなんてあっという間にAIに置き換わるよね
ルンバも正直全然ダメ。
電池切れるまで掃除して充電場所に自分で戻るのはいいけど充電終わっても掃除を再開しない。
ナメてんの?
ルンバがちゃんと動くように床の整理をすることに意義がある
間抜けな弁護士はナマポか
甘い甘い。利権を考えたほうがいい。
AIが進んでも人間の本質は崩せない。
>>75
そう
費用対効果でものごとは進む
年収400万円の仕事より、年収800万円の方が費用対効果で考えて
置き換えが進めやすい
大学教授は必要なし
ということか?
どっちかというと、
進学校の教員は必要なし、荒れてる底辺校の教員は必要
なんじゃね?
おお、代わってくれ
クレームで謝罪して、原因調査、対策、報告書を書いて、また謝罪。
現場作業員の指導と手順書作成して、対策の効果を調べる。
そして、また別のクレームの繰り返し。
やれるもんならやってくれ!
AIに謝罪させたら、面白いかもね
クレームを付けてる側も実はAIというオチが
ワロチw
ホワイトカラー=AIでも出来るから低賃金
ブルーカラー=庶民の仕事はこれしか残ってないから低賃金
これからはこうなるんだろうな。
「お前の仕事はロボットでも充分務まる仕事だ!それでもお前を雇ってやってんのはお前の方がロボットより安いからだ!働け!」
>>206
ごく一部の超高給ホワイトカラーと、その他大勢のブルーカラーになるデストピア。
世界が変わるなぁ。面白い。
大荒れの市場でヘッジファンド運用のAIが2ヶ月で約20%の収益を達成!
囲碁でAIが勝利したことで人間は気づいてしまった。あの「超高収入な職業」が人工知能AIでできてしまう事を。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
医者なんてのはブルーカラーの最たるものなんだが。。。
内科とか皮膚科の町医者は知らんが。
医者は手術師みたいな役割になんじゃねーの
>手術は複雑だから難しいよ
診断ならAIのが上になってくだろうけど
だから頭でっかちなガリ勉医者より
馬鹿でもAIの言いなりに手術できる
手先の器用さが求められるようになって行くやろな
あほか
プロの料理人がその器用な奴に指示だけしてプロと同じ料理を出せると思うか?
微妙なニュアンスとか口頭じゃ指示しきれない事とかあるもんだぞ
俺は歯科やけど患者の口の中を治療するにしても
人によって唾液や出血の量も出方も違うし
我慢強い患者もおればビビりまくる患者もおるので
同じ治療でも臨機応変さや違うやり方ってのは求められる
きっと世の中すべてのそれぞれの仕事にそういう複雑さってのが色々あると思うんだが
「2045年には~」とか「この仕事はなくなる~」とか発表してる開発者はどんだけ他業種のこと熟知した上で言い切ってるのかが謎だわ
ブルーカラーの俺からしたら、未だに、書類作って会議やってを1年365日やって給与出る方がおかしいだろ?
こんな仕事無くなって当然だと思う
日本の事務方は欧米の周回遅れだから、2000年のIT革命でも日本だけはFAX時代のガラパゴス。
日本のホワイトカラーの効率の悪さは、半世紀以上前から警告されてるのに一向に改善せず、ブルーカラー部分だけでお茶を濁してきた。
次のAI革命では、今までぬるま湯に浸ってきた分、欧米諸国よりも日本が一番大きなショックを受けるだろうね。
先ず、東大だろうが文系人材の使い道は殆ど無くなるだろうね。財務省を見ても数学科の高橋洋一は別にして、文系は世の進歩への抵抗勢力として働く障害物にしかならない。こういう現状があらゆる分野で起こるだろう。
現状・・・×
現象・・・〇
AI発展してもなんだかんだで実践は難しいから職は消えないよ
バグる事も当然あるからね
医者の話に限れば相談役程度じゃないかな
少しはニュースを見た方が良い。特にサイエンス系の番組やネットニュース!
ブルーカラーのCNCや鉄鋼はAI以前の機械導入で消えてますやんw
機械以下の請負でやる仕事しか残ってないのに何をw
ブルーカラーはロボットにもう取られてる
AI付きロボットでもう人間は仕事から開放される
なんか勘違いしてる世間知らずが多いけど、日本の弁護士なんてめっちゃ泥臭い人間vs人間のブルーワーカーやぞ。
日本に限らない。
というか弁護士に限らずホワイトカラーなんてそんなもんで、ルーチンの仕事なんてやってんのは一般職と派遣。
泥臭い調整業務がホワイトカラーの仕事。
まあルール遵守のみを是とする社会にならなきゃAIがホワイトカラーの仕事奪うなんてあり得ないよ。
切られるのは派遣一般職というホワイトカラーですらない輩
GSがトレーダー600人をリストラし2人に減らして、代わりにコンピュータエンジニア9千人雇用してるニュースは聞いてない?
医者なんて肉体労働者だろ。そもそも診断とかばっかりやってるわけじゃないし。
一番AIに取って代わられる可能性が高いのは税理士とかだろ。
データ入力したり持ってたりするのは顧客で税理士なんてそれを計算するのが仕事なんだから大した仕事じゃない。
税率が毎年変わって税法の適用条件も毎年裁判所の判例でどんどん変わっていくし
その場合にすべてがAIになったとして瑕疵が見つかって追徴取られたらAIを作った会社に請求するの?
税理士事務所が個々のAI持ってて瑕疵については個々の税理士事務所の責任にしないと
どこも税務関係AI作りたがらないと思うぜ
みんな平等に、早くAI様の奴隷になりたいという願望がひしひしと伝わってくる。
AI様に頼らず、今からでも勉強せえや。
AI買いかぶりすぎてるアホはなんなん?と思ってたけど、そうかAIに頼りたいという願望の表れだったのなら納得できる
お前からもAIは買いかぶり過ぎだという願望が滲み出てるぞ
AIが自分で自身の修理をして、更に仲間を加工して増殖したら人類との大戦の始まりやね
まず勝てないがw
裁判官とか、裁判員制度で一般人巻き込むより数台のAI同士が論議して結論出させたほうがいいんじゃないの
忖度とか温情とか斟酌とか一切なくなるとは思けど
なーんにもわかってねえなこいつら
人間の「手」はまだまだロボットで再現できないんだよ
一応技術は進歩してるけどAIの進歩に比べたら圧倒的に遅い
だから大抵の肉体労働者の仕事をAIが奪うことは当分無い
昔は手作業でやってたのが大分機械化したし細かい部分は金かかるから
今は頭脳の部分が機械化するんだからそりゃホワイトカラーの仕事なくなるよね
アルファ碁の衝撃
それから最近できた人工知能工知能のブレイクスルーを考えるとAIを買いかぶるとかいう反応はできないレベル
結果ホワイトカラーがブルーカラーに流れて来るから
ブルーカラーが職を失う。
鈴茂器工の寿司ロボットがもうちょっと進化すれば寿司職人は失業するね
ぶっちゃけ、医者は小児科はAIじゃ無理。楽な検査用の機械が出るかもしれないが、生身の人間じゃないと子供に全ては対応できん。
かといえ高齢者相手の内科も消えないだろう。
老人も同じ説明でも生身の人間を強く希望するからね。
ホワイトカラーは最悪ブルーカラーの仕事ができるけど逆は無理。
ホワイトカラーの勝利だな。
奴隷の鎖自慢してて草
雇われ小作人は白でも青でも奴隷だっつーの
青も白も平等に失われるで
青はタクシーやトラックの運転手やレジ打ち品出し等が代表的なところ
白は弁護士や医者もそうだが大きいところでは管理職が減少する向きがある
AIに夢見すぎ
クレームで謝罪して、原因調査、対策、報告書を書いて、また謝罪。
現場作業員の指導と手順書作成して、対策の効果を調べる。
そして、また別のクレームの繰り返し。
↑
クレームの謝罪部分だけ人間担当で、他がAIになるんじゃね
結果、大まかに仕事を把握している単純な土下座屋が一人残るだけ
AIがホワイトカラーの仕事を奪って、ロボットがブルーカラーの仕事を奪うんじゃないかい
今ある仕事は奪われても新たに仕事が生まれて結局こき使われることは変わらないと思うけどね
人間VSロボットといえば最近だとジェンガで人間の44勝1敗というニュースがあったね。
28も言ってる通り医者の仕事の大半は肉体労働と手先の器用さを要する職人仕事。
医者がAIに診断させるようにはなったところで、
AIが注射や手術できるかね?目の前で意識なくした患者に救命処置できるかね?
AIの分野はデータを管理してそこから答えを出すこと
肉体労働をさせようとするとそこにロボットが必要になり
できないことはないけどコストが大きくなる
いつか実現はするもしれないけど、直近ではない
コンビニやスーパーでいえば
品出しやレジ打ちなんかより仕入れ・在庫管理が最初に無くなる業務
投資もAIに任せたら大成功だよと簡単に騙される団塊世代がいそうだな。
ブラックは?
ブルーカラーの仕事は中韓に取られて既に半壊だぞ
時代の変化に取り残された奴があぶれて時代に対応した奴が勝つだけだろ
それがホワイトカラーにも及ぶようになっただけ
ここからは誰もがAIや他のアイデアとの折り合いをつけながら自分だけの活路を見つける時代になった
ホワイトカラーの仕事が置き換わるほど技術が発達したらその前にブルーカラーの仕事が機械化で全部置き換わりますがな
未来の技術ではなく現状で既にそうなってるのに
一体何を見てるの?
ブルーカラーは産業革命後から失われ続けてるから今更だろう。ホワイトカラーの順番が来たという事だ。
ホワイトカラーは利権で仕事を失わない
ブルーカラーの仕事はAIに置き換えるのが難しい
なんやなんも変わらんやんけwビビって損したわw