すき家の元クルーが断言「ネズミやゴキブリが味噌碗に入ることなどあり得ない!」 風向き変...NEW!
【画像】JKさん、隣の席におぱっいを見せてしまうwwwwwNEW!
【画像あり】デビュー当時の杉本彩、やばすぎるwwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】頂き女子りりちゃん、獄中闇落ちwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】若者、クソふざけた事をぬかしてしまう… (動画あり)NEW!
【画像あり】福原遥さん、大食いだったwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】大物漫画家「ワンピースってまだ完結してないじゃん。名作扱いするのまだ早くない?...NEW!
任天堂が超絶的な力技で『Switch互換』の問題を解決、解決策を聞いた人が「???」と...NEW!
【ウマ娘】タップ「部屋にミラーボール&DJ機材を持ち込んでヘリオスとバカ騒ぎしたw」NEW!
韓国人「日本とドイツの二重国籍を持つ選手がヨーロッパのサッカー界から有望視される!」韓...NEW!
韓国人「韓国プロ野球、観客席からは嘆きの声…信じられないプレー続出」 韓国の反応NEW!
韓国人「2025年シーズン・メジャーリーグトップ選手100人に日本人5人がランクイン!...
おまいら「地位財」って言葉知ってるか? 地位財に投資し過ぎると破滅するぞw

山崎 元 : 経済評論家
2017年は、6年連続となる株価上昇の年であり、日経平均株価で見た上昇率は約19%と、2割に近かった。機関投資家が、運用計画を作る際に国内株式に対して期待リターンは5%程度だから、4年分くらいのリターンが実現したことになる。多くの投資家にとって、「いい年」だっただろう。また、1月4日の大発会も景気良くスタートした。
さて、2018年の相場は……、と続けたいところだが、今回は少々話題を変えてみる。筆者は日頃、おカネをどう運用して増やしたらいいかについて書くことが多いのだが、今回はおカネの「使い方」について考えてみたい。
「地位財」におカネを使いすぎていないか?
個人のおカネの問題は、(1)よく稼ぎ、(2)計画的に貯めて、(3)正しく運用し、(4)計画的に取り崩す、シンプルな手順で解決できるのだが、意外に難しいのが、運用の前提になるおカネを計画的に「貯める」プロセスだ。
おカネを「貯める」ことは、おカネを「使う」ことと裏腹の関係にある。つまり、稼いだおカネを、現在の消費と将来の消費のための備えに振り分けることなのだが、おカネの使い方を自分でコントロールすることが意外に難しいことは、多くの読者が感じているところではないだろうか。
おカネを使い過ぎてしまう理由は、人間の近視眼的な時間選好(すぐに実現できるものを過大評価する傾向)など、複数あるが、重要なものの一つが、「地位財」への過大支出だ。
筆者が、「地位財」の概念を知ったのは、経済学者ロバート・H・フランク『幸せとお金の経済学』(金森重樹監訳、フォレスト出版)でだが、地位財とは、たとえば家や自動車、着る物、子どもの教育のように、「持ち主」の社会的な地位の表現と深く結びついている財のことで、これに対する支出を抑えることが、できそうに思えても、なかなか難しい(誰にとっても、だ)。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1515267270/
昔からこんなこと「見栄」って言うんだよ
イチイチつまらない言葉遊びするな
インスタバエが何を言ってるんだか
>>6
若い世代の貧困が深刻化している状況で、大半の人にとって地位財はない。
それはとても目を覆うべき状況であって、それ以外に感じるのはおかしな話だ。
スマホは地位材じゃね?
>>65
一部のスマホは多くの国において地位財だ。
でも日本ではあらゆるスマホが月々の通信料の高さを隠すための付け合わせになっているから、小学生でさえiPhoneの最高機種を持っている。
こう言う状況でスマホは地位財にはならない。
スポンサーリンク
家車服等は差が大きく出る
意味ある支出ならその限りでは無い
遥か昔から皆知っている。しかし、見栄をはらずに済ますのも難しいと言うことも皆知っている。
大昔から言われていることだな 財産より徳を積む方が幸せになれる
貧乏人には関係ないけど、貧乏のままだね
> 地位財とは、たとえば家や自動車、着る物、子どもの教育のように
> 「持ち主」の社会的な地位の表現と深く結びついている財のこと
家が高いのは、(広さは別として)利便性や環境、安全を買っているからだし、子どもの教育はリターンが得られる投資だ。
日本ではどんなに子供に教育を施しても、就職する時に不景気であれば詰む。リターンもクソもないのが現状!
>>79
それでも、教育があるほうがマシでしょ。
うちの亡くなったじいちゃん(明治生まれ)は昭和恐慌の時に大学を卒業して、
学年で1人だけ、主席だったじいちゃんが就職できたそうだ。
>>80
それはおじいちゃんの誇張だな。
当時の学士様は間違いなく就職先はあった。
だな。悪くても地方の役人になれただろうし。
民間企業でも外地勤務を厭わなければ就職先はあったはず。
インスタグラムを知らない老害さんかな
体力のあるうちに旅行でもいけばいいのにね。
そしたら新境地も開ける。
マジレスすると、この地位財を持ってないと、今の世の中では貧乏人とみなされるよ。
株でめちゃめちゃ稼いでも、そんなふうに見えないやつって、大抵これ。
ちなみに女にもモテない(泣)。
わい貧乏人
最近の若者は地位財への支出をかなり抑えてるよ。
車や腕時計を買わない?
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
見栄はってる人に「見栄はってんじゃねーよ」と言っても通じないぞ。
自分は賢いと思いたがるからな。
他人からそう言われても、まさか自分が身分不相応な事をやってるとは思えんものよ。
気付いてても「俺無理して見栄張ってたから、やめるわ」ともカッコ悪くて言えまい。
言い方を変えると、そういう自分の行動を変えるための言い訳ができる場合がある。
言い方を変えるのは有効だぞ。
この世に生まれてきたんだから、見栄っ張りと言われても
少しよさげな家に住みたいよな
家だけは・・・
家や車で収入に見合わない見え張るより
インスタで収入に見合った見え張るほうが100億倍建設的じゃん
家はある程度は支出しないと健康にも悪いし、不便だからな。
その人の収入のパーセンテージしだいだろうけど。
成金の見栄っ張りって事だろ?
ウォーレン・バフェット見てみ、あんだけの資産がありながら、乗ってる車がスバル・レガシィアウトバックだぞ。
手越見てみ、服がダサくても俺イケメンだから服関係ないんだよね、って言えるんだぜ? ダサい奴は幾ら着飾ってもイケメンには敵わない。
いい家に住みたいとかいい服着たいみたいな欲求はとんと湧かないが嫁をいい家に住ませたいとか子供に良い服着せたいという気持ちは湧く
人それぞれどこに重点を置くかは違うから計画的に貯蓄して残った分は金かけたいところにかける
ただ金は使ってくれないと回らないからねーよくなんでお前ら金使わねーんだよってキレてる政治家や経済界の人いるけど使う奴は馬鹿とか節約美徳的な事を散々やってんだから無理だろ。本当経済って楽しい